テルマー湯で来年に誓う話
早いもので気が付いたらもう年の瀬です。
今年の疲れは今年のうちに取っておかないとね、ということで、
「テルマー湯新宿」に行ってきました。
新宿歌舞伎町、吉本興業のすぐ近く。
歌舞伎町という場所で最初は躊躇するかもしれませんが、入って見たら別世界!
とっても落ち着ける空間が待っています。
私がテルマー湯を好きな理由は3つ。
①きれいで広々!
古代ローマ風?の館内の内装は白を基調としていて、シンプルで清潔感のある雰囲気。しかもなんとなくいい香りがしています。
お風呂も広々で温泉の露天風呂(中伊豆から運搬してるらしい)もあるし、岩盤浴も種類がある!
すばらしい。
②なんかいつも空いてる気がする
私が平日の昼間に行くことが多いからかもしれませんが、いつもわりと空いていて静か。とっても落ち着いています。入館料がちょっと高めなのもあるのかもしれない。
しかしこの人人人人人ばかりの新宿のど真ん中でこの空き具合、ありがたい…
③つるとんたん系列の和食レストラン「山水草木」がある!
これ!このためにテルマー湯に来ているといっても過言ではありません。
サウナ→水風呂→外気浴からの冷たいざるうどん…!!最高です。天国。
あと4階のヒーリングテラというエリアにありえないほど気持ち良すぎるヒーリングチェアがあるので行かれる方はぜひ寝そべってみてください…!
ほんとに家に欲しい。
水風呂でゆらゆらしながら来年に誓ってみる
さて、世のサウナーの皆さまはサウナや水風呂の間は何を考えているのでしょう。
私はサウナーというほどでは全然無く、まあ普通にサウナが好き、くらいなのですが、
サウナ→水風呂を繰り返して3回目くらいの水風呂でまぶたの裏がゆらめきだし「あ、これきてるぞ」となった時に「その時叶えたいと思ってること」を考えることが多いです。
そしてそれが「もう叶った、あーよかった」と安心するイメージをする。
そうすると、水風呂効果でキンキンになっている心身にいい感じにイメージが刻み込まれるような気がしています。
それから外気浴で脳みそをからっぽにした後、お風呂に入ってお湯と一体化し、あー私という存在が溶けきった~となったら終了。という流れがなんとなくのルーティン。
ちなみに私の好きなお風呂は「シルク湯」!ちょっと熱めの乳白色のお湯でいい感じに溶けられます。おすすめ。
ということで、もう年の瀬。
今回は来年叶ってほしいことをイメージしつつ水風呂でキンキンになり、シルク湯に今年の疲れを溶かしてきました。
もし良ければ皆さんもぜひやってみてください!