見出し画像

【ニューヨークで毎日困ってます】映画館でドラゴンボールDAIMAを観る

冬がはじまるよ、ほらまた僕のそばで!
ニューヨークシティバレエ団くるみ割り人形ですって!
こうやって四方八方クリスマスムード高めてきやがるので財布がますます寒い。
何でも、マイナス15度とかになって本当に誰も家を出なくなるそうで、今まだ出られるうちに色々やってやる、という忙しい時期なんだそう。
間違いなく言えるのは駐在生活ってお金が貯まるって都市伝説はニューヨークに関しては嘘八百である。貯金がどんどん減っていってヒリヒリしているけれど、私負けない!だって!女の子なんだもん!いや、女の子は言いすぎた!ごめん!いい大人の女の人なんだもん!目の前のお金の減少にとらわれない!使えば入ってくるって誰か言ってた!頑張れギャンブラー亜衣子!

ジュリアード音楽院の前を通ったらすごい人だかり

新作映画のイベントらしい。いかついサンタの映画っぽい。

みんな興奮してるので、お嬢にのぞいてもらうと
「あの!ツルツルの人がいる!!」
ツルツルとは……

この人?
「この人この人!」
「カッコよかった?」
「うーん、普通」
絶対普通ではないでしょう。流石にニューヨークでも。

お嬢の普通がよくわからなくなった我々が向かったのは、

映画館。アッパーウエスト地区のいつも閑散としてる映画館である。
三連休だったのですが、若旦那も出張中。なんの計画も立てておらず、家でぼーっとする予定だったのですが、昨日一緒にホイットニー美術館に行ったお友達が「明日映画に行くんだ〜」と聞いて、楽そう!いいかも!と真似させてもらうことにしたのでした。
本当はお友達の真似をしてドリームワークスの「WILD ROBOT」という感動系の映画を見ようと思っていたけど、何故か近所の映画館ではやっていなくて、その代わりにやっていたのが
「ドラゴンボールDAIMA」
なんで。
どう考えてもワイルドロボットの方が人気あると思うのだけど。
じゃやめようか、と思ったら次女アムが
「ドラゴンボールみたい!映画館行きたい!」
一番ドラゴンボール知らないでしょーーー。
お嬢はWILD ROBOTは見たくない、ドラゴンボールはよくわからない。とはっきりしない態度で、母決断を迫られる。
うーーん、どうしよう。
1人20ドルかーーーー。

来ちゃった。負けた。

一応、予習して行こうと家でNetflixに上がっていた第一話を鑑賞してから行きました。
知らなかったのですが、ドラゴンボールDAIMAは今年の10月からスタートしたアニメシリーズだそう。
鳥山明先生のオリジナルストーリー。
今まで違ったのかーーー。
キャラクターデザインも鳥山明だって。
今まで違ったのかーーー。
私ドラゴンボール20巻までしか持ってなくて、その後よくわかんないんだけど大丈夫だろうか。
悟空が魔人ブウと戦うのも、若旦那からの聞きづてでしか知らない。ロマンチックあげるよ時代の人だからーーー。

少しでも安く済まそうと、現地購入したチケット。席予約すると1人6ドルくらい取られる。怖いですね〜。
多分次女アムが想像してるのはドラえもん的なファンタジーなお話だけど、違うと思うな〜。
主人公がおバカさんなのは一緒なんだけどな〜。

売店でドラゴンボールグッズ販売中でした。
隣には

誰かのお子さんの落書きでしょうか。
私が知らないだけでドラゴンボールの人気キャラだったりするのかもしれない。
キッズコンボというのを頼んでみました。

ポップコーンとグミと、何でもジュース入れられるカップ。9ドル。9ドル出すならポップコーンが山のように来るかと思ったのだが甘かった。まだまだです。

ウィキッドという映画コラボドリンクがイチオシらしいので注いでみたら、緑色。何の味かわからない。あむに何味?と聞いたら「……ソーダ!」
アメリカに来てから何の味かよくわからないものをよく口にしているなあ。みつを。


さあ、入りますよ!
ニューヨーク中のドラゴンボールオタクが集まってるのかー!!

2人ー!
早く来すぎたのかもしれない、と静かに待つこと15分。

結局10人くらいになった。
子供は4人くらい。
おじさん1人客多めである。ドラゴンボール世代なのかしら、私もです!世界は一つ!
こんなに少ないならわざわざ来てくれたアメリカ人10人に東映アニメーションの社員の気分でありがとうを言いたい気持ち。愛してくれてありがとう!

そしてなんと!
開始直前に流れたのは
悟空の声、野沢雅子大先生のご挨拶ビデオ!!
きゃー!!
日本語だわー!!!好きィー!!!
そしてこの後、私は衝撃的な事実を知ることになる。

悟空Tシャツカップルもいた

なんと映画じゃなかったーーー。
アニメシリーズ3個分をくっつけただけだった。
私たちはNetflixで見れるものをわざわざ見に来た超熱心なドラゴンボールマニアだったのである。しかも英語で。
一話なんて家で見てきたから2回目であった。
新シリーズ記念で、アメリカの人に見せるためのイベントだったのかな?
私たちは野沢雅子先生のコメントを聞きにきたと思うことにする。
ちなみに、悟空のアメリカ版声優はなんともスタンダードなイケてる少年の声でした。野沢雅子先生のような異様な個性はなかった。長生きしてほしい、と思って帰宅したのでした。

そして、アメリカ人観客は約1時間半で声を出して笑ったのは、ピッコロさんが木に頭をぶつけたところ。
悟空が狭い車内でオナラしたところは笑ってなかった。アメリカ人の笑いのツボ、わからないーーー。

⭐︎ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけると嬉しいです〜↓↓

いいなと思ったら応援しよう!