見出し画像

ウェブサイトとnoteで運用しようと思います