
マクロ初心者必見!2日間でリスキリング【初めてのVBAプログラミングセミナー】新規開催!
請求書の作成、データの検証、メールの自動送信…マクロで自動化 してタイムパフォーマンス向上!その仕組み、2日間でしっかり理解できます!
マクロを用いた業務管理を行う企業が増えている一方、作成者の異動や退職に伴い修正ができなくなった「野良マクロ」の増加が課題として挙げられます。「壊れてしまったマクロファイルを修正したいけど、やり方がわからない…」そんな経験はありませんか?
そこで一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区、会長:高原 豪久)は、
「2日間でリスキリング!初めてのVBAプログラミングセミナー」
を新規開催いたします!
本セミナーでは初めてマクロを扱う方でも、2日間で基礎から応用まで理解していただけます。2日目の後半に解説する応用編では、他者が作成したマクロの修正や、AIとの連携まで取り扱います。
VBAとマクロの関係や、何ができるのか という基本的な内容から、VBA言語を用いたプログラミングの基礎を、大学でも講義を行っている講師がワークを交えてわかりやすく解説します。
詳細やお申込は、下記ページをご覧ください。
●こんな方におススメです!
・マクロVBAを、初心者レベルから効率良く学びたい方
(部署は問いません)
・業務を自動化してタイムパフォーマンスを上げたい方
●プログラム概要
1日目:基礎知識の習得と基本的なマクロの作成
■前半:VBAで仕事が変わる!
【ワーク】VBAを触ってみよう&VBEをいじってみよう
■後半:基本的なプログラミングを学ぶ
【ワーク】「ペットボトルの水を飲む」をプログラミング化する
【ワーク】簡単なユーザーフォームをつくってみる
2日目:基礎の復習で、使いこなし
&応用編も学び、受講後の独学を可能に!
■午前:別の視点でも復習
【ワーク】ここまでの知識を用いて別のマクロを作成
■午後:応用編・実践的プログラミング
【応用1】他の人が作成したマクロを修正する
【応用2】ChatGPTと連携する

※講師のデモンストレーション後に演習を組み、丁寧に進めます。
※本講座ではMicrosoft365のExcelを使用します。
●本セミナーの特徴

テキスト、板書、講師映像等を複数のカメラで撮影し、同時に配信する「4画面配信」の提供を実施。受講者は自分が見たい画面をアップにすることができ、ストレスなく受講できます。
講師が板書することで、集中力の保持、理解度の向上に努めています。
演習やデモンストレーションがあり、講師に質問も可能なため理解が深まります。
繰り返し視聴可能かつ倍速機能つきのため、スキマ時間に効率よく学習可能です。
資料はデータ提供です。
●開催情報
LIVE配信:2025年2月13日(木)13:00~17:00
2月14日(金)10:00~17:00
配信期間:2025年2月21日(金)~2月28日(金)
申込期間:2025年2月25日(火)まで
受講料(税込):1講座1名あたり 会員 31,900円 一般 37,400円
●講師紹介
株式会社経営芸術総合研究所
代表取締役 田島 悠史 氏
1982年東京都町田市出身。慶應義塾大学環境情報学部、東京芸術大学大学院映像研究科を経て、慶應義塾大学大学院後期博士課程政策・メディア研究科修了 • 中小企業診断士。大正大学表現学部専任講師、宝塚大学特任講師、千葉商科大学非常勤講師。
話す専門家:20代から現在まで、予備校講師・大学教員として3000回以上登壇。学生評価が最上位の者に与えられる「グッドティーチャー賞」を、ICT系の授業で複数回受賞。楽しみながら理解できる、わかりやすい講義が好評。
大学院修士課程ではAIを用いたデジタルアートの研究に従事し、中国やインドネシア、台湾で開催された国際会議で筆頭著者として発表を経験。そのため、現在も大学講師として、Microsoft社やAdobe社のソフトウェアを用いた授業などの基本的なICTスキルの講義から、プログラミング実践、AI、ブロックチェーン技術など先端テクノロジーに関する講義を数多く担当している。
2023年度にはベトナムの経営者団体に対して広報とメディアテクノロジーに関するセミナーを開催。コンサルタントとしても、経営にテクノロジーを導入した助言を強みとしている。

■本部事務局(東京)実施の講座につきまして
企業・自治体・公益法人等の経営活動に資する内容を網羅したセミナーを年間380本以上開講しています!さらに毎年10本以上のセミナーを新規開講しています。
メールマガジンでは、申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
■お問合せ先
一般社団法人日本経営協会 企画研修グループ
Mail tms@noma.or.jp TEL 03-3403-1891