![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40623605/rectangle_large_type_2_14bcfe175dc35676c3124284760a5ca4.jpg?width=1200)
【大会企画!】街を冒険!ロゲイニング魚津!
スポーツ家庭教師のすぎちゃんです。
今回は指導ではなく、、
大会企画!
『ロゲイニング魚津』
プレ大会を開催しました!
ルールは簡単
3時間以内に街中に散らばっている
店舗、名称、隠れいい場所のチェックポイントを
周り、みんなで記念撮影し、
ポイントが高いチームが勝ちという単純明快な大会!
なんと!
電車・バスの使用OK!!
走力のあるチームが勝つのではなく、
戦略的に動いたチームが勝つ!仕組みです。
参加したファミリーから
『冒険みたい!』
とワクワクする!とお言葉頂きました!
当日は13チーム38名の方々に参加して頂きました!
ありがとうございます!
得られたデータを基に
来春の大会は規模拡大目指して、
『令和の伝統』
を皆さんと一緒に作り上げていきたいのです!
北日本新聞 朝刊
富山新聞
この大会を企画する理由は2つ!
①『ふるさと教育』としての役割
② 県外からの移住を勝手にPR
富山県に移住して、4年が経ちました。
住んでみて感じる事。
『住みやすさ』『人の温かさ』なんです。
(これがなかったら起業はしてません!本当に!!)
2020年のランキングでは富山県富山市がランクイン!!
2017年では住みやすさで『私の住んでる街・魚津市』がランクイン
しかし、、いい街にも関わらず、、
堅実で真面目な県民性の富山県民は『何もないちゃ~』
と一言。
違うんです!!
触れる機会が少ないだけなんです・・
ディズニーランドの花火が見える実家に住んでいた私が言います。
『ワクワクできる街』なんです。(幸福度が高いといえばいいのか?)
この街に生まれて、育った事を誇りに思い
もっとこの街を盛り上げたい。
そんな方々が増えるといいなぁと考えてます。
そして、いつかこの大会で街の良さ、
この街に暮らしてみたい
キッカケになる大会に育てていきます。
※もちろん、ランナーの方々も大会盛り上げてほしいので、参加してくださいね!!