![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133283108/rectangle_large_type_2_d8f314c5c15e555c7c1e2083a53befd7.png?width=1200)
やりたいことを考えたら、好きじゃないことが浮かんできた【書く習慣】Day3
「#1ヶ月書くチャレンジ」3日目です。
1ヶ月書くチャレンジとは
「書く習慣」をつけるために、毎日何かしらの文章を書いていくチャレンジです。
書くことは何でもいいのですが、私は書籍で紹介されていたテーマに沿って書いていきます。
【Day3テーマ】今1番やりたいこと
やりたいことを考えていたら、「家の掃除」が頭に浮かんできました。
私は掃除が好きだったっけ?
いや、好きじゃないな。(えっ)
SNSで流行っていた掃除術に憧れて、洗面台に撥水コーティングをしたり、鏡を毎日磨いたり。しかし、「これを毎回やるのは、私には耐えられない!」と早々に辞めたことを思い出しました。
なんでそれがしたいのか考えてみた
じゃあ、なんで掃除がしたいのか考えてみると、
掃除をする
↓
家が綺麗になる
↓
なんかちょっと丁寧に過ごしたくなる
↓
お家カフェがはかどる
掃除したい=家で美味しいお茶がしたい
でした。
掃除は「やりたい」というより、「やらなきゃ落ち着かない」ことだったのかも。
止められてもやりたいこと
と、かっこよく書いてみましたが、内容は特にかっこよくありません。お茶とお菓子が好きだという話です。
子どもが新生児の頃、私は3時間おきの授乳で寝不足にも関わらず、お家カフェだけは欠かさずにしていました。
眠かった。隙あらば寝たかった。
里帰り中だったので、親にも「寝た方がいいんじゃない?」と言われながらも、お茶をする時間だけは確保していました。
「自分のために過ごす時間」があることが、私には重要だったんです。
したいことをすると、周りに優しくなれる
「自分のために過ごす時間」が過ごせると、私は周り(夫や子ども)にも優しくなれると気づきました。
だから、1日1回は自分がほっとする時間を作りたいなと思っています。
ほっとする時間というのが、私にとっては「それなりに片付いた部屋でお茶をする」ことらしい。
お気に入りの家具を眺めたり、バラエティを見ながらだったらなお良し。
今も、子どもが寝た後、お気に入りのマグカップにホットコーヒーを入れる時間が好きです。あわよくばお菓子も添えます。
あれ、そういえばダイエットもしたかったぞ?
だけどお菓子はやめられそうにありません。
おしまい。
———
余談
お家カフェの写真は無かったので、昔行って心地よかったカフェの写真を載せてみます(お店の方にSNS掲載許可とっています)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133285862/picture_pc_9b1b377c146eb5576cd69f3af8abbe37.jpg?width=1200)