見出し画像

#4 デジタルノマドが身につけた渡航スキル

Nomad Universityへようこそ!

世界を旅するデジタルノマドのあきな(@beakinaself)です。

わたしは旅の途中で出会った世界中のデジタルノマドにインタビューして、彼らが旅の途中で遭遇した「とんでもない体験」や「おもしろい体験」などをお伺いしています。彼らの非日常体験はとってもおもしろいので、興味のある人はぜひこの記事を読み進めてくださいね。

📌 この記事はApple Podcastで英語音源を聞くこともできます。
音声をバックグラウンド再生しながら記事を読むことで、英語のトレーニングにもご活用いただけます。

今回のゲストは、ルーマニア出身のダニエラです。前回の記事では、デジタルノマドになる時の苦労として、仕事と旅のバランスをとることが難しいというお話を伺いました。

今回は、旅に不可欠な柔軟性について実体験も交えながらお話しいただきます!便利なサイトも教えてもらったので、ぜひチェックしてください。

本インタビュー記事は、9回の連載でお届けします。

#1 ルーマニア人ノマドが旅に出る理由
#2 会社員時代のスキルを活かして起業
#3 ノマド初心者が悩む仕事と旅のバランス
#4 デジタルノマドが身につけた渡航スキル(今この記事を読んでいます)
#5  ノマドクルーズでパートナー探し
#6 旅のパートナーとのコミュニケーション
#7 パートナーとの理想の関係づくり
#8 不妊治療の情報をノマドに提供
#9 旅の必需品と人生の目標

この記事の目次は以下の通り。

1.旅に柔軟性は不可欠


デジタルノマドには、自分に合ったライフスタイルを知ることや、時間管理をすることが大切です。他に必要だと思うものはありますか?

デジタルノマドの生活に必要なのは柔軟性だと思います。

デジタルノマドをはじめた頃は、全ての旅先をExcelファイルで管理して日本を最後の目的地にしていました。

はじめにドバイに行ったのですが、そこでは仕事で使うSkypeがうまく機能せず、急遽Skypeを使うためにアゼルバイジャンへ移動することになりました。初っ端から予定変更です。

その時にどんな計画を立てるにしても、常に柔軟に対応できるように準備ないといけないと身にしみて感じました。

最初の国でそのトラブルは大変でしたね。旅を満喫するために予定を立てるのは良いことですが、予定をしっかり立てすぎるのも臨機応変な対応ができなくなってしまうので注意が必要です。

2.コミュニティが旅をする理由になる

アゼルバイジャンへ行ったあとは1週間滞在しました。そのあとベトナムを経て、タイのランタ島へ。

ランタ島のコワーキングスペースでデジタルノマドの素晴らしいコミュニティに出会うことになりました。その人たちと仲良くなりもっと一緒に過ごしたいと思ったので予定を管理していたExcelファイルを捨てて、予定と全く違うカナダとアメリカに行きました。

わたしは観光客でもなければ、バケーションで旅をしているわけでもありません。せっかく自由に時間を使えるので、「観光旅行」以外にも「コミュニティのために旅をする」という選択肢もあっていいと気づいたんです。

その通りですね。観光客のように1日に予定をたくさん詰め込んで忙しく過ごすのではなく、現地の文化を理解したり、友人を作ったりするためにコミュニティを活用することはとても有効な方法です。

また、自由に過ごすためには責任を持つことも大切です。

先ほどダニエラがSkypeのために国を移動したように、仕事を継続するためにも柔軟な判断をすることが求められると思います。

3.コロナ禍の渡航で得たもの

デジタルノマドをだからこそのエピソードはありますか?

コロナ禍でも旅をし続けたことで、入国制限やパスポートによるビザ要否などの情報に詳しくなりました。

コロナ禍の海外渡航は入国制限がある場合が多く、パスポートや滞在場所、入国に必要な書類などに注意を払う必要がありました。

これが結構大変で、一緒に旅をしていたパートナーはフランス人なので国籍が異なり、「ルーマニア人は入れるけど、フランス人は入れない」というケースがあったりするんです。なので、情報収集をしながら戦略的な対応が求められました。

おかげで海外渡航に必要なスキルをたくさん身につけたと思います。

デジタルノマドはその時々でさまざまなことを判断しなければならないので、決断力、お金の管理力、時間管理力がアップしました。コロナ禍でなければこれほどスキルアップできていなかったと思います。

コロナ禍の渡航は国によってさまざまな制限があり複雑でしたね。パスポートの国籍によって条件が変わります。

どこに行くかを考えるときには、保有しているパスポートの制約を考慮する必要があります。

ビザ関連はとても重要なことなので、これから旅行を始めようとする人たちには「パスポートインデックス」を見ることをお勧めします。とてもいいツールで、自分のビザの有効範囲や実際にビザが必要な場所を確認することができます。

いつもこのページを見てどこに行くかを決めているので、とっても役立っています!

とても便利なページですね。読者の皆さんもぜひ覗いてみてください!

4.デジタルノマドならではのスキル

旅の予定を立てる時は計画性も大事ですが、計画を立てすぎるとトラブルが起きた時に調整が難しくなってしまうこともあります。どんなことが起きても柔軟に対応できるように普段から意識しておくと良さそうです。

また、コロナ禍の海外渡航はパスポートの国籍や入国する国の制約も調べておかないといけません。旅を続けるうちに情報収集の方法などを身に付けていったとダニエラは話していましたが、これはデジタルノマドならではのスキルかもしれませんね。

次回の記事では、ノマドの恋愛についてお話を伺っていきます!お楽しみに。

===✈︎===✈︎===✈︎===

▼ 取材、講演などお仕事のご依頼は公式サイトより

https://nomaduniversity.world/

===✈︎===✈︎===✈︎===

いいなと思ったら応援しよう!