見出し画像

どちらが安いかは単価で考える

のこのこbeer🍻です。

スーパーにインスタントコーヒーを買いにいった時の話。

ネスカフェのゴールドブレンドの詰め替えを買いにいきました。

売り場にあったのは、①袋の詰め替え「487円」で50gと、

簡単に詰め替えできる②システムパックの詰め替え「538円」で55gでした。
(以下、キャプチャーはシステムパックのイメージのために、参考添付)


皆さんならどちらを買いますか?



・・


・・・



私の場合「1g当たりの単価」を算出してから、お得な方を買うようにしています。

今回のケースだと、

①袋¥487÷50g=9.74
➁システムパック¥538÷55g=9.781818…

①袋の方が若干お得ですね。
当然ながら、①を買いました。


そもそも①袋の方がぱっと見の値段的にも安いので、袋の方を選ぶ人が多いかもしれません。


今回の買い物で、以前、ドラッグストアで買ったボックスティッシュの事を、ふと思い出しました。




以前、ボックスティッシュを買いに近所のドラッグストアへ。

そのお店では、同じような質のボックスティッシュ、

①「150枚入り×5箱=198円」と、
②「200枚入り×5箱=258円」が、

売っていました。

皆さんならどちらを買いますか?



・・


・・・


・・・・


・・・・・



こちらも私は「1枚当たりの単価」を算出して、お得な方を買った記憶があります。

①198円÷750枚(150×5)=0.264
➁258円÷1000枚(200×5)=0.258

②の方が若干安いです。
なので②を買いました。

ここからが問題。

その当時、ドラッグストアの店頭で大々的に宣伝していたのは、「①ボックスティッシュ 198円」の方でした。
POPが付いてたので、お店としてアピールしたい、売りたかった商品なのでしょう。


冗談みたいな本当の話です。


一旦立ち止まって冷静に考えればわかることです。
ですが、ぱっと見、値段が安い方がお得に感じる場面って、結構あるんじゃないでしょうか?

だから私は、同じ(ような)商品で容量と値段が違う場合は「単価を算出してから、お得な方を買う」と決めています。


いちいちスマホの電卓機能を使って。。。

皆さんはどう感じたでしょうか?
これってケチですかね?


余談ですが、本当はビールも6本パックで買ったほうが単価的に安いんです。
ですが、6本パックを買うとついつい「まだある、まだある」と飲み過ぎてしまう事があります。
なので、ビールは1本ずつ買った方が私的に経済的。という、序盤の話を覆す「どんでん返し」の展開はいかがでしょうか?

※ミステリー小説好きなので!

お得と分かってても欲には勝てないという、経済以前の話で締めさせていただきたいと思います。

何だか恐縮です。

とりあえず、ビールは美味しいので許してください🍻

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました!!

記事に好印象を持っていただけましたら「スキ」をお願いします。

また「フォロー」もお待ちしております!

▽自己紹介はコチラ


いいなと思ったら応援しよう!

のこのこbeer🍻
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!