見出し画像

【Lマクロス4】歌前兆を見て滞在モードを看破せよ!!【のき式】



🆕更新情報🆕


✅【1月31日 更新

上記の項目を追加しました🙇‍♂



前置き


先日の『モンキーターンVのnote』投稿からそう日数が経っていないなかでの投稿…、失礼します🙇‍♂


『書こうと思うことが浮かんだら筆を執る』というスタンスで取り組んでいるため…

長らく投稿しない時期もあれば、今回のように投稿が偏ることなどが、今後を通してもあるかとは思われます。


今回のnoteにて解説することに先立って触れておきますと…


✅歌前兆の発生タイミングを見ることによりモード判別が行える(と考えている)ため…、それに関することの事細かな解説

✅モード判別を行いやすいよう、各モードごとの前兆発生タイミングを『表で並べて掲載

✅各 滞在モードごとの、僕が考える『この辺りから狙うと良さそう』と考えている狙い目の解説


こういった感じの内容となります。

所謂、【条件不問の期待値表】などは掲載しておりませんので、その点はご了承のうえ、購入を検討していていただければ幸いです。


喩えで言うならば…

同じSANKYOさん系列の機種である
炎炎ノ消防隊

この機種は各ゲーム数帯ごとの緊急出動の有無を見ることでモード判別を行える=狙い目の押し引きを行うことができる

といった特性が組まれていましたが…

本機にも、それに倣ったようなモード判別要素が組まれています。

流れとしては、そういった感じのことを解説するnoteだと捉えていただければ良いかなと思います💡




イントロダクション


✅革命機ヴァルヴレイヴ
✅機動戦士ガンダムユニコーン
✅炎炎ノ消防隊
✅からくりサーカス

SANKYOさん系列(※ビスティさん含む)のスロットは、体当たりでの検証推察との親和性が高い傾向にあります。

…いわば、僕の【領域】である。


見せてやるぜ…!!


「あの……」


うるせぇッ!!





■基本スペックの解説


引用︰ちょんぼりすた様


感覚的には

✅革命機ヴァルヴレイヴ
✅からくりサーカス

この辺りの機種の派生…すなわち『亜種』とも言えるような感覚で見ていただけると分かりやすいです。


通常時は液晶のゲーム数を進めていって、規定ゲーム数による【歌前兆】からの疑似ボーナス当せんを目指すタイプ。

歌前兆は、厳密に言うと少し違うんですが…おおむねは液晶200G刻みで移行します


この点は『からくりサーカス』を連想していただけると分かりやすいでしょう。

あの機種の『おおむね液晶200G刻みで前兆移行する要領』と近しいものがあります。


本機もヴヴヴや からサー のように『液晶ゲーム数の加算要素』がレア役に設けられており…それが【歌姫チャージ】です。

これはヴヴヴの『ブーストチャンス』を連想していただけると印象を掴みやすいでしょう。


感覚的には、加算の直乗せが無くなったかわりに、ブーストチャンスに相当するもの(※歌姫チャージ)を主軸となっている…

と捉えると良いかなと思います。


本機のヴヴヴや からサー とは異なる特徴としては…『歌前兆中はレア役での書き換え抽せん』があるという点が挙げられるでしょう。


✅ランカ歌前兆はスイカが対応役。
✅シェリル歌前兆はチェリーが対応役。
✅ユニゾン歌前兆は両方ともが対応役。

といった感じで、フェイク前兆を本前兆に書き換える抽せんを行っています。


とは言え…

ヴヴヴや からサーのように、規定ゲーム数がモードを参照しつつ振り分けられるスタイルだと思われるため、

あくまで主体となるのは『規定ゲーム数 到達による当せん』であると捉えたほうが良く、

サブ要素として、書き換えによるゴリ押しも可能ぐらいに思っておくのが良いでしょう。



疑似ボーナス・CZ

引用︰ちょんぼりすた様


ヴヴヴや からサーが基本的に

初当たり→そのままCZ

であるのに対し、本機は…

初当たり→疑似ボで100枚ほど貰う→CZ

という形となっているため、ほんのり程度ではあるものの…出玉を持ってCZに臨めます。


例外として、そのままATに繋がることもありますが…基本的には疑似ボを消化した後にCZ【歌姫ゾーン】に突入するため、これを成功させることでのAT当せんを目指します。


これがまぁ…

ヴヴヴでいう『共闘Vチャレンジ
からサーでいう『デウスエクスマキナ

ですね。


CZ抽せんの概要的には『15G間【全役】でATを抽せんする』形となっていまして…


良く言うと、全役で塩梅よく抽せんされているので…運がよければただのハズレ目とかでもブッ刺さります

悪く言うと、割といい感じにレア役が偏ってもスカる時はスカるので…なんでやねん!!みたいになることもあります😇


感覚的には、成立役ごとの振り幅がマイルドになった共闘Vチャレンジみたいなノリと言えばいいでしょうか。

対応 強レア役は流石に鉄板だと思いますが…、対応 弱レア役ぐらいだと普通にスカっちゃうこともあるので、あまり肩肘を張らずに『いけるときゃいける』と思って臨むのが、

