マガジンのカバー画像

清末の成り上がり物語

6
激動の混乱期、清末に一般庶民から歴史上になを残す人物になった成り上がりたちの姿を生々と描く近現代中国の読みもの。 比較的簡単に読めて、新たな視点や考え方を得られるのが面白い。 歴…
運営しているクリエイター

#歴史

清末の不死身 第四章

 1885年2月、朝廷は南洋艦隊の"開済"号など5艘の戦艦を封鎖された台湾救出のために派遣した。結果、南洋艦隊とフランスのシベリア艦隊が真っ向衝突した。  南洋艦隊は本来艦隊としてのものではなく、 この5艘は寄せ集めであり、そもそもフランスの相手などではなく、北に向かって走りさえすればよいくらいのものであった。  その中に比較的スピードが遅い2艘の戦艦が 仏軍に包囲されたのち、放水して沈み、残された3艘は一路北に向かって走り、鎮海に着いた。  フランス艦隊も3艘の後を追い、鎮

清末の不死身 第三章

その年、アヘン戦争が終結し、イギリスは 定海を返還したものの、依然として清政府に協議の調印を迫った- 清政府は定海を他国に譲り渡すことなど出来なかったが、もし他国が定海を占領するようなことがあれば、イギリスは出兵を伴う干渉を行うと言うものだった。  これは本来屈辱的な協議だが、薛福成が利用できる道具でもあった。  薛福成はすぐさま駐寧波イギリス大使を訪ね、イギリスにこの協議の遵守を求めた。  イギリス国内世論は、フランスが中国東南沿岸を侵略し、イギリスの商業利益に損害を与えて

清末の不死身 第一章

第一章 清という時代はとても面白い時代である。 科挙の試験に合格する必要もなければ 進士(科挙の試験に合格した人)出身である必要もなく、さまざまな名声を得る機会が得られる。 例えば康熙時代の名臣成龍はただの副榜①出身で、"科挙の補欠"という身分でありながら 最終的には役人から両江総督にまでなった。 薛福成も副榜という功名がありながら挙人②にさえ合格していない。 薛福成は若い頃、功名を取りたいと考えていたが、当時は太平天国運動と捻軍③の真最中。 彼は太平軍に捕まり、あやうく

清末の不死身 第二章

この1年で清政府とフランスの戦争は全面的に 拡大した。 フランスは海軍の優先を武器に中国の東南沿岸を攻撃し続け、東南沿岸の海防を早急に強化した。 李鴻章の推薦のもと、薛福成は浙江省寧紹台道に任命され、寧波、紹興、台州の3府の海防を担った。 今回は候補ではなく、実務の幹部地位だった。 この1年で、46歳の薛福成はついに正真正銘の役人になったのだ。  彼は興奮して止まず、まずは北京に恩を感謝し、すぐさま浙江省に赴いた。  興奮が興奮を呼び、しかし圧力も同様に巨大化した。フランスの