【小栴檀草の小宇宙】〜ブリューゲルの森はぼくの学校〜
@
しっとりと朝露を含んだ森の小径を歩く。
ふと路端に一輪のコセンダングサ
(学名: Bidens pilosa var. pilosa)が風にそよいでいる。
花期は9月から10月。先端に棘があり衣服などに付きやすく、ひっつき虫と呼ばれる一種である。
一輪だけ在るのは、きっと森の小動物か村人が此処に種を運んだのだろう。
小さき花弁は朝露をたたえ、朝の陽をうけ控えめに輝いている。
@@
先日は夜空に59年ぶりに地球へ大接近している木星の輝きを見上げた。
地球も他の惑星とともに太陽の周りを公転し、みずからは衛星の月を従え、自転している。
太陽の巡りと月の満ち欠けがさまざまの気象現象をつくりだす。
生命の母たる海は太陽光に温められ水蒸気となり天をのぼり、そして冷えて雲となり野山に雨を降らす。
雨は土に浸透し、太陽光にふたたび温められ、この小さき野花の花弁に朝露を結ぶ。
あらゆる生命の体内細胞のなかにも、ミクロ世界での自然の循環が在る。
@@@
すなわち、この自然世界は“すべての存在がゆるやかに繋がるひとつの大きな循環”である。
都会を離れてこの里山に暮らしはじめてから、一年と半月が過ぎた。
ブリューゲルの森は、かけがえのない宇宙や地球環境、そして生命(いのち)のあるがままを僕に教えてくれる、大きな学校である。
@隠れ家ロッジ「山猫山荘」
#隠れ家ロッジ
#山猫山荘
#大杉町
#何もしない
#自然と暮らす