僕的には丁度いいかなと思ってます…w😇





■『緑7図柄』を狙うのも面白い


本機のレア役は全て『リプレイフラグ』となっているため…どこを狙っても枚数的な損失は被りません

個人的に試していて、いい塩梅に使い分けると楽しめるなと感じているのが『緑7図柄』狙いです。


引用︰ちょんぼりすた様



基本的な打ち方としては『白バー図柄』狙いであり、この場合は

✅左リールを停めた時点で、チェリー系1確。スイカ系1確の出目になる

✅第2停止、第3停止で、それが弱役であるか強役であるかが判明する

こういった出目の流れになります。


それに対して、『緑7図柄』狙いは…


✅中段に『緑7図柄』が停止した時点で
・弱スイカ ・強スイカ
・弱チェリー ・強チェリー

これ等のいずれかが濃厚となる。


🟥【そのまま順押しする場合

・スイカ図柄が斜めにテンパイ↓
『弱スイカ』の2確。

・スイカ図柄が下段にテンパイ↓
『弱・強チェ』、『強スイカ』のいずれか。

右リール中段にリプレイ→『弱チェ』
右リール中段にボナ図柄→『強チェ』
スイカ下段揃い→『強スイカ』


🟦【挟み打ちする場合

・右リール中段にリプレイが停止↓
『弱チェ』or『弱スイカ』

・右リール中段にボナ図柄が停止↓
『強チェ』の2確目。

・スイカが下段にテンパイ↓
『強スイカ』の2確目。

こんな感じで、左リールを停めた時点だと種別が判断できないため、打ち手の意思で出目に抑揚を持たせることが出来ます。

状況に応じて打ち分けてみると面白いかな?と思い、ご紹介させていただきました🙇‍♂





🚀以下、有料部分🚀




■本機のモードをおさらい


有料部分にて解説する肝は

歌前兆を確認してのモード判別』および『高モードの狙い打ち』になりますので…

前提で把握しておく必要のある、本機のモード仕様をおさらいしていきましょう。


引用︰ちょんぼりすた様


本機はモードが9種類も用意されています。


ヴヴヴがA・B・C・Dの『4種類』。
からサーもA・B・C・天国の『4種類』。

種類の多い、炎炎ノ消防隊でも…
通常A B C、朝イチA B、天国の『6種類』。


本機がとりわけ細々とモードを設けまくって、打ち子を混乱…ゲフンゲフン。趣向を凝らしていることが窺えますね🤔

執筆時点で解説情報として出ている、各モードの特徴解説はこんな感じ。



引用︰ちょんぼりすた様


実際問題、これを見たところで…

なるほど、よくわからん

と思うかたが殆どだと思います()。僕もこの解析情報を見た時、そう思いました←


異様にモードの種類が多いけども、

そもそも『AとB』の違いが不明瞭だし、モードごとの特徴解説もふんわりとしているし…

っていうね😇


ただまぁ…任せてください。

炎炎ノ消防隊で、我先にと『緊急出動の有無によるモード判別法』を見出した、突撃体当たりによる検証魂は伊達じゃないです。


突撃を繰り返すなかである程度、推測が立ちました。その推測をもとに絞り込みを行っていき、形あるものが浮かんできました。

それを次の項目にて解説していきます。




🟥これを覚えておきましょう!!【のき式】歌前兆によるモード看破表


結論から言いますと…

・通常A ・通常B
・チャンスA ・チャンスB

この4種のモードはそれぞれ


✅グリフィスパーク移行
✅歌前兆 移行
✅ユニゾン歌前兆 移行

これ等の発生タイミングに違いが設けられています。つまり…歌前兆関連を確認することでモードの判別を行うことができる。

すなわち…


通常だから捨てる。とか、チャンスだから続行する。とかの押し引きが可能です。


注意点

通常A、通常B、チャンスA、チャンスB、それぞれに違いがあるから判別できる…というのはほぼ合っていると思われるのですが、

『どっちがAで、どっちがB…』というのは勘でしか当てはめようがなかったので

弱めなほうをA。強めなほうをB。
として当てはめています。

(※通常Aよりは通常Bのほうが。チャンスAよりはチャンスBのほうが、ゾーンの配置的に若干強いのだろうと考えています)

それでは…

こちらが表になります。



表の見方

⬜白色マス『前兆移行なし』
⬛灰色マス『ガセのグリフィス移行』
🟦水色マス『グリフィス→歌前兆』
🟥赤色マス『グリフィス→ユニゾン歌前兆』


(※僕は現時点では確認できていませんが…、からサーにて通常A・Cでも『奇数桁での前兆移行』がごく薄い確率で起こるように

白色マスの部分でもごく薄い確率で前兆移行する可能性などは考えられますが…基本的には、この表に倣った動きになると考えています)


特に覚えておくべき部分としましては…


✅液晶【101、301、701G】での
『グリフィス→歌前兆 移行』はチャンスA滞在の可能性が極めて高くなる

(※液晶【201、401、601G】で『グリフィス移行なし』も同様のことが言える)


