見出し画像

「未経験からWebデザイナーへ」私のキャリアと案件獲得のリアルな道のり

こんにちは。
会社員Webデザイナーを経て2024年冬からフリーランスになったユリエと申します。

この記事では、私がWebデザイナーになるまでの道のりや案件獲得の経験をもとに、これからWebデザイナーへの転職を考えている方に役立つ情報をお届けします。

実は、私は韓国への留学&就職経験があり、美容好きが高じて以前は美容系Youtuberとしても活動していました。最近、YouTubeを再開したところ、視聴者の方からWebデザイナーに関するご質問をいただくことが増えたため、この機会にまとめてお答えしていきたいと思います!

Youtubeチャンネルはこちら👇
https://www.youtube.com/c/YurieBeauty

視聴者さんからの質問①
「Webデザイナーになった経緯は?」

とても長い話になりますが、順を追って詳しくお話ししますね!

  1. 大学時代と新卒時代
     大学ではコンピュータを専攻し、新卒でシステムエンジニア(SE)として働いていました。

  2. 海外への興味から貿易会社へ転職
     海外に興味を持ち、貿易会社に転職しました。PCスキルを活かして貿易事務だけでなく、会社のホームページや電子カタログの制作も担当。これがデザインに初めて触れたきっかけです。

  3. 韓国留学と現地就職
     約3年働いた後、韓国に留学。留学後は現地の貿易輸入会社のマーケティングチームで働きました。

  4. 美容系YouTubeチャンネルの開設
     2017年、韓国で美容系YouTubeチャンネルを開設。動画編集のためにPremiere Proを学び、サムネイル制作のためPhotoshopも独学で習得しました。

  5. 化粧品輸出販売会社の設立
     YouTubeをきっかけに化粧品の輸出販売会社を設立。写真撮影、加工、ECサイト制作、物流業務まで全て自分で行い、ECサイト運営のノウハウを学びました。

  6. 日本帰国後のキャリア
     2019年に日本へ帰国し、貿易商社でバナー制作やAmazon、Yahooショッピング、Shopifyの構築・運用を担当。

  7. カナダ留学と現在のキャリア
     コロナ禍が落ち着いた後、カナダへ半年間留学してビジネス英語を学習。2023年には完全在宅でWebデザイナーとして働き始めました。その後、副業としてWebデザインの委託業務を開始。2024年10月に会社を退職し、現在はフリーランスとして活動しています。

視聴者さんからの質問②
「会社員デザイナーからフリーランスになったきっかけは?」

元々、副業のデザイン業務で十分な収入が得られるようになったタイミングでフリーランスになろうと考えていました。
案件に応募すれば受注できる確率が高くなり、自信がついた頃に結婚の話が持ち上がり、これをきっかけに会社を退職してフリーランスとして独立しました。

視聴者さんからの質問③
「やっぱり未経験からフリーランスは案件獲得は難しい?」

未経験からフリーランスで案件を獲得するのは、確かに難しい部分があります。
理由としては、案件に応募する際に「ポートフォリオ(過去の制作物の作品集)」が必須になるからです。ポートフォリオがなければ自分の実力をアピールするのが難しく、実績がない状態で案件を獲得するのはハードルが高いです。
まずは小さな案件や自主制作を積み重ねて、ポートフォリオを充実させることが大切です!

私からのアドバイス

(まだまだ私もアドバイスできる立場ではないかもしれませんが…)
まず、どんな人でも最初は未経験です!
未経験でも、案件内容に沿って自分なりに作品を作り、応募していくことが第一歩だと思います。
たとえ最初は案件に選ばれなくても、制作物が増えれば自然とポートフォリオが充実していき、それがいずれ案件獲得につながります。

私自身も、副業でデザイナーを始めた当初は、なかなか案件に選んでもらえませんでした。最初の頃は「1枚1000円のバナー制作」や「10時間かけて作った画像が1枚3000円」といった、非常に低単価な仕事ばかり。時給換算するとかなり厳しい状況でした。
それでも、当時は会社員として働いていたので、「副業の報酬はあってないもの」と割り切り、経験を積むためと自分に言い聞かせながら続けていました。

その間、スキルアップのために Udemyで講座を購入したり、YouTubeのチュートリアル動画を見たりと、自己投資にもお金と時間を使いました。
地道な努力を1年間ほど続けた結果、制作物の数がどんどん増え、気づけばポートフォリオも人に見せられるレベルに成長しました。


Webデザイナーを目指す方へ

少し辛口かもしれませんが、Webデザイナーは「1週間勉強したらなれる」というような職業ではありません。地道な努力と経験の積み重ねが必要な仕事です。ただ、その分、諦めずにコツコツ努力を続けられる人なら、必ず道が開ける職業だと思っています✨

確かに、Webデザイナーという響きはかっこいいですし、最近はとても人気のある職業ですよね。そのため、ライバルも増えている印象があります。ただ実際の仕事は、とても細かい作業の連続で、長時間PCの前に座り続けることも多いです。


Webデザイナーに向いている人って?

あくまで個人的な意見ですが、Webデザイナーに向いているのは、以下のような人だと思います。

  • デザインするのがとにかく好き!

  • デザインしていると集中しすぎて時間があっという間に過ぎる!

  • 細かい作業でも全然苦にならない!

  • 手先が器用、繊細だねと人からよく言われる!

これらに共感できる方であれば、Webデザイナーとして楽しく働ける可能性が高いと思います😊

最後に

この記事を通じて、Webデザイナーという職業や私自身の経験について少しでもイメージが湧いたり、参考になったりすれば嬉しいです。

未経験からスタートするのは確かに簡単ではありませんが、「好き」を原動力にコツコツ努力を重ねれば、必ず未来は切り開けるはずです。焦らず一歩ずつ進んでいけば、いずれ自分らしい働き方が見つかると思います。

私もまだまだ成長途中ですが、同じようにWebデザインの道を目指している方々を心から応援しています!ぜひ、一緒に頑張っていきましょう✨

もし良ければXの方もフォローをお願いします!👇


いいなと思ったら応援しよう!