【脳フェスリハーサル!】
おはようございます。
今朝、娘ちゃん(4歳)が牛乳を飲んでいる動画を撮り続けていたら、遅刻しそうになったコバヤシです。
脳フェス2017の様子を投稿予定でしたが、昨日は、27日に迫った『脳フェス名古屋』のリハーサルだったので、その様子を少しだけ。
脳フェスリハーサル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90428426/picture_pc_6a93814f2e7955d798043aef8a53f968.jpg?width=1200)
おそらくその日、日本で1番脳卒中当事者が集うと思われる、『ららぽーと名古屋みなとアクルス』。
脳フェスメンバーで当日を想定しブースを組み、それぞれのリハーサルを行い、不備を探す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90428538/picture_pc_bc8a302dabff2e2320a1b6f98f15e073.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90428554/picture_pc_0fbbef332233c7df06f55f7a2e8a9b8b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90428566/picture_pc_ea99ee471a2454417f87e3899f0cc168.png?width=1200)
すると、散々考え、ミーティングを繰り返した想定も、軽く上回る、シンプルな問題が浮き彫りになりまくります。
「なんで思いつかなかったんだろうね!」
そんな発見がたくさんあります。
今のうちだから、笑える経験になりますが、当日だったらと思うと、右手が震えます。
脳フェスの理念である、『楽しい!をみんなへ。』を感じられる場にするためには、
事前に分かりきっている不便さを出来るだけ浮き彫りにしつつ、
それが結果的に、コミュニケーションだったり、なにかプラス要素が産まれる可能性があるものは、不便益としてあえて残す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90428803/picture_pc_468b6dd179b5690fe6f13b7f2aac8695.jpg?width=1200)
全てをこちらが提供し切るのではなく、ららぽーとのショップだったり、来場してくださった当事者同士が仲良くなるキッカケを沢山作っておく。
この塩梅が難しいし、楽しい!!
これを考えられるのも、最高のメンバーだと自負している脳フェスメンバーと、協力してくださる団体さん、何より楽しみにしてくださってるお客さんがらいるから。
改めて、感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
来週には、先日紹介した、副代表の岡 徳之と名古屋に行き、深夜のららぽーとで実際に机と椅子を出し、セッティングをしてきます。
すこしでも、楽しみの輪が広がるように。
めちゃくちゃ楽しみにしててください!
ではまた!
#脳フェス名古屋
いいなと思ったら応援しよう!
![脳卒中→理学療法士 小林 純也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9849235/profile_93bfea86f4b3a4ee91af972c29c85d51.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)