✅液晶【401G】での『ユニゾン歌前兆 移行』はチャンスB滞在の可能性が極めて高い



✅液晶【501G】にて、

・『ユニゾン歌前兆』に移行した場合、通常BもしくはチャンスAの可能性が極めて高い。

・『グリフィスパークに移行しなかった』場合、チャンスBもしくはバルキリータイムB?に期待が持てる。(※通常Aの可能性もある模様)

・『グリフィスパーク移行→ガセ』だった場合、通常Aもしくは強チャンス、バルキリータイムA?の可能性が極めて高い。(※順当に考えるなら、通常Aの割合が高いとは思われる)

こんなところでしょうか。


液晶401、501、601G辺りは様々なモードのゾーンが比較的 濃い目に寄っている部分であり、

歌前兆関連によるモード判別を行ううえで、肝となる要所でもあると言えるでしょう。


また、注意点としましては…


通常時の非前兆中などに強レア役が成立した場合、レア役契機での『歌前兆 移行』が行われます。

これはあくまで規定ゲーム数によって移行する歌前兆とは別軸によるものなので、勘違い・誤認しないように注意しましょう。





■モードごとの特徴を解説


前の項目にも記載した、こちらの表を元にしつつ…モードごとの特徴を解説していきます。



 ▼通常A、通常B


✅ 【通常A】

天井は液晶1500G

液晶201、401、601、801、1001、1201、1401、1501Gにて歌前兆に移行する。

(※1001Gはユニゾン歌前兆)

本機における、一番💩なモード。


【通常B】

天井は液晶1500G

液晶201、401、501、601、801、1001、1201、1401、1501Gにて歌前兆に移行する。

(※501、1001Gはユニゾン歌前兆)

通常Aとして比較して見ると、【501G】でもユニゾン歌前兆に移行するため、

401〜601にゾーンが寄り固まっている分、その辺りの区間帯は良心的になっていると言える。

601Gの歌前兆まで抜けてしまうと、もう通常Aと変わらない感じの💩に。




 ▼チャンスA、チャンスB


✅【チャンスA

天井は液晶900G

液晶101、301、501、701、901Gにて歌前兆に移行する。(※501Gはユニゾン歌前兆)

主に奇数桁で歌前兆に移行するモードとなるため、滞在看破が容易であると言えるでしょう。

101G〜のグリフィスパークから歌前兆に移行した場合は、『天国 or チャンスA』滞在の可能性が極めて高くなる。

天国きたか!?と期待しつつハズれた時に、

「あの…🥲」ってなるやつ。流石にそのままツッパるのは微妙なので、ある程度はまりが進んでから拾い直せることを願いましょう😇


✅【チャンスB

天井は液晶900G

液晶201、401、601、801、901Gにて歌前兆に移行する。(※401Gはユニゾン歌前兆)

液晶401G〜でユニゾン歌前兆に移行したら、『キチャアーッ!!💪』と思いながら初当たりまで続行するのを推奨します。

液晶501G〜でグリフィスパークに移行しない?という特性も持っているため、例えば液晶460G打ち出し…等で、501Gで移行しなかった瞬間に、『ニチャアァ〜☺️』ってなれる。

基本的には、501Gでグリフィス非移行時は初当たりまで続行するのが良いと考えています。




 ▼強チャンス


天井は液晶600G。

液晶201、401、601Gで歌前兆に移行。

設定変更時はかなり選択率が高いモード。それ以外の場合で、このモードの選択率がどれほどなのかが現時点では不明。

そこまで高い割り振りではないのかな?とは思ってます。歌前兆の出方に関しては通常Aと綺麗に重なっているため、移行タイミング等での判別は困難。




 ▼バルキリータイムA・B


✅【バルキリータイムA・B

天井は液晶801G。

液晶201、401、601、801Gで歌前兆に移行。

天井まで到達できれば疑似ボ+AT濃厚!?

現状では、A・Bの性質の違いは不明。


タイゾウ様のマクロスnoteより引用



タイゾウ様のマクロスnoteにて、

液晶501Gにてグリフィスパークに移行しなかったものがエピボ当選した』との情報が挙がっていることから…


バルキリータイムの場合にも『液晶501Gでグリフィス移行なし』という挙動がある模様。個人的には…

✅通常AとB、チャンスAとB

これ等で液晶501Gの挙動が異なることから…


バルキリータイムA
『液晶501Gでガセグリフィスに移行する』

バルキリータイムB
『液晶501Gでグリフィス移行なし』

なのではないかな…?と予想していますが、現時点では実践にて直面したことがないため、実際どうなのかは不明です🙇‍♂


また、

設定変更時はバルキリータイムAがある程度の割合で選択されているはずなんですが…

液晶601の歌前兆が鉄壁のように固いようで、実践値集計での数値から見ても…リセット時の液晶801G到達率は相当低いと思われる

バルキリータイムAは選択されても滅多に天井到達できないと考えられます。


従って…

バルキリータイムBのほうが天井到達率が高い(※モード恩恵を得やすい)のではないかな??と予想はしているんですが…

憶測にしかならないので、
これも現時点では不明です🙇‍♂



 ▼天国A・B


✅【天国A・B

天井は液晶100G。

液晶101Gで歌前兆に移行。

液晶15G付近で歌前兆に移行した場合、天国滞在の期待度が大幅にアップする。(※天国以外でも発生する可能性はアリ)

