【#ノイズメモ】配信設定メモ
配信設定関連について一か所にメモを残すための記事
自分用メモなので随時更新予定
自分の脳髄が動かなくても設定できるように
動く時は、それぞれの役割とかを理解できれば応用が出来るはず
画質関係
ハード側(ウェブカメ)
・イケメンになる
ソフト側(配信ツール)
・ちゃんと調べたときに書けよノイズ氏
音質関係
ハード側(マイク)
・口と距離が近いほど明瞭に聞こえるが身体由来のノイズも拾う
⇒普段は40~50cmの距離で喋ってる
・口の正面の方が明瞭
・マイクにも正面がある(指向性とか双方向性とかの話か?)
ソフト側(配信ツール)
・フィルタを掛けて音質を向上できる
・複数のフィルタを掛けている場合は上のフィルタから順番に掛かる
・順番が適正でないとヤバイので「音声フィルタ」欄の順番を守る
例)「ノイズ抑制」⇒「ゲイン」だと、小さい環境音をノイズとして削除した後、音量が大きくなる
例)「ゲイン」⇒「ノイズ抑制」だと、小さい環境音が大きくなってしまい、ノイズと判断できず削除できない
音声フィルタ
・ノイズ抑制
・ゲイン
OBSでいうと話し声が赤ゲージ中間~黄ゲージ中間くらいが良い
赤ゲージ振り切りは音割れ、緑ゲージは全然聞こえない
・ノイズゲート
これで無言中のクリック音とかを拒否
・リミッター
急に叫んでもリスナーの鼓膜は守られる
・コンプレッサー
急に叫ぶとリスナーの鼓膜は破れる