
里山アップフィールドで移住者交流会に参加!
今週末はいろんな人と交流があり、とっても充実した週末を過ごすことができました!
土曜日は朝からめちゃくちゃ天気が良かったので、海岸沿いをランニング。
走ったあとは朝マックテイクアウトして海岸で波の音を聞きながら食べました。
午後は宇原にある里山アップフィールドというアウトドア施設であわじFANクラブ主催の移住者交流会がありました!
私も先輩?移住者として少しだけお話させてもらいました。
早期定年退職して淡路島に来られた方や、
仕事を辞めて古民家DYIしている若いYouTuberご夫婦、
国際結婚して海を求めて移住されてきたご夫婦、
単身で大阪からいらっしゃった方、
釣りが好きすぎて淡路島に来たという方…
本当に移住の形って人それぞれだなぁと感じました。
桜を眺めながら、子どもたちはアスレチックで伸び伸びと遊びながらいろんな情報交換ができました。
この日はイベントがいろんなところで重なっていまして。
移住者交流会のあとはCafe&books coyomiさんのイベントに直行。
移住者の友人つばさシェフ調理!ジビエとパセリがメインのとっても美味しいボロネーゼをいただきました。
夕方の時間に行くと、知り合いの移住者さんだらけでみんなで何時間も楽しく語り合いながら美味しいご飯を楽しむことができました。
また定期的にこのイベント開催してほしいなあ。
Book&Cafe Coyomiさんは、私が移住したばかりの頃すごくお世話になった場所で、奥さんが洲本出身、旦那さんが移住者さんという最強コンビ。最近は週3ぐらいで行っている常連です。笑
日曜日の今日も、前日に移住者交流会で知り合った方とCoyomiでモーニングをいただきました。
そろそろ帰ろうかな、と思って席を立つと、移住相談の方を相談員の赤松さんと小松さんに紹介していただき。
大阪から移住してきたばかりなんです!お友達が欲しくて!と。
いや〜本当にCoyomiは移住者をつなぐ不思議な力を持った場所です。
みんなで来月「島の食卓」行こうね!と約束し連絡先交換させていただきました。
田舎暮らしに憧れて移住しても、想像していた以上に寂しかったり、人間関係が築けなかったりして挫折してしまう人が多いと聞きます。
私も、最初の2ヶ月のお試し移住の間に人との繋がりがなかったら、田舎体験楽しかったな〜、で大阪に戻っていたと思います。
淡路島が居心地がいい田舎な理由は、人の繋がりに尽きるなと。
こういう移住者同士を繋げてくれる体制が整っている淡路島だから、
若い移住者に人気が出ているんだろうなあと改めて実感した週末でした。
今年度に入ってからの移住相談件数はなんと800件超えで過去最多だそう!
淡路島暮らし、なかなかいいですよ。