この即前兆とも言える歌前兆で当たったこともあるため(※対応レア役を引かずに)、からサーの天国のように、薄いながら2桁規定の振り分けもあるのだと思われます。

こちらも現状ではA・Bの性質の違いは不明。

天国はどことなく連続しやすい?ようにも見受けられるため、もしかしたら天国Bのほうが、次回モード移行に優遇などがあったりするかも…?とも思いますが、

それも憶測にしかならないので、
現時点では不明です🙇‍♂




■液晶501G〜の挙動を掘り下げる


僕が現時点で把握している挙動情報から掘り下げますと…


⬜前兆移行なし
⬛ガセのグリフィスパーク移行
🟥グリフィス→ユニゾン歌前兆移行

3通りで挙動が分かれる。そして、この挙動を参照してモードを絞れる。

⬜【前兆移行なし
チャンスB、バルキリータイムBの可能性がグッとあがる。(※通常Aでも発生の情報あり)

(※強チャンスやバルキリータイムA滞在時もこの挙動が起こりうるのかは現状、不明)


⬛【ガセのグリフィスパーク移行
通常A、強チャンス、バルキリータイムA滞在時に主に選択されると考えられる挙動。

割合的には通常Aが大半になると考えられるので…基本的にはこれが一番寒いパターン


🟥【グリフィス→ユニゾン歌前兆移行
通常B、チャンスA滞在の可能性が極めて高くなる。通常Bに注意がいるものの、チャンスAとの識別は比較的容易。

こんな感じです。



タイゾウ様の情報共有により、教えていただいた挙動を踏まえて考える

こういった挙動情報があることから、液晶501Gで前兆移行が無かった場合に…

バルキリータイムB?に滞在していた
通常A?に滞在していた

といった可能性が濃く見受けられます。


また、僕が検証のために

液晶15G付近での歌前兆あり→液晶101G〜がガセグリフィスで天国&チャンスAを蹴る』という挙動時に続行してみたところ…

道中でチャンスB滞在を確信。からの最深部まで連れていかれた😇ということがあったため、その際の挙動を記載します。


即前兆での歌前兆→はずれ
液晶201G〜歌前兆→はずれ

液晶401G〜ユニゾン歌前兆→はずれ
(※ここでチャンスBだ!!となる)

液晶501G〜→グリフィスに移行せず

液晶601G〜歌前兆→はずれ
液晶801G〜歌前兆→はずれ
液晶901G〜歌前兆→当たり(天井)

この時、液晶501Gでのグリフィス移行なしを僕自身は初めて確認しました。


総括しますと…


✅液晶501G〜での『グリフィス移行なし』は、恐らく高モード滞在期待度 大幅アップの役割を持っているとは思われる。

(※主にチャンスBやバルキリータイムBなど)

その反面、通常Aだったという挙動報告が挙がっている点から見るに…、高モード濃厚ではないとも考えられます。(※薄い振り分けを掴むと通常Aなどでもそうなるのだと推察)


従って、

絶対に激ウマ!!とは言えないですが…、平均的な期待度で言えば高モード滞在が割合よく見込めると思われるので、

個人的には追ったほうが得である。と考えています。通常Aのリスクを好まないようであれば、慎重に見てあげると良いでしょう。





■実践値から見る、モードの塩梅


本noteの製作にあたって、

『実践値を用いて解説できると話がしやすい』と思ったので…


スロ垢界の慈愛の塊こと、たられば先生に実践値の引用許可をお願いしたのですが…



快諾を通り越して、僕宛てに最新版のゾーン実践値を提供してくださりました

あんた、前世は聖母マリアかい…?🥲


ということで…
これを用いて解説させていただきます🙇‍♂




 ▼設定変更時


引用︰たられば様の集計値より


設定変更時は解析情報にて…

引用︰ちょんぼりすた様


✅天国 or 強チャンス or バルキリータイムA
これ等のいずれかか選択される。

✅天国 or 強チャンスの期待度は『約75%
(※逆に言えば、約25%でバルキリータイムA)

といった内訳が開示されています。

実践値から逆算するに…

天国25% 強チャンス50%
バルキリータイムA 25%

前後程度の振り分けだろうと想定されます。
(※あくまで予想の数値です)


✅実ゲーム数 50〜200G辺りがやや濃い

これは天国当選と、液晶201G〜の歌前兆が織り混ざった結果であると捉えてよいでしょう。

(※歌姫チャージの兼ね合いで液晶G数の進行は早まる&ムラが出る)



