![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117117503/rectangle_large_type_2_bcd2f63d05f9fa3132bb6f9b3d45b1fb.jpeg?width=1200)
【リハビリテーション】
リハビリテーション=全人間的復権。
この言葉が大好きで、講演会で多用させていただいている。
その概念の生みの親でもある上田敏先生と、素晴らしい取り組みをされているセラピストの方々と、ご一緒させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695576074618-MZflud46tP.jpg?width=1200)
上田先生のリハビリテーションの成り立ち〜現在地までを辿るご講義を拝聴した後、各シンポジストの取り組みを紹介いただき、それに上田先生からコメントをいただくスタイル。
![](https://assets.st-note.com/img/1695576112936-gpyPXzEL2i.jpg?width=1200)
1人10分+上田先生のコメント。
皆さん気を使って巻いていただき、上田先生のご退席時刻まで、あと9分のところで、ラストの私にバトンが。
(こーいう時って、押しまくることがあるから、これはホントに凄い)
スライドは40枚。
新幹線の時間によるご退席のため、時間超過は許されない。
そもそも、91歳の先生を急がせたくない。
前までの発表者の先生は、皆さん素晴らしい取り組み。
さて、アナタならどうしますか?
私はというと…
冒頭の3分をアドリブで過ごしました。
会場がざわつく中、皆んなで伸びをしてみたり。笑
時間を気にして、我々の取り組みを駆け足で伝えること(想いが乗らない)は避け、
起承転結を即座に組み直し、絶対に伝えたいスライド5枚程度に留め、
参加者の皆さんと自分の心にゆとりを持たせて、
我々の想いを伝え切ろうと。
どうなったかというと…
暖かい会場の皆さんと、登壇者の先生方のおかげで、個人的に会心の発表となりました。
上田先生からも「非常に面白い取り組み」と言っていただけて、感無量。
本当に、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695576267572-Fejzq2O4eg.jpg?width=1200)
なんと、10月1日〜は、オンデマンド配信もされるそうで、9月25日までは、その視聴申し込みも出来るそう。
下記のリンクから、私のテンパリぶりを、見に来てください。笑
冗談はさておき、上田先生のご講義は、必見です!
#地域共生ネット
いいなと思ったら応援しよう!
![脳卒中→理学療法士 小林 純也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9849235/profile_93bfea86f4b3a4ee91af972c29c85d51.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)