
ノキアンタイヤの「コアンダ効果」
皆さん、こんにちは。
弊社本社オフィスのある東京は本日は「雨」。
うだるような暑さが続いていましたので、一息つけるかなと言う感じです。
皆さんはいかがお過ごしですか。
さて、今回はノキアンタイヤがサマータイヤに取り入れる、
「コアンダ効果」についてのお話。
そもそもコアンダ効果とは何でしょうか?
調べてみますと、
コアンダ効果(コアンダこうか、英: Coandă effect)は、粘性流体の噴流(ジェット)が近傍の壁面へ引き寄せられたり、凸形状の壁面上にて壁との接触を保ち続けるように振る舞う性質である。
となっています。
身近な例でいうと、水道で水を流して指を突っ込んでみると、指の方向に水流全体が曲がっていくことが確認できます。これも「コアンダ効果」の一例ですね。
ノキアンタイヤのサマータイヤでは、多くの商品でこの「コアンダ効果」を
取り入れています。

どの様なメカニズムなのかの説明と、「コアンダ効果」を採用していない他社製品と排水性で違いが出るのか簡単な実験をして動画にしてみました。
赤い矢印の部分で、水が勢い良く外に流れているのをご確認頂けると思います。
こんな感じで、ノキアンのサマータイヤは、雨の日も安全で安心して走行できる商品が多数あります。
詳しくは公式ページでご覧ください。
それでは!!