実ゲーム数350G〜辺りから、段階的に・急激に当選率が跳ねあがっている

これは実質的なリセット時の天井とも言える、液晶601G〜に重なってくる影響が強く出ていると言えるでしょう。


ここで注目しておきたい点は、

天井到達でAT濃厚となるバルキリータイムAの液晶801G〜の到達率が、異様に低そうに見受けられる点ですね。


✅実ゲーム数で600G以上はまっている振り分けが約2.5%と著しく低い。実ゲーム数550G以上の区切りで見ても約6%程度に留まる。

✅全平均のAT当選率が設定変更時と通常時で殆ど変わっていない


このことから…

バルキリータイムAは、選択されても液晶801G(※天井)まで到達できる割合がかなり渋いと考えられます。

よって…


設定変更時は実質 液晶601Gが天井ぐらいに思っていい。それを抜けて液晶801Gまで到達できたらむしろ珍しい!!ってぐらいには難しい。

ってな感じで考えて良いかなと思います。


天国が優遇されている様相は見受けられず、炎炎ノ消防隊のような、リセット台にモード看破を行う余地などもほぼ無いので…

(※天国否定後は強チャンス or バルキリータイムAとなるため、両者の判別は困難かつ…どっちでもな感はある)


不問打ちするのは厳しいと思われますが、天井が実質『ほぼ液晶601G』となるのは強力な天井短縮的な恩恵になりますので、

個人的には液晶180G〜程度を目安に打ち出せば問題ないだろうと考えています🤔




 ▼通常時


引用︰たられば様の集計値より


全モードの可能性がある通常時ですが…

実ゲーム数 50〜150G辺りの当選率が設定変更時よりもやや優秀な点を鑑みるに…


✅平均的な天国期待度が設定変更時よりもやや高めになっている

✅歌姫チャージによる短縮が優秀に機能していて、液晶201G〜の歌前兆による引っ掛かりが増えている

こういったことが想定されます。

後者に挙げている『歌姫チャージによる短縮が優秀に機能して…』という部分ですが、


本機の疑似ボーナス後に突入するCZ【歌姫ゾーン】は、15Gの間に『メドレーステップアップ(※リールロック)』を発生させて7図柄揃いによるAT当選を目指す仕様になっていまして…

これが発生する度に、7図柄揃いの有無を問わず、歌姫チャージを1つストックする。という性質があります。


要は…

通常時の最序盤は、歌姫ゾーン中に蓄えた歌姫チャージの放出が見込めるため、液晶G数 加算のブーストがかかりやすい

ということですね🤔💡



実ゲーム数 350〜500G付近の当選率が、若干ではあるが濃い目になっている

これは、液晶401・501・601G辺りの絡みが重なってくる影響だと考えられるでしょう。


✅【液晶401G
通常AB、強チャンス、VT(バルキリータイム)ABなら歌前兆に移行する。チャンスBならユニゾン歌前兆。

✅【液晶501G
通常BとチャンスAならユニゾン歌前兆

✅【液晶601G
通常AB、チャンスBなら歌前兆に移行する。VTなら本前兆に期待。強チャンスは天井。


こんな感じで、

他の箇所と比較すると(ユニゾン)歌前兆への移行がやや濃い目に密集している影響により、ゾーン期待度もやや濃くなっているのだと推察されます。



実ゲーム数 650G以降のゾーン実践値が高めに推移している

こちらに関しては…

✅チャンスABは液晶900Gが天井となる。
✅通常ABは液晶1000Gでユニゾン歌前兆。

これ等が影響しているのだろうと考えられます。この実践値の波だけ見ると、


『当選率が極端には跳ねていない点から見るに、チャンスモード以上の選択割合は低いのでは…?』

という懸念が過ぎりますが、


✅そもそも歌前兆が合間に何度も挟まるため、モードごとの最深部到達の割合はそこまで高くないと考えられる

✅チャンスAB滞在時は特に、道中にユニゾン歌前兆が挟まる場面もあるため、液晶900G到達率はさほど高くない=実践値には色濃い尖りが浮かんでこない


と捉えていいかなと思います。

じゃあ通常ABもチャンスABも強さは大差ないのかというと…、『各ゾーンの優秀さと最深部(天井)の深さがかなり違う』という観点から

チャンスABのほうが断然、天井狙いを見据えるならば優秀であると考えられるため、

モードを意識する重要性はしっかりとあると言えるでしょう。





🟧各モードごとの狙い目


こちらの項目では、僕が考える各モードごとの狙い目を目安程度ですが記載しておきます。

感覚的には『機械割104%超』程度を意識して狙い目を見積もっていますが、各モードごとの機械割を厳密に算出することは出来ないため、

参考程度に見ていただければ幸いです🙇‍♂



✅【通常A、通常B
液晶900G〜

✅【チャンスA
液晶380G〜
(強気にいくなら液晶350G〜)

✅【チャンスB
液晶350G〜

(※チャンスB滞在の指標となるのは、『液晶401Gでのユニゾン歌前兆』のみなので…実際のところは、チャンスBだと判明する=初当たりまで続行の形となる)

✅【強チャンス
液晶180G〜

(歌前兆への移行法則が通常Aと綺麗に重なっているため、基本的にこれを狙い打つのは…僕が現状持っている判断要素的には困難です。

設定変更時ならば狙えるといった感じ)

✅【バルキリータイムA
液晶180G〜

(強チャンスと同様に、歌前兆の移行法則が通常Aと重なるため看破は現状、困難)


