![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103886261/rectangle_large_type_2_8d77ab98c5a8b172b5c66f5d986cc206.png?width=1200)
Photo by
kosuketsubota
【光害 (こうがい) 】知らずに迷惑をかけてるかもです
光害(こうがい) ってご存じでしょうか?
照明などの明かりで迷惑をかけることなんですが、LEDが普及することで増えてきました。
以前の記事で書きましたがLEDライトは、目に刺さるようなまぶしさを感じるからです。
光害と聞いてもあまり実感がないかもしれませんが、コンビニなどの駐車場・マンションのエントランス照明などの明かりが不快に感じるとかです。
光害が知らずに【近所迷惑】になった例もありました。
ある住宅で深夜にトイレに行くと隣から叫び声が聞こえて、何事かと驚いていたら隣の住人がやって来てすごい剣幕で怒っているのです。
何がおきているのか理解できず、相手が落ち着いてから話を聞いてみると、隣家の寝室がこちらの家のトイレの向かいにあり、深夜にトイレにいくたびに照明のライトが光り、その度に目が覚め安眠できず不快感が溜まり続け、いよいよ感情が爆発しての行動でした。
これまでは、そんなことなかったのになぜ問題になったのか? 原因はトイレ照明の白熱電球を【昼光色のLED電球】に交換したことによる、まぶしさでした。
必要だから照明があるので無くすことは難しいのですが、あることで不快感を低減することができます。
照明の色を【電球色・温白色】にする。
光には【色】があります、色の単位はケルビン(K)で表します、数字が低ければ暖かな色(オレンジ色) 高ければ(青色)になり、
夕日は2000Kで昼間の太陽光は5000Kです
照度よりも照明の色で人は影響されます、
青白い色であれば活動的になり、オレンジ色であれば落ち着き、まぶしく感じにくくなります。
マンションエントランスなど周りから見えるところは白色は避け温白色にされるのをおすすめします。