見出し画像

【愛知CL使用】Day1/Day2使用「カビゴンLO」の色々

こんにちは、ノコノコ(@noko1118)です。

初めましての方もおられるかと思いますので、本題に入る前に、簡単な自己紹介をします。

HN:ノコノコ
最高戦績:世界3位(WCS2007)
デッキを作るのが好きで、SMシリーズ〜剣盾シリーズまで、奈良ニンフ、ギガスHAND、超越グレイシア、ゾロアークHAND、ミミッキュコントロール等を作成

はじめに

今回のCL愛知2023ではタイトルの通り「カビゴン」によるLOをメインに据えたデッキを使用しました。
ここ数年、CLの抽選には外れるor諸事情で応募できない日々が続き、どうせ今回も当選しないだろうと思っていたところ、2週間前に当選が決まり、急遽デッキを作成する必要が出てきました。
前々からカビゴンは使いたいと思っていたものの、環境的にミュウツーVunionは使えないことが確定していたので形にするのに苦労しました。

結果はDay1(7-2)、Day2(2-3)と宮城優先権獲得という目標を達成でき嬉しく思います。デッキ選択には悔いはありませんが、構築的にはもう少し練れたかなとも思っています。

今回の記事の注意点ですが、「多くの人に買ってもらう(見てもらう)」というものではなく、「この人のデッキレシピや記事ならこの値段でも買いたい」という方向けです。

当日のマッチングと戦績

Day1 (7-2)
Day2 (2-3)
デッキの性質上、全試合後攻です。
自分がとっていたメモによると、Day1はカビゴンスタート1回だったようです。

Day1
後◯アルセギラピカ
後◯ミライドンエレキ空ピカ
後◯一撃ルギア
後×ロストギラティナ
後◯一撃ルギア
後◯ロストバレット
後◯一撃ルギア
後◯ロストバレット
後×ロストギラティナ
Day2
後◯ミライドンエレキ
後◯雪道ミュウ
後×ロストバレット(配信)
後×アルセバレット
後×雪道ミュウ

Day2使用構築

【デッキコード】Yc88GD-Ype8ES-cGY888

■キーポイント
このデッキを使うにおいて、ある程度相手のデッキに対する理解が必要です。最低でも環境の上位(今回だと、ロスト関連、ルギア、ミュウ、ミライドン、サーナイト)のデッキに対する理解は必要です。例えば、相手のデッキのエネの総数、入れ替えの枚数、入っているポケモン(縛る対象)等。

主要カードの採用理由

ポケモン

主力の皆さん

カビゴン
 このデッキの核。基本的な立ち回りではカビゴンとロトムVのみを場に出して戦います。ミュウ対面のみ、クロススイッチャーをケアして単機にすることもあります。
ミルタンク
 直前まで採用するか悩んでいた1枚で、Vポケモン単機で攻められると面倒だったので、相手にベンチに広げてもらうように採用。Day1で4回スタートした実績あり。
ピジョットV
 保険のデッキ切れを防ぐためのカード。封印石から欲しいカード持ってきてそのままデッキに戻ることもよくあります。必須枠ではないですが、あると便利なので採用しています。
ガラルサンダーV / ドラピオンV
 特定の対面でサイド取りきるプランをとれるように採用。どちらもスタートしたいポケモンではないので、本当に採用が必要かどうかはよく検討しましょう。
ロトムV / ロトムVStar
 現代のザシアンVとして、手札補充枠として採用。カビゴンによるロックは継続したいので、見極めてボタンかVstarポンチョでボス等されないようにしましょう。

グッズ / ポケモンのどうぐ

大会で全部活躍した

森の封印石
 Vstarパワーは無視できないぐらい強いので、Vを採用するなら採用しない手はないと思います。ペパー軸のデッキで一番強力なポケモンのどうぐ。
空の封印石
 対ミライドン、対ミュウにのみにサブプランとして使用します。それ以外には使わないので、手札コストにしたりします。
なべメット
 主にロスト対面のフィニッシュに使います。具体的には、ロスト対面で詰ませる際にキュワワーのかいてんアタックを0にするのがメインです。
バトルVIPパス
 初動のペパーから複数枚展開できるように採用。初動でカビゴンとロトムVが展開できるのがかなり偉いので、サイド落ち考慮の2枚まではデッキに採用の価値があると思います。
ハイパーボール
 主にロトムVStarを持ってくる専用のカードです。基本的にペパーからポンチョ+ハイパーでポンチョを着たロトムVStarを作るためです。使用感は悪くないのですが、必須でもないなという感じがします。
クロススイッチャー / ポケモンキャッチャー
 ひたすらに引っ張ってくる試行回数を稼ぎたいので採用。クラッシュハンマーでエネルギーを破壊するプランが有用な対面もあるとはいえ、基本的に引っ張ってきちんと縛っていくプレイ優先。
ポケギア3.0
 ペパーに少しでも触れるカードを増やすため採用。ポケストップからも拾えるカードでサポートに繋がる貴重なカードです。

サポート / スタジアム

ペパー最高

クララ
 ポケストップで落ちたカビゴンを回収したり、ガラルサンダーVやドラピオンVを使いまわしたりできるので便利。
エール団の応援
 「エール団の応援+シマボシ+ともだちてちょう」の半ループがとても有名ですが、トラッシュにポケモンを残していると「やまびこホーン+ボスの指令」で簡単にロックを解除されてしまうので、ポケモンを山札に戻すカードにもなります。
ボタン
 ロック系統のデッキには必ず採用されることになるでしょう。ダメージ回復につかえたり、盤面をカビゴンのみにするために余計なポケモンを手札に戻したりできます。(SAが綺麗だったのでこのデッキのために4枚揃えました)
ボスの指令
 ロック系のデッキでもよくお世話になるカードです。強いのでいっぱい入れましょう。
野盗三姉妹
 主にロスト対面の入れ替えを落とすのがメイン。たまに他対面でも刺さりますが、ロスト対面以外は暇なときに適当に打つだけです。
ペパー
 このデッキのエンジンです。初起案はカイから考えていたのですが、水ポケモン持ってくるよりポケモンのどうぐを持ってくるほうが強かったので、こちらに落ち着きました。できる限り初手に使いたいカードなので4枚は必須です、足りなければカイを追加しましょう。
ポケストップ
 有用なスタジアムがこのカードしかなかったので採用しました。他の候補は後半に紹介します。

デッキの基本的な動き

初動で目指すべき盤面は、バトル場カビゴン、ベンチロトムV+カビゴン、になります。ロトムVの「そくせきじゅうでん」で手札を増やしながら相手の盤面に対応していくことになります。

その後は、全対面カビゴンを徹底的に押し付けるプレイが必須になります。相手の入れ替え札があと何枚想定でここまでは取られても大丈夫か考えて立ち回る必要があります。(今回の構築だと、特定の対策した立ち回りをされるとそれだけでこちらは詰んでしまいます。)

相手のジャッジマンに対するケアで使えるトレーナーは消費しておくとか、多少細かいプレイはありますが、だいたい上記の2点ぐらいしか意識する必要はないので比較的簡単です。

無料部分はここまでとなります。ご拝読ありがとうございました。
以下の有料部分では、Day2使用までのこのデッキの遍歴、今後使うなら、基本的な対策の動きを記載していきます。

Day2使用までのこのデッキの遍歴

初期案ver1.0

ここから先は

5,263字 / 12画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?