![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165059693/rectangle_large_type_2_f50166b8bdd262e6f7f17530e348017c.jpeg?width=1200)
Webデザイナーを諦めて金継ぎ職人になったお話。
長らく、お久しぶりでした。
今回は、職業訓練を利用し、新宿にあるアジャストアカデミーという学校でWebデザインを勉強したものの、諦めて金継ぎ職人になったお話し。
なぜWebデザイナーを諦めたのか。
職業訓練中の面談で、校長に「別の道が良い」と言われたから
Webデザインの勉強でパソコンをずっといじっていたら、その反動で自然物?に引かれたから
お金を優先したから (未経験からのWebデザイナーはバイトからだと時給1200円もざら)
そんなこんなでデザイナーは諦めて、普通の会社員になって事務の仕事しようとしていたところ、たまたま見つけた、金継ぎ職人の求人に、これだぁ!!!と飛びつく。
「未経験でもやる気あればOK」
「給料25万」
「社会保険付き」
「週2日休み」
「英語ができる人歓迎」
すぐに猛烈なラブレターを送った結果、無事内定。
これで私も金継ぎ職人になって、念願の手に職。70才のおばあさんになっても働ける。
親にも心配かけない。
だって私、もう職人の道で決まったんだから。
そう思ってたはずなのに、現実はそう甘くなかった。
月40時間残業(残業時間が短いのが見つかると、業務を増やされる)」
師匠と呼べる方不在(この道20年のようなベテランさんがいると思いきや、入社6ヶ月目の子が古株)
年間休日100日を切る
人材不足なので「できない」と言えない環境
どんなに辛くても、これらを根性で乗り切る人はいるのかもしれないけど、私はそれができるほど強くなかった。
入社し3ヶ月でダウン。
「あぁまた辛いことから逃げちゃった。
そもそも私って辛いことに耐えられる人間じゃなかったんだ。」
と、自己肯定感も低くなって悪循環。
その翌月、退社しました。
なぜいつも続かないのか。
もしかしたら、私ってADHD?社会不適合者?
それかただの、怠惰な人間だから?
継続ができない病の名前を知っている人がいたら教えて欲しい。
いや、そもそもよく知らないのに憧れだけで飛びついて、茨の道を選ぶからかもしれない。
「本当に自分に合っていること」にめぐり逢うまで何回転職すればいいのか、はたまた組織があっていないのか。
そんな自問自答をしながら一カ月のニート生活を過ごしました。