✅【バルキリータイムB
液晶130G〜

(『液晶401Gで歌前兆に移行→液晶501Gでグリフィス移行なし』の流れを辿った場合、滞在に期待できるものだと思われます。

これもあくまで最短で察知できるのは液晶501Gのタイミングになるので、狙い目はかなり浅く設定していますが…発覚する=当たるまで続行する格好となります)

✅【天国A、B
液晶0G〜

基本的に狙い打てるものではないですが…内部的に滞在していれば美味しいやつ。

感覚的な話にはなりますが…、天国は気持ち程度ながら連続しやすそう?な様相が見受けられるのと、『即前兆が走った場合は天国期待度が大幅アップ』といった要素があるため

うまく押し引きをかけながら狙ってみる分には、悪くないかな?と思われます🤔




🟪具体的な狙いかた案


この項目では、
これまで解説してきた内容をもとに…

こんな感じで狙うと良さそう』という狙いかた案をご紹介しておきます💡🙇‍♂



✅【液晶360G前後で落ちている場合

液晶401Gをゾーン感覚で確認する。


🟦『グリフィス→歌前兆移行
通常AB、強チャンス、VT ABのいずれかとなる。通常ABの割合が高いとは思われるため、歌前兆失敗で原則的にはやめる。

⬜『前兆移行なし
チャンスAの可能性が極めて高くなるため、初当たりまで続行。

🟥『グリフィス→ユニゾン歌前兆に移行
チャンスBの可能性が極めて高くなるため、初当たりまで続行。


✅【液晶460G前後で落ちている場合

液晶501Gをゾーン感覚で確認する。


⬛『グリフィスパーク移行→ガセ
通常A、強チャンス、VT ABのいずれかとなる。通常Aの可能性が高いとは考えられるため、原則的にはやめる。

⬜『前兆(グリフィスパーク)移行なし
チャンスBバルキリータイムBの可能性が極めて高いため、嬉しいパターン。初当たりまで続行する。

🟥『グリフィス移行→ユニゾン歌前兆
通常BかチャンスAの可能性が極めて高くなる。この場合は液晶601Gまでひとまず続行する。【液晶601G】で前兆移行がなかった場合はチャンスAなので初当たりまで続行。グリフィス→歌前兆に移行した場合は通常Bなので…歌前兆がハズれた場合、そこでやめる。



派生的な例として…

✅【401〜430G程度で落ちていて、通常ステージに滞在している

これは液晶401Gで前兆移行していない可能性が高いので(※液晶401Gでグリフィス移行した場合、歌前兆が終わるころには液晶430Gを超える)、チャンスA滞在に期待が持てます

チャンスA狙いとして、挙動に注意しつつ触ってみて良いかなと考えています。


✅【液晶560G前後で落ちている場合

液晶601Gをゾーン感覚で確認する。


🟦『グリフィス移行→歌前兆
これで外れた場合、通常ABかチャンスB…もしくはVT ABとなります。順当に考えたら通常ABの可能性が高いので、無理をせずやめるのが無難だと言えるでしょう。

⬜『前兆移行なし
チャンスAの可能性が極めて高いので、初当たりまで続行する。


その他として。

島に張り付いたり、目立つように注視するのは推奨しかねますが…

例えば『打っている最中に両隣の挙動を気にかける』だったり『たまたま通りがかりに目にする』などで

前兆移行を見れる機会がある場合は、高モードに滞在していないか?を傍目から確認しておくと、その台が空いた場合などに

狙い目基準を満たした状態で落ちている』と察知できる可能性などが想定されます。

(※他者に不快感や迷惑をかけるのはよろしくないので、そういった情報察知を行う場合は、周囲への配慮・気遣いには努めましょう🙇‍♂)




🌈新解析でモード詳細が判明🆕


のき「歌前兆でモード看破ができます!!」

(SANKYOさんは【炎炎ノ消防隊】でも前兆でのモード看破詳細は出さなかったから、本機のモード看破詳細も出さないだろう。なので、この看破術は僕の専売特許になるぜ…ニチャア)


惨恐(SANKYO)「新しい解析です」どん!!


引用︰ちょんぼりすた様


ちょ…

どん!!



