こんにちは、ノコノコ(@noko1118)です。
初めましての方もおられるかと思いますので、本題に入る前に、簡単な自己紹介をします。
はじめに
今回のCL愛知2023ではタイトルの通り「カビゴン」によるLOをメインに据えたデッキを使用しました。
ここ数年、CLの抽選には外れるor諸事情で応募できない日々が続き、どうせ今回も当選しないだろうと思っていたところ、2週間前に当選が決まり、急遽デッキを作成する必要が出てきました。
前々からカビゴンは使いたいと思っていたものの、環境的にミュウツーVunionは使えないことが確定していたので形にするのに苦労しました。
結果はDay1(7-2)、Day2(2-3)と宮城優先権獲得という目標を達成でき嬉しく思います。デッキ選択には悔いはありませんが、構築的にはもう少し練れたかなとも思っています。
今回の記事の注意点ですが、「多くの人に買ってもらう(見てもらう)」というものではなく、「この人のデッキレシピや記事ならこの値段でも買いたい」という方向けです。
当日のマッチングと戦績
Day1 (7-2)
Day2 (2-3)
デッキの性質上、全試合後攻です。
自分がとっていたメモによると、Day1はカビゴンスタート1回だったようです。
Day2使用構築
主要カードの採用理由
ポケモン
グッズ / ポケモンのどうぐ
サポート / スタジアム
デッキの基本的な動き
初動で目指すべき盤面は、バトル場カビゴン、ベンチロトムV+カビゴン、になります。ロトムVの「そくせきじゅうでん」で手札を増やしながら相手の盤面に対応していくことになります。
その後は、全対面カビゴンを徹底的に押し付けるプレイが必須になります。相手の入れ替え札があと何枚想定でここまでは取られても大丈夫か考えて立ち回る必要があります。(今回の構築だと、特定の対策した立ち回りをされるとそれだけでこちらは詰んでしまいます。)
相手のジャッジマンに対するケアで使えるトレーナーは消費しておくとか、多少細かいプレイはありますが、だいたい上記の2点ぐらいしか意識する必要はないので比較的簡単です。
無料部分はここまでとなります。ご拝読ありがとうございました。
以下の有料部分では、Day2使用までのこのデッキの遍歴、今後使うなら、基本的な対策の動きを記載していきます。
Day2使用までのこのデッキの遍歴
初期案ver1.0