
【ウマ娘】ファン活ガチ勢が教える ファン活の始め方 その2【編成編】
その1でファン活の概要をなんとなく知ってもらったので、ここからは、実際にファン活するための、編成について解説していきます。
今回は水着マルゼンスキーを例に解説していきます。
ほかのキャラでの周回のやり方や考え方は、別途記事を作ろうと思います。(気が向いたら)
使用するキャラクター
使用するキャラは、上にも書いてある通り、水着マルゼンスキーです。

このキャラは、ファン活界の神と言っていいくらいぶっちぎりで楽であり強く、そして速いです。
ランキングの高いサークルに行って、いっぱい稼いでいっぱい報酬が欲しい!という方は、このキャラクターで周回することをお勧めします。
水マルを使う場合、ヒント本が余っている方は回復スキルのヒントレベルを上げておきましょう、別に上げてなくても問題ないですが、あげておいた方が編成やスキル取りが楽になります。
続いて因子編成について解説します。
その前に
ファン活するシナリオは必ず新設!URAファイナルズでやりましょう。
「ついでに因子も作りたいし他のシナリオでやろ~」とか甘えた考えは捨ててください。強い因子なんざできません。
因子編成
今回は下の画像の因子編成でやっていきます。水マルに必須なのはアングリング×スキーミングと、距離適性を上げることです。
青因子はぶっちゃけなんでもいいです、できたらスピードや賢さに寄せましょう。
※ヒント本を使っていない場合は、スタミナ因子を振っておきましょう。
今回使う私の編成は専用に作った因子ではなく、その辺にあった因子を持ってきたのでぐちゃぐちゃになってます。でも勝てる。

理想の因子はスピード9スタミナ3賢6とかですかね?自分のサポカと相談しながら因子を作りましょう。
サポカ編成
サポカ選びはファン数ボーナス20%のカードを必ず選びましょう、今回は配布カードや、月額課金でもらえるサポートカード交換で入手できるカードで編成しました。

下の編成ができる方はこっちでやってみた方がいいと思います
進行イベントに選択肢がなく、友人によってイベントが圧縮されるので、楽に速く周回することができます

ファン活の強いサポカの選びや、組み合わせについては、後日記事を作成します。(気が向いたら)
その3では、実際に走っていきます。