僕があれこれ触って、
検証しながら作りあげた判別表が…😇


僕の表だと【液晶501G】の部分が完璧には煮詰めきれていなかったので『?』表記で濁っていたのと、

液晶15G付近で歌前兆(即前兆)アリの場合=チャンスB、バルキリーB、天国Bのいずれかが濃厚となる。という点には気づけていなかったですが…

あとは相違なく当たってましたね🤔


それが解析情報にて証明されたのは鼻が高いですが…あくまでその点を『立ち回りで差をつける知識介入情報』として掲げていたので、胸中複雑なところ…。


解析情報として出るのはどうしようもないところではありますが…明確な優位性を担保できない形となってしまい、申し訳ないです🙇‍♂


ただ、

その情報を活かすという点においては、打ち手次第なので…改めて、この解析をもとにした『狙いかた案』を解説していきます。




 ▼新解析を踏まえた『真・狙いかた案』🆕


基本的なやり方としては、
🟪具体的な狙いかた案】と相違ないです。

前兆によるモード判別の詳細が、解析情報として明確に開示されたため、それを参照したうえで記載していきます。


【液晶360〜399Gで落ちている場合】
液晶401Gをゾーン感覚で確認する。


🟦『グリフィス→歌前兆移行
通常AB、強チャンス、VT ABのいずれかとなる。通常ABの割合が高いとは思われるため、歌前兆失敗で原則的にはやめる。

⬜『前兆移行なし
チャンスA 濃厚なので、初当たりまで続行。

🟥『グリフィス→ユニゾン歌前兆に移行
チャンスB 濃厚なので、初当たりまで続行。


✅【液晶460〜499Gで落ちている場合
液晶501Gをゾーン感覚で確認する。


⬛『グリフィスパーク移行→ガセ
通常A、強チャンス、バルキリーAのいずれかとなる。通常Aの可能性が高いとは考えられるため、原則的にはやめる。

⬜『前兆(グリフィスパーク)移行なし
チャンスB or バルキリータイムB 濃厚なので、初当たりまで続行する。

🟥『グリフィス移行→ユニゾン歌前兆
通常B or チャンスA 濃厚

この場合は液晶601Gまでひとまず続行する。【液晶601G】で前兆移行がなかった場合は、チャンスAなので初当たりまで続行。

グリフィス→歌前兆に移行した場合は通常Bなので…歌前兆がハズれた場合、そこでやめる。


派生的な例として…

✅【401〜430G程度で落ちていて、通常ステージに滞在している

これは液晶401Gで前兆移行していない可能性が高いので(※液晶401Gでグリフィス移行した場合、歌前兆が終わるころには液晶430Gを超える)、チャンスA滞在に期待が持てます

チャンスA狙いとして、液晶501Gでユニゾン歌前兆に移行するかに注意しつつ触ってみて良いかなと考えています。


✅【液晶560〜599Gで落ちている場合
液晶601Gをゾーン感覚で確認する。

🟦『グリフィス移行→歌前兆
これで外れた場合、通常ABかチャンスB…もしくはVT ABとなります。順当に考えたら通常ABの可能性が高いので、無理をせずやめるのが無難だと言えるでしょう。

⬜『前兆移行なし
チャンスA 濃厚。初当たりまで続行する。


✅【液晶15G付近での歌前兆移行(即前兆)を確認できている台


天国B or チャンスB or バルキリーB】

上記 3種のモードのいずれかが濃厚となるので、かなり強いです。


天国Bを否定した場合は、
チャンスB or バルキリーBとなり、どちらなのかを判断できるのは【液晶401G】でユニゾン歌前兆がくるかどうか?の場面になります。


天国Bを蹴った時点で一時的に機械割は下がるかと思われますが…

液晶130〜140G程度の時点であっても機械割103〜106%程度は見込んで良いかなと思いますので(※憶測にはなりますが)、

やや青田になるのを嫌わないのであれば、即前兆を確認した台は初当たりまでツッパでも問題ないかな?と思われます🤔


この『即前兆の発生』は偶発的に目視できる可能性もあるので、

自身で確認した場合も続行材料として働きますし、偶発的に確認していた台が捨てられた場合などでも…棚ぼたの有効手として働くと言えるでしょう🤔




👼天国のことを思案する🆕


引用︰たられば様の集計値より


ゾーン実践値の【実G数 50〜150G】部分を見てもわかるように、本機の天国移行はそこそこ優秀であることが伺えます。


天国狙い…もといゾーン狙いは些細な打ち出しG数の変化や、やめ時のG数変化で機械割が著しく変動するため、

1回あたりの平均所要G数を縮めることはかなり重要になってくるわけですが…


本機のCZである『歌姫ゾーン』には、

メドレーステップアップが発生する度に成否を問わず歌姫チャージを1つストックする】という特異な性質があるため

歌姫ゾーンにて歌姫チャージを何個ストックしたか?で…次回、天国狙いにかかる平均所要G数が変動すると言えます(※ここがミソ)🤔


賞味、

最もBADと言える『歌姫チャージ0個持ち』の状態から天国を狙うと、自力で歌姫チャージを引き込まない限り短縮がかからないので…

液晶101G+前兆終了までに要する平均的な所要G数は、100G程度…もしくは、それを超えると考えて良いでしょう。


本機の初当たり確率は設定1で『276分の1』であり、天国滞在期待度もせいぜい25〜30%程度だろうと推測しているため、

これでは到底、採算がとれません


これが逆に『歌姫チャージ3個持ち』の状態から天国を狙うならば…加算が超ド安目で【15、15、15】であっても45Gの加算を得られる。

超ド安目で見積もっても、実ゲーム数56Gで液晶101Gに到達できるという試算に。(※実際は大概20以上の加算を挟むので、もっと短縮して到達できる)


このぐらい液晶加算がスムーズであれば採算を意識する土台には立てるので、歌姫チャージを何個持っているか?が天国狙いを思案するうえでは重要なことが伺えます🤔

(※あくまで打ち出しが液晶1Gあることを想定しているので、例えば液晶50G打ち出し…とかならまた話は変わります)



 ▼歌姫チャージの持ち数を読む🆕


天国を狙うならば、

液晶101G到達にかかる所要G数が肝になる=歌姫チャージの持ち数が重要になってくる

ということを解説しましたが…

即やめ台を拾うならば持ち数なんて読めないから、運次第になるじゃねぇか!! と思ったそこの貴方。…安心してください。


読めますよ。👨<HEY!!


