
#1 ルーマニア人ノマドが旅に出る理由
Nomad Universityへようこそ!
世界を旅するデジタルノマドのあきな(@beakinaself)です。
わたしは旅の途中で出会った世界中のデジタルノマドにインタビューして、彼らが旅の途中で遭遇した「とんでもない体験」や「おもしろい体験」などをお伺いしています。彼らの非日常体験はとってもおもしろいので、興味のある人はぜひこの記事を読み進めてくださいね。
📌 この記事はApple Podcastで英語音源を聞くこともできます。
音声をバックグラウンド再生しながら記事を読むことで、英語のトレーニングにもご活用いただけます。
今回のゲストは、ルーマニア出身のダニエラです。会社員からどのようにしてデジタルノマドになったのか、パートナーとの出会い、そしていま取り組んでいる不妊治療のオンライン教育プログラムについてなどたっぷりお話を伺いました。
デジタルノマドになりたいけれどなれるのか不安に思っている方や、デジタルノマドとしてパートナーを探している方は、ダニエラの話を参考にしてみてください!
本インタビュー記事は、9回の連載でお届けします。
#1 ルーマニア人ノマドが旅に出る理由(今この記事を読んでいます)
#2 会社員時代のスキルを活かして起業
#3 ノマド初心者が悩む仕事と旅のバランス
#4 デジタルノマドが身につけた渡航スキル
#5 ノマドクルーズでパートナー探し
#6 旅のパートナーとのコミュニケーション
#7 パートナーとの理想の関係づくり
#8 不妊治療の情報をノマドに提供
#9 旅の必需品と人生の目標
この記事の目次は以下の通り。
1.ルーマニア出身のダニエラ


今回のゲストはルーマニア出身のダニエラです。はじめに自己紹介をお願いします!

はじめまして。東欧にある小さな国ルーマニアのブカレスト出身です。いまは場所を選ばずに働くデジタルノマドです。フルタイムトラベラーとか、バカボンドとも言うようですね。個人的にはフルタイムトラベラーの方がしっくりきます。
本格的に自由に場所を変えながら仕事をするようになったのは4年前からです。地球儀を回して見るのが好きで、その度に「地球は大きい、いつかは全部見て周りたいな」と思っていたんです。そのためにはまず旅に出ないことには始まりません。そこからデジタルノマドとして旅をするようになりました。
2.世界を旅する理由は好奇心


世界中で様々なものを見たり体験したりしたいという好奇心が、旅する気持ちに火をつけたんですね。

はい、その通りです。わたしの好奇心は人一倍強く、世界を知りたいという気持ちに加えて、自分自身をも探究したいと思っています。
何事も百聞は一見にしかずで、試さなければわかりません。旅先での経験が自分の人格にも影響するので、あえて普段はやらないスポーツを始めたり、知らなかった食べ物を食べたりするようになりました。

いつもとは違う行動をしたり、チャレンジしたりして経験を積んでいくんですね。ダニエラにはデジタルノマドの生活がぴったりかもしれません。
3.旅の出発点はチェコでの生活


毎日9時-5時で働く会社員ではなく、デジタルノマドを選んだ理由はなんでしたか?

そうですね、仕事やプロジェクトを選んで自由に働きたいと思っていたのでもともと会社員の仕事は向いてないと感じていました。
あらゆるものを探求したい、情熱を持ちたい、好きな人と一緒に働きたい、と思い12年前、25歳のときに会社を辞めて旅をすることにしました。
当時ルーマニアはEUの一員だったものの、経済面や物流面であまり進んでおらず、旅をするのは簡単ではありませんでした。しばらくはルーマニアを拠点にしていましたが、1つの場所にいては自分は成長できないと感じて、ある時チェコのプラハに移住しました。
自分とは異なる文化に身を置くことで、多くの知識を得ることができます。チェコに3年住んで仕事と生活のバランスを取れるようにもなりました。
4.好奇心に従って旅をする


自分の国を出て違う国に行って新しい人たちと付き合うと、自分の新しい部分を発見することができます。
また、違う文化を知ることでライフスタイルの選択肢が増えますよね。
日本では効率や計画性が重要とされる文化ですが、ラテンアメリカでは何もかもがゆっくりで計画を立てなくてもなんとかなると感じます。日本人は効率やスピードを求めすぎてストレスを感じることがあるので、自分に合うライフスタイルを見つけることが大事だと思います。
次回は、ダニエラが不妊治療のオンライン教育プログラムを始めたきっかけや、想いについて伺います。お楽しみに!
===✈︎===✈︎===✈︎===
▼ 取材、講演などお仕事のご依頼は公式サイトより
https://nomaduniversity.world/
===✈︎===✈︎===✈︎===