北海道旅行記(5日目 旭川、小樽観光)

私は大学生の時、北海道を電車で1周したことがあります。

その時の出来事をnoteで記述しようと思います。

⓪電車、船での出来事(-2日目、-1日目、0日目)
①函館(1日目)
②釧路(2日目)
③稚内(3日目)
④美瑛(4日目)
⑤旭川(5日目)
⑥小樽(5日目、6日目)

⑦札幌(6日目、7日目)


今回は⑤旭川と⑥小樽への出来事を話そうと思います。

旭川

旭川の有名な場所、旭山動物園に行きました。

写真を上げる前にいくつか面白いと思ったことを伝えようと思います。

〇面白いと思ったこと

・「命」を伝える動物園であること

旭山動物園はどの動物も対等であり、
命の尊さを知ることができる動物園で、ただ写真を撮るのではなく、多くのことを学習できる場所だと思いました。

特に私はペンギンとカラスについて関心を持ちました。

ペンギンについて


私が行った時、「ペンギンたちに迫る脅威」について展示されていました。
展示を見て知ったのは数種類のペンギンは油汚染によって、絶滅危惧種になっていること。そして、私たちの行動によって動物に影響を及ぼしていることを学びました。
環境保全は人間だけでなく、すべての動物のためになることも感じる展示でした。

カラスについて


カラスは悪いイメージを持たれています。ごみを散らかすとか。
私も旭山動物園に行くまでは悪いイメージを持っていました。

ですが、カラスは人の生活に合わせて共存していける鳥です。
カラスは物事を覚えるのが早く、覚えたことを忘れない優秀な鳥です。
つまり、私たちがゴミの蓋を閉めたり、ネットをかけたりなど、
正しい生活をすればカラスは理解してくれます。

カラスのことを知ってから、悪いイメージを持つことはなくなりました。

旭山動物園の写真

真面目な話は終わりにして、
これからは撮った中でお気に入りの写真を載せます。

キングペンギン くちばしがかっこいい
イワトビペンギン 背中がかっこいい気がする
フンボルトペンギン 動作がカワイイ
トラが接近 影によってより迫力が増してます。
レッサーパンダ。



小樽

動物園をあとにして、小樽に行きました。
小樽は港、鉄道、にしんで栄えた北海道の街
特に小樽運河とか有名な街

撮った写真を載せようと思います。

撮った写真

旧手宮線 北海道最初の鉄道
最初は旅客列車もあったが、のちに貨物列車だけになりました。
1985年に廃線になりました。
線路を歩いたらかかしがいました。なぜかはわかりません。
手宮線跡地
小樽運河
夕暮れの小樽運河


夜の小樽運河


感想

旭山動物園は命の価値や環境について学習できる素晴らしい動物園でした。
小樽は夜景がきれいなのはもちろん、様々なところを歩きたくなる良き街だと思います。

次は小樽の続きと札幌について述べたいと思います。
これで最後です。


いいなと思ったら応援しよう!