博多・別府旅行(スクワッド)
九月に入っても、夏を思わせるような暑い毎日がつづいておりますが、皆様お変わりありませんでしょうか、のずわですよろしくー。
久しぶりになりました。先日、学生最後の夏休みに別府と博多に行ってきました、友達と(珍しく)。
今までは旅行記録(本当はESや面接に向けて自分が考えていることを言語化する練習)として書いていたものなので長文になっていましたが、今回はシンプルに残していきます。
長くなりませんように、マジで🙏
1日目
いざ九州へ
行くぞおおおおおおおおおおおおおお
数年ぶりの飛行機、正直ワクワクしてます。
機内持ち込みが7キロまでということでしたが、家に重さを量るものがないので、2リットルペットボトル3本とリュックを持ち比べてました。健気。
大分空港
到着ー。
大体2時間くらいかかりました。
降りた時の現地の空気を浴びる瞬間好き
空港内にあるレストランでりゅうきゅう丼を食べました。ブリを甘辛いタレにつけた大分の郷土料理です。あまりにも美味しすぎる🐟
腹ごしらえをした後は別府へ向かいます。
大分空港から別府まではバスで1時間ほどかかるのですが、ご飯食べてたら乗り遅れそうなので急いでバス停に行かなければ、、!
そしたら後ろから追いかけてくるレストランの方。
落としたワイヤレスイヤホンを届けてくれました。
っしゃあっす‼️‼️️(ありがとうございます)
脳内野球部が元気ですね。
別府
別府に着いたどー!
ピカピカのおじさんが出迎えてくれました。
山の方を見ると湯けむりが所々に立ってて、温泉地来たなって感じますね〜。
ホテル到着。
なぜか一番手前のベッドだけ小さいという謎。
駅の近くにいい感じの銭湯があったので行ってこようと思います。
不老泉
ンアッチイイィィィィィィィ🥵🥵🥵🥵🥵
地元のお客さんばかりで、大浴場1つとシャワー2.3つのみ。シャンプー等はもちろんありません。
10分経たずにギブでした。
大人しくホテルの大浴場に行きました。。。
別府の夜
風呂にも入りお腹も空いたので、夕飯&別府徘徊へ出発
ヌードルファクトリーライフさんに来ました。
種類も多く迷いましたが、冷やしあご塩麺にしました。
玉ねぎのビネガー漬けがアクセントになって美味しいです😋
ごちそうさまでした。
30分ほど別府駅前を散策しました。
雰囲気は落ち着いていてよかったね。のんびり過ごせます。
ホテルに戻って、お酒飲みながら思い出話を楽しみました。
おやすみー💤
2日目
今日は別府の地獄めぐりをした後、特急で博多へ向かいます。レッツゴー👊
地獄めぐり
別府駅発のバスに2,30分ほど乗ると海地獄に到着ー。
全部回ることはできませんでしたが、見てきた地獄をテンポ良く紹介(できるよう頑張り)ます。長くなったらゴメンナサイ
海地獄
今でも青が棲んでいる
今でも青は澄んでいる
どんな祈りも言葉も
近づけるのに、届かなかった
まるで、静かな恋のような
頬を伝った夏のような色のなか
きみを呪う言葉がずっと喉の奥につかえてる
「また会えるよね」って、声にならない声
んー、長いね。
鬼石坊主地獄
ボコボコ湧いてくる湯?が坊主の頭みたいですね。
地味だけど面白い。地味だけど。
かまど地獄
鬼滅推しがすごかった印象。
鬼山地獄
大量のワニがいます。マジで!!!山ほどいます。
でも自分が行った時は通路が塞がれていて、1/3くらいしか見ることができませんでした。
にしても大量にいました。あとワニのネーミングセンスが気になります。
この象さん、ぞうさんすぎる、、。
白池地獄
ラストの白池地獄は時期によって色が若干変わるらしく、行った時は少し緑がかってました。
う〜ん、抹茶ラテみた〜〜〜〜〜い!
白池地獄、小さな水族館も併設しています。
ピラニアとか、ナマズとか、腰曲がったピラルクとか。
とりあえず地獄めぐりはおしまい。
血の池地獄と竜巻地獄は時間の関係で諦めます。
全体的に面白かったけど、絶妙にB級スポット味があるのは何故でしょうか。
バイバイ別府
乗るバスを間違えたりして時間ギリギリになってしまいましたが(ごめん)、特急には間に合いました。
さよなら別府
若干廃れた雰囲気もありましたが、地元を盛り上げようという方もいて活気のある楽しい街でした。
特急は途中で進行方向が変わるため、イスを前後に回す必要があるのですが、そんなこと知るはずもなく、、、前の席の方からの熱い視線で気づきました。
外部のもんがすません。
博多へ
でっけ〜〜〜〜〜〜
あと人の数がすごい!流石九州最大の都市です。
ホテルに荷物置いて、マリンワールド海の中道に行ってきますー。
マリンワールド海の中道
ここもでけぇ〜〜〜〜
水族館前の道が東大寺ばりに広くて長いです。
あとファミリーかカップルしかいない。
見どころはこのデカ水槽だと思います。
水族館っておもしろいよなぁ‼️
定期的に水族館は摂取する必要があると思います。
水族館を満喫し、外に出たらもう夕方。
博多に戻って、夕飯食べいくぞ
夕飯
駅近の居酒屋でもつ鍋、鶏皮、ごま鯖の名物セットいただきました。マーージで全部美味しかった。
強いて1つ選ぶならば鶏皮、とんでもない美味しさです。焼き鳥のようで焼き鳥じゃない、そんな味。
おやすみ博多
お腹を満たした後は博多駅をぶらぶらしたり、謎の門を見たりして2日目は終了。
ちなみに明日どこ行くのかは何も決めていません。
おやすみ〜😴
3日目
おはざーす
えー今日は太宰府に行くことになりました。
食べ歩きができるそうです。
レッツゴ〜〜
旅人(たびんちゅ)に乗っていきます。
車内めっちゃ綺麗だし、特別料金いらないし、すごいな!
太宰府天満宮
学問の神様として知られている菅原道真公を祀っています。はたして卒業まで半年ほどの大学生にも祈りは通じるのでしょうか。
御本殿は今年の5月から3年かけて改修をしているらしく、今は仮殿が建っていました。
124年ぶりの改修期間にたまたま来てしまうのは運がいいのか悪いのか、どっちだろうなー。
↑天満宮公式の写真、めっちゃいいな。ちゃんと撮ればよかった。
太宰府を参拝し終え、実は電車内で太宰府天満宮の隣に九州国立博物館があることを知り、行きたくてたまりませんでした。
夕方に帰るのであまり時間がなく、自分1人でちゃちゃっと行ってこようと思ってたのですが、ついてきてくれました。
超感謝、、、!博物館てあんま興味ないだろうに、、申し訳ねー。
九州国立博物館
ブ チ 上 が れ‼️‼️‼️‼️‼️‼️
流石にワクワクしますね。
東京、京都、奈良と3つの国立博物館に行き、せっかくなら九州もいつか行ってみたいな〜と漠然と考えていましたが、まさかこんなタイミングで行けるとは。
どっかの元主将が「チャンスは準備された心に降り立つ」って言ってましたがその通りですわ。場所を調べようとしなければ、そもそもどこにあるのかすらわかっていませんでした。ラッキー。
なんか文章多くなってきたね。
充実度が伺えます。
入り口から長いエレベーターが続きます。
でけええええええええええええええ
写真だとわかりづらいですが、手前のテーブルやイスと比較していただけると規模感がなんとなくわかるかとー。
たくさん写真撮りましたが、全部載せても面白くないので少しだけ。。。
ちんぼじゅう。
他意はないです。可愛いなって。
てつはうがありました。
教科書に載ってた蒙古襲来絵詞でしか見たことなかったんですけど、これ本物あるんですね。
つみれ汁にしたら美味しそうです。
完。
常設展しか開いていませんでしたが、自分たちの予定的にもちょうど良かったです。早足でしたが。
外交がよく行われていた九州の歴史がよくわかるすごく良い博物館でした。
さよなら太宰府
博多に戻る前に食べ歩きに来ました。
明太焼きおにぎり?だったと思います🍙
写真のセンスは美味しさとは関係しません。
友達はわらび餅に並んでいました。9割外国人。
全体的にというか、太宰府はもう電車の中から外国人観光客に溢れかえっていてほぼ京都でしたねー。
博多駅
博多到着ー。
帰る途中の電車でおばあちゃんにイス譲ったんですけど、とてつもなく感謝されました。マジで。想像の5倍ありがとうって言われました。徳積んだね👏
1時間ほど余裕があるので、各自分かれてお土産買いに行きます。
とりあえずポケセンに来ました。
もうちょいお店大きくてもいいよーー!
その後駅内を散策し、無事にお土産購入完了✅
最後に博多ラーメンを食べに来ました。
一幸舎の泡すげ〜〜〜〜〜〜〜え
ベリーウマーバ!
さよなら九州
空港に来ました。博多駅から近くて助かるねー。
ずっと心配な機内持ち込み荷物の重さ量ります。
まあまあまあまあまあ、こんなもんですよ
天秤座やからね、僕♎️
めっちゃ綺麗。
窓に反射してなかなかいい写真撮れなかったけど。
とうちゃーーく
ちなみにプリキュア機でした。
おわりに
全然書く気になれず、9月に書き始めたものの、完成は10月の下旬になりました。
多分誤字も説明不足もたくさんあると思います。許して。
字数もコンパクトに現在3700字。
後半けっこう字数増えてきて焦って最後あっさり終わらせました。笑
まだ九州行きたいところは沢山あるし、大学卒業までにまた行くと思います。
おすすめ観光地あれば教えてください。
最後の学生生活、次はどこ行こうかなー?
あざした、3814字