マガジンのカバー画像

#子育て・教育

23
「子どもに十分な教育をしたい」そう思うのは自然のことだと思います。これからの時代に必要とされる教育とは。地方の田舎町で子どもの教育についてマジメに考える私が、先輩ママに聞いたり、…
一度ご購入いただくと、追加された記事もお読みいただけます。
¥1,500
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

人を傷つけずに意見を言うには?辻愛沙子さんのトークイベントに参加してみた

人の気持ちを大切にしながら、自分の意見を伝えるにはどうすればいい? 母親アップデートコミュニティー(HUC)の3周年イベントに参加しました。参加したのは辻愛沙子さんと語る「母親アップデート」というトークイベントです。 HUCはWeekly OCHIAIから始まったコミュニティー。一人ひとりのアップデートが社会のアップデートにつながるというコンセプトで立ち上がった、オンラインのご近所システムです。 「同意」と「共感」は別物トークは主に次の2つのテーマについて進行していきま

子どものやる気に火をつける「人」。知識・スキルより大切なもの

いま、みかんシーズンの真っ最中です。 収穫は遅くとも1月中に終えてしまわないと、鳥やイノシシに食べられてしまうので、収穫の時期はいつもお手伝いの人をお願いしています。 今シーズンは隣のおばあちゃんと、去年の秋にADDressをきっかけにうちを知り、再訪してくれた20代の女性にお願いしました。 作業期間中は泊まり込みです。手伝いは月曜から金曜の午前だけ。午後は好きなように過ごしてもらっています。 家族以外の大人が一人が増えた我が家。 今日は、親以外の大人との関わりが子

お年玉をもらった子どもと話したいお金の話

1月1日。今日は1年で子どもたちが最もワクワクする日かもしれません。 そう、お年玉です。 何に使うか、あれこれ考えている子もいるでしょう。 我が家の子どもたちは、最近、お金に興味を持っています。 買い物に行くと決められた予算の中で買えるお菓子を組み合わせるのが、楽しみになっています。 お金の話といえば、買い物の仕方や投資のやり方といった、「使い方」に目が行きがちです。 お金は使ってナンボ。 しかし、それ以上に大事なことは、もらうのではなく「稼ぐ」こと。そして「お