歌姫ゾーンは15G間のCZですが、

MSU(※メドレーステップアップ)が発生した場合は、残りG数が減らずに現状維持します。

厳密には、【15G+a(※MSUの発生回数分のびる)】ということですね。


そして…歌姫ゾーンの消化中からデータカウンターは進んでいるため、仮にMSUが1度も発生しなかった場合は、CZ終了(※失敗)時点でのデータカウンターと液晶G数のズレは【15G】となります。

つまり…【17G】ズレていればMSUが2回挟まっている。【18G】ズレていればMSUが3回挟まっている…ってな感じで、

ズレを見て持ち数を読むことができます🤔

(※ペナなどでもズレる可能性はあるので、そこまでは考慮できていませんが…🥹)


また、即やめではなく少し回されていて、歌姫チャージでの加算を受けている…といった状態であっても、この『ズレ看破』はおおむね可能です。

なぜなら…

歌姫チャージによる液晶G数の加算は、かならず5の倍数で行われるからです。


5ズレ等はわからなくなりますが…
2ズレや3ズレならば、5の倍数を意識しつつ読み取れば看破できる。

ってな感じでいけますので、どうせ天国狙いで打つならば、歌姫チャージの持ち数が多いものを狙ったほうが液晶101G到達までの所要G数は巻けると言えるでしょう🤔


歌姫ゾーンを成功させてATに突入している場合の即やめ台は、持ち数の読み取りが困難になりますが…

成功している=最低1回はメドレーステップアップを行っているということになるので、持ち数が『1以上』であるということは濃厚になります。

(※エピボを経由している場合や、上位AT突入などで有利区間が切れている場合は、例外)


最もBADパターンである持ち数『0』ってことが殆ど無いとはいえ…

なるべく持ち数『2以上』が欲しいところではあるので、狙う場合はデータカウンターを確認して、CZ終盤で刺さっているものを狙うのがベターだと考えています。



 ▼僕の思案する天国狙い🆕


あくまで僕はこんな感じで触ったりしてます…といった感じの解説になりますので、どれほどの効率があるかは定かではありません。

あくまで『割104%超』が僕のやりたい動きの指標ではあるので、それを意識した基準ではありますが…


ゾーン(天国)狙いは結構 繊細かつ、単価自体も高いものではないので、あまり無理を好まないようであればキツめに狙い目を見積もるなどでも良いかなと思います。


歌姫チャージの持ち数は…
『2個以上』が望ましいと考えていて、理想でいうなら『3個以上』。

なので、即やめ台を狙う場合は
CZ失敗後の台なら『ズレ看破』を。AT後の台ならAT当選G数を参照しつつ…

なるべく歌姫チャージの持ち数が多いと思われるものを狙っていきます。


自身が打っていて初当たりを取ったあとに『天国を追うか…?』の指標としても同様に、

歌姫チャージの持ち数『2以上』を意識して押し引きします。自分で打っている場合ならば、歌姫ゾーンにて何回メドレーステップアップを挟んだかは視認できますので

持ち数が『1以下』であると判断した場合は、無理に天国フォローをせずに即やめしても問題ないかなと、現状では考えています🤔


(即前兆がきたら熱いですが、即前兆を確認するのにも約15G程度 要するうえで、発生率もそこまで高くないので、

非発生時でも天国狙いするつもりがないのであれば…即やめでも問題ないという考え)


歌姫チャージの持ち数などを考慮せず、
少し回っている状態で捨ててある台を天国狙いするならば…【液晶50G以上〜】を目安としています。

この部分からならば…歌姫チャージの有無を問わず、液晶101G到達までの所要G数はだいぶ縮みますので、問題ないかなという考えです。


前回滞在モードに影響を受けて、今回滞在モードの移行率が変動する…(※例えば、天国Bの後は天国に移行しやすい…など)といった可能性なども考えられますが、

現時点ではそういった解析などは出ておらず、動き的にも状況ごとでの極端な違いは無さそう…?に見受けられるので、


あっても強い差ではないだろう…という考えから、前回滞在モードよりも『歌姫チャージの持ち数』や『液晶101G到達にかかる平均所要G数』を意識して狙い目を組んでいます🤔💡





締め括り


いかがでしたでしょうか。

不問打ち的な強力さはないですが…ある程度、液晶G数が進行した状態で落ちていれば


汎用性がある形で
『ゾーン狙い兼、高モード察知』を狙っていける台かなと僕は考えています。


SANKYOさんはクセのある設計を組み込むことで打ち手を惑わせてくる傾向にありますが…

裏を返せば、

それを看破することで、有利に押し引きをかける余地を与えてくれている。とも言えるでしょう。

Lエヴァ…?

ああ…、おぉ。(遠い目)


おしまい!!

いいなと思ったら応援しよう!