見出し画像

#12 旅の必需品と情報収集の方法

Nomad Universityへようこそ!

世界を旅するデジタルノマドのあきな(@beakinaself)です。

わたしは旅の途中で出会った世界中のデジタルノマドにインタビューして、彼らが旅の途中で遭遇した「とんでもない体験」や「おもしろい体験」などをお伺いしています。彼らの非日常体験はとってもおもしろいので、興味のある人はぜひこの記事を読み進めてくださいね。

📌 この記事はApple Podcastで英語音源を聞くこともできます。音声をバックグラウンド再生しながら記事を読むことで、英語のトレーニングにもご活用いただけます。

今回のゲストは、ドイツ出身で現在バリ島に住んでいるニニです。前回の記事では、旅と仕事を両立させるために様々な場所からミーティングに参加したという面白いエピソードを伺いました。

連載最後である今回は、旅先をどうやって決めているのか、旅の持ち物についてお話してもらいました。旅行に行く時にどのように情報を集めているのか、参考になるのでぜひ読んでください!

本インタビュー記事では、12回の連載でお届けしています。

#1   ドイツ出身のニニがデジタルノマドになったきっかけ
#2   デジタルノマドが惹かれるバリ島の魅力
#3   好奇心を追求するために
#4   スローマッドなライフスタイル
#5   デジタルノマドの人間関係の悩み
#6   人生を楽しむためのバケットリスト
#7   最初のバケットリストはダライ・ラマとの握手
#8   これから叶えるバケットリスト
#9   デジタルノマドの恋愛について
#10 「eyeConnect」で会話を活性化
#11 旅と仕事を両立する方法
#12 旅の必需品と情報収集の方法(今この記事を読んでいます)

1.Nomadlistの活用方法

旅先を決める時に利用しているサービスはありますか?

時々Nomadlistをチェックしています。

サーフィンが好きなので、長期滞在する時には波が良いかどうかがポイントになります。朝海に入ると自然と笑顔になれてとても好きな時間の過ごし方です。

Nomadlistは目的地の必要な生活費や、他のノマドからの評判も調べることができて便利です。レビューを読んで候補に入っていなかった場所が候補になることもありました。

私もNomadlistを使っていますが、新しい国でも友人が作りやすいですね。どこに行くのがいいかをよく話し合っています。

2.メキシコへの大移動

ノマドに関しては自然と多くの情報を収集することができるのですが、いまバリ島にいる人の多くはアメリカから、メキシコ、コロンビア、ペルー、ブエノスアイレスを経由して来ているんですよね。

みんなが口を揃えて「メキシコが素晴らしい」と何度も言っているのを聞クノで、わたしもメキシコに行かなければならないと思うようになってきました。

バリ島でも一緒です!少し前までは大移動かのように、みんなバリ島からメキシコに行っていました。

おそらく次の目的地はメキシコになるだろうなと思っています。そこでまた新しい国の情報を得るかもしれません。

この世界を探検し、多くのことを知るのはとても楽しいです。
それと旅を続けて分かったのは、まだまだデジタルノマドのコミュニティは限られているということです。

2.3つしか荷物を持っていけないとしたら?

もしも旅先に3つのものしか持ち歩けないとしたら、何を持っていきますか?

非常に難しい質問ですね。これはわたしが真のデジタルノマドになりきれていないところの一つで、ミニマリストではないんです。

以前、オーストラリアで国境が封鎖された時も、ヨーロッパに帰国したあとバリ島に入国できなくなった時も、3つの異なる場所それぞれにスーツケースと部屋があったんですよ。

洋服やアクセサリーをすべて持っていたいし、PC、充電器、パスポートも必要です。

そうですね、本当に必要なものはパスポート、PC、スマホと充電器だと思います。

わたしも部屋が洋服でいっぱいなので、旅を続ける時には、洋服の量を減らして、荷物を軽くすることがいつも課題となっています。

4.バケットリストの力を使って人生を豊かに

ニニのデジタルノマドライフはバケットリストの講演を聞いてから始まりました。人生を充実したものにするために、自分がやりたいことをリストアップしてひとつずつ達成に向けて行動している様子に刺激を受けました。

普通ならできないと思ってしまうことも、コツコツと小さなステップから始めることでゴールに辿り着けるとニニは言っています。諦めずに夢を追いかけることが大事ですね。

ニニのインタビューはここまでです。NomadUniversityをお読みいただきありがとうございました。楽しんでいただけたでしょうか?

そして、他のグローバルデジタルノマドのストーリーをもっと知りたい方は、Instagramのにアクセスしてみてください。

IDは@nomad_university です。

リンクはこちらです。https://nomaduniversity.world/

それではまた次のエピソードでお会いしましょう!

===✈︎===✈︎===✈︎===

▼ 取材、講演などお仕事のご依頼は公式サイトより

https://nomaduniversity.world/ja/works 

===✈︎===✈︎===✈︎===



いいなと思ったら応援しよう!