![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94671695/rectangle_large_type_2_ae265fcbcd4ceb35b73cbb30e2bb36a8.png?width=1200)
#3 アルゼンチンにデジタルノマドのコミュニティを作りたい
Nomad Universityへようこそ!
世界を旅するデジタルノマドのあきな(@beakinaself)です。
わたしは旅の途中で出会った世界中のデジタルノマドにインタビューして、彼らが旅の途中で遭遇した「とんでもない体験」や「おもしろい体験」などをお伺いしています。彼らの非日常体験はとってもおもしろいので、興味あるひとはぜひこの記事を読み進めてくださいね。
📌 この記事はApple Podcastで英語音源を聞くこともできます。
音声をバックグラウンド再生しながら記事を読むことで、英語のトレーニングにもご活用いただけます。
前回の記事では、はじめて行く土地では文化の違いや知らないルールがあったり戸惑うことが多くてヒヤヒヤしたというお話がありました。デジタルノマドにはさまざまな環境に対応する柔軟性が欠かせないですね。
第3回目の連載であるこの記事では、マギーが毎週開催しているデジタルノマドのミートアップについて伺います。毎週ミートアップを開催するのはなぜなのでしょうか?
本インタビュー記事は、4回の連載でお届けします。
#1 アルゼンチンでデジタルノマドミートアップを主催するマギー
#2 アルゼンチン出身のマギーがデジタルノマドになったきっかけ
#3 アルゼンチンにデジタルノマドのコミュニティを作りたい(今この記事を読んでいます)
#4 マギーがポッドキャストを始めた理由
この記事の目次は以下の通り。
1.デジタルノマドになるときに苦労したこと
![](https://assets.st-note.com/img/1672625415191-QUUNb5y9tJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672376147975-m6ZTfoJDSB.png)
ドミトリーの滞在や時差に慣れること以外で、デジタルノマドになりたての頃に苦労したことはありましたか?
![](https://assets.st-note.com/img/1672376259740-tnDEoVbh1M.png)
デジタルノマドになって実際に何かトラブルが起きたことはありませんでしたが常に不安を感じていました。この先何か悪いことが起きるんじゃないかと常に居心地が悪い感じです。
いままで旅をしながら仕事を両立するというライフスタイルではなかったので、不安に感じるのは当然だと思います。新しい生活に慣れるまでは大変ですがそれも楽しむくらいに思っていた方がいいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1672376149423-h35E7wl1Cy.png)
私の出身はアジアなので、知らない国でもアジアの文化を感じたり誰かと日本語で話すことで安心することができます。
これまでに行ったトルコやジョージアには一部アジアの文化があったりしましたが、ブエノスアイレスではまだアジアを感じていないので、いまがまさに自分のコンフォートゾーンを飛び出しているタイミングなのかもしれません。
2.デジタルノマドのミートアップ開催
![](https://assets.st-note.com/img/1672625426766-zpz7AjxG7q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672376153682-H8fgwyhWmI.png)
さて話は変わりますが、毎週木曜日に開催しているデジタルノマドミーティングについて、いつから始めたのか、なぜ始めたのか、そしてその難しさや楽しさを教えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1672376266372-WPmu6KgBst.png)
私自身、いろんな国や都市に行っていますが、旅先で出会う人たちとの出会いがその旅の思い出や経験に大きく影響すると感じています。ずっと1人でいてもあまり楽しくないんです。
2ヶ月前にスペインでデジタルノマドのミートアップに参加しました。
リスボンやバルセロナなどで盛んに行われているようですが、ブエノスアイレスには何もなくて、スペインで出会ったようなコミュニティを作りたいと思ったのがきっかけです。
アルゼンチン出身のデジタルノマドとして世界中のデジタルノマドとコミュニケーションができる場づくりをしていきたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1672376159594-NZaexpKaCC.png)
マギーがミートアップを開催してくれているおかげで、ブエノスアイレスに着いた次の日に50人以上のデジタルノマドに会うことができて、本当に素晴らしい時間でした。
3.デジタルノマドのパートナー探し
![](https://assets.st-note.com/img/1672625443248-FZqpm24oBO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672376162777-W9W5e9Jvyj.png)
さて、次は私の大好きなトピックで旅先での恋愛についてです。
デジタルノマドは常に旅をしていますし、現地の人と付き合うことになっても次の目的地が異なると別れを告げなければならず、とても難しいと感じています。
マギーはどう思いますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1672376270162-s4glF27AKZ.png)
難しいテーマですね。
これまでのゲストでいい答えを持っていた人がいたら教えて欲しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672376166652-H0FNGYvt1T.png)
そうですね、いくつかありました。
まずひとつめは、もともと旅をしながらパートナーを探していて、お互いにカップルになって一緒に旅を続けているケース。これが私にとっての理想でもあります。
もうひとつは、現地の人としか付き合わないというルールを持っている人がいました。もし2人の間に何かあっても次の国に行ってしまえばトラブルから逃げられるとまで言っていて、面白い考え方だなと思いました。
その他には、Facebookのコミュニティや出会い系アプリなど様々なサービスを使ってパートナーを探して一緒に旅をしている感じでしょうか。
デジタルノマドとして旅をしていたけど、パートナーに出会ってその都市に住むことになった人もいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672376275886-6H5qFvNF6g.png)
2〜3週間の間に何度か会うだけなら気が楽ですが、一緒に旅行をするようになるのはハードルが高いですね。デジタルノマドたちはみんなそうやって旅をしているんでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1672376169550-8a6wZi7yo6.png)
はじめはどこか1つの都市へ短い旅行をして、長く一緒にいられると思ったら付き合い始める感じだと思います。
4.お互いに旅をしたいという気持ちが重要
![](https://assets.st-note.com/img/1672625228509-iZCWAaCSRP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672376169550-8a6wZi7yo6.png)
マギーは旅行中に好きな人ができて、でもその人と付き合うのは現実的じゃないから諦めたなどの経験はありますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1672376278643-Q79XYA7mAB.png)
アルゼンチンの人と長く付き合っていましたが、デジタルノマドになってライフスタイルが変わったときにうまくいかなくなりました。
付き合うのであればお互いに旅をしたいという気持ちがないと難しいし、相手に無理強いはできないですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1672376184105-EbgMy7yhvW.png)
そうそう。デジタルノマドになって世界中を旅したいって言う人は多いですが、実際にはみんながみんな旅をしたいわけじゃないんですよね。
自分が行きたい場所へ行っていい出会いを期待するしかありません。そのためにもデジタルノマドのコミュニティは大切だと思います。
次回は、旅に持っていく3つのものや、目的地の決め方について伺います。デジタルノマドという生き方をもっと多くの人に知ってもらいたいとポッドキャストを始めたマギーですが、きっかけは何だったのでしょうか。ぜひチェックしてくださいね!
===✈︎===✈︎===✈︎===
▼ 取材、講演などお仕事のご依頼は以下のメールアドレスよりご連絡ください。
nomaduniversityworld@gmail.com
===✈︎===✈︎===✈︎===