見出し画像

【Kindle制作代行・感想】/大樹さん(ベストセラー獲得)

こんにちは、のみやです。

Kindle制作代行として
出版された大樹さんの実績を
ご紹介します。

↓詳細動画はこちら


①大樹さんの紹介(経歴)

▶︎Anifusion公式アンバサダー
▶︎株式会社ジェンメディア代表取締役
▶︎AI漫画帝国を運営
▶︎中卒(高校中退)
▶︎元パチンコ依存症
▶︎脱パチンコ依存症のきっかけはKindle出版

Xはこちら


②Kindle本の実績

たいきさんとのタッグKindleでは、
見事「ベストセラー獲得」。


③依頼者からの感想

1:タッグKindleを受ける前の状態

タッグKindle前に10冊出版経験あり。

その時は、ほぼ全てAIで作成。

【原稿】ChatGPT
【表紙】Canvaのテンプレート

ほとんどAIの力を借りており、
印税額は最高で
「ひと月500円程度」でした。

7ヶ月で10冊出版して、
トータルの印税額は3,000円。

トレンドを押さえた本も出版しましたが、
たくさんの人が出しているので
伸ばすことは難しかったです。。

2:制作代行を依頼したきっかけ

書籍を通して知ったことをきっかけに
オープンチャットに入り、
無料相談でお話しを聞くうちに、

「タッグKindleに挑戦してみよう!」

という気持ちが芽生えました。


依頼した理由は人柄もありますし、
同い年であり、活動ペースが同じだったことに
親近感を感じたのもあります。

実績者としかタッグしないと思っていたので
オファーの時は驚きましたが、

タイムパフォーマンス的にも
意外とアリだと思いました。

※実績者にしかしないのは事実。

「影響力の無い私が、
 のみやさんの名前を使えるのは大きい」

そう考えて、
タッグKindleをさせていただきました。


3:依頼して良かった点

インタビューを受けるだけで
原稿ができあがるので、
自分で執筆するよりも断然ラクです!

のみやさんが聞くのが
メチャクチャうまいので、
話し過ぎてインタビューが
深夜にまでおよびました(笑)

実績者ばかりを担当されている方なので、
ドキドキしましたが、

インタビュー前に事前に
質問内容のすり合わせをしていたので、
安心してインタビューに臨むことができました。

インタビュー内容が
そのまま原稿になるんですけど、

後から加筆したいところや
修正したいところがあれば、
手を加えることができるので、
そこもいいなと思います。

終わって思うのは、
『やって良かった』です。


ベストセラーを取ることは目的だったので
取れてもちろん嬉しいんですけど、
何よりプロセスが良いです。

のみやさんに引き上げて貰えるし、
これはコンテンツじゃありえない。
伴走型の良いところだと思いました。


4:本を出して思ったこと

のみやさんと一緒にやらせていただくことで、
気付きがたくさんありました。

・タイトルの考え方(SEOを意識した戦略)
・カテゴリーの選び方
・予約出版のやり方

など、方向を修正しながら
一緒に考えていただけるので、
サポートが大きかったです。

印税も7ヶ月で3,000円だったところ、
「1週間で2,100円」
稼ぐことができました。


5:タッグKindleをおすすめする人

Kindleでベストセラーを取るために

「タイトルの考え方」
「AmazonSEO」
「カテゴリー選定」
「予約出版の戦略」

など、多岐にわたってサポートしてもらえます。

今もこうしてお付き合いさせていただいているので、
初心者こそ、タッグKindleはやった方が良いです。

※X、300人超えのオープンチャットで宣伝


④ベストセラー獲得の要因は何か?

予約購入:28冊
印税5日:1500円

公式LINEリスト:7日間で10件獲得
「99円セールを行う」
これは必須だと痛感しました。

元々僕は
予約購入期間を3・4日間で設定していましたが、

のみやさんのアドバイスを受けて
1日半に設定したところ、
1日半で『28冊』も買われて
ベストセラーも取ることができたので、
良かったと思います。

①宣伝つまりSNS拡散
「知ってもらえないと買ってもらえない」


この世で一番良くて安い商品でも
知って貰えなければ0。

広告を打った粗悪品にすら勝てません。

②予約購入特典
SNSは拡散ありきの話ですが、
対価が無いとお金は払われません。

もっと言えば、
欲しい商品がそこに無ければ
他に行ってしまいます。

せっかく店に来たのに何も買わずに!

なので、今回は守備範囲を広く
かつ、Kindle界隈でやっていないであろう
特典にしようと考え、
アマギフにしました。

③カテゴリー選定
予約購入特典と同じぐらい大事。

そもそも、
ホリエモンと同じカテゴリーでは
1位は取れません。

つまり、
本の内容を加味しつつ、
1位を取れるジャンルで
登録する事が大事ということを
学ばせていただきました。

④表紙
中身がほぼ見えない状態で買うので
表紙は非常に大事だが、

ベストセラーを取るという点だけで言えば
そこまでこだわる必要はありません。

自分で作る自信が無いなら、
外注化した方が良いです。

そこものみやさんに
全てお願いできたので、よかったです。


6:最後に

私も勘違いしていましたが、
普通に本を出しても
あまり読まれることはありません。

トレンドに乗った本を出しても、
多少読まれるだけ。

考えてみれば、
他人よりひいでた語れる内容が無いのに、
良い本を出すのは難しいんです。

でも、SNSと予約出版を使うことで
ランキング、印税が桁違いに上がります!

一人でやると
SNSで目立つことは難しいですが、
実績者とやることで
名前も使わせて貰えるのは大きいです。


現在、AI漫画帝国を運営する
たいきさん。


インタビューしていて、
たいきさんの過去を聞いていて、
「中卒」「ギャンブル依存」というエピソードが
かなり印象的だったことを覚えています。


そんなたいきさんも
今ではスクールを運営し、
社長にまで。

運営されるスクールはこちら


この度はご依頼いただき、
ありがとうございました!


⑤制作代行をご希望の方は

制作代行をご希望の方は
詳細について以下のLINEより
申し込みをお願いします。

※zoomにて詳細をお伝えすることも可能

コチラのLINEから
『制作代行』とメッセージをください。


いいなと思ったら応援しよう!

のみや@社長&インフルエンサー特化・Kindle編集者
私の記事があなたにとって ✔︎参考になった! ✔︎タメになった! という方は、ぜひサポートお願いします。 サポートしてもらえると、note更新の励みになります!!