見出し画像

PlayFabというサーバー管理サービスのすごさ① 日記#14 11/23

どうもこんにちは、のじゅです。

僕はガジェットやPC関連のことについて、自身の意見を混ぜながら紹介をしているブロガー(とYoutuber...)です。

今回は最近発見した素晴らしいサービス、
PlayFabというサービスについて話していきたいと思います。

では早速!

まずPlayFabとは。

まず、このPlayFabがどんなサービスかについて話していきたいと思います。

このPlayFabというサービスはとても画期的で、今後ソシャゲ(ソーシャルゲーム)やマルチプレイヤーゲームにおいて使用することを強くお勧めしたいサービスです。

サービスの概要は

単一のプラットフォーム上でライブ ゲームを構築して運用できます。PlayFab には、ゲーム サービス、データ分析、ライブ運用ツールなど、ローンチまでの時間を短縮し、ゲームの寿命を延ばし、コストを削減するために必要なものがすべて揃っています。
~引用(https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/playfab/)
完全なバックエンド ソリューションにより、大規模なサーバーを構築、管理、実行するという難題を解消します。柔軟で安全な低遅延チャットおよびデータ通信技術により、プレイヤーのコミュニティ形成を支援します。複数の形式の組み込み認証を使用して、デバイスをまたいでプレーヤーを追跡します。ランキングをすばやく作成し、プレイヤーのエンゲージメントをさらに高めることができます。
~引用(https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/playfab/multiplayer-services/)

って感じなんですけど、

これだけ見ては分かることも分からないと思うので説明します。

どこが凄い?

どういうところが画期的かというと、

・プレイヤーのデータ管理がサーバー上で簡単にできる。

画像5

・マルチプラットフォーム(色んなプラットフォームに対応している)

画像1

・ユーザーの解析が視覚的にできる。

画像2

・リーダーボードなどのマルチプレイを前提としたサービスを使える。

画像3

・英語が使えるなら技術的サポートも期待できる。

画像4

このような凄いところがあります。

しかも、一番いいと思うのはUIがウェブページ上できちんとつくられていて、管理と解析が凄い直感的にできます。

画像6

(開発中のゲームの管理画面一面)

残念なところ...

残念なことに、英語の資料がほとんどで、日本語の資料はあまり期待できません
この存在を知っている人は使っているので、個人ブログなどの資料はありますが、公式の資料は英語をボットが翻訳したもので、良く分かりません。

しかし、ねこじょーかーさん(Twitter)は、PlayFabの魅力を知ってもらうために、ブログで基本的な使い方からサーバー構築まで解説してくださっています。

もし、始めたいと思った方がいたら、ブログに行って、チュートリアルを受けてみたらどうでしょう。

もし、直接人に聞きたいと思うなら、わがサーバーはそれに最適な場所だと思います!(自分で言っちゃう)
Twitterのプロフィールか、ここからアクセスして下さい!

画像7

逆に考えると、無料でここまでの機能が使えるって結構な強みだと思うですよね...

自分でサーバー構築もしなくていいし(する場合もある)、直感的に使えるPlayFabを使わない手はありませんね!

結論

ここまでPlayFabという素晴らしいサービスについて話してきました。

この記事を読んで、使ってみたいと思った人は少なからずいたのでは?と期待しています。

ではまだまだ語ることがありますのでPlayFabというサーバー管理サービスのすごさ②で会いましょう!

また今度!


よければ、、、サポートお願いします。 毎日ゲームを作る励みになります。 頂いたサポートはゲーム開発に使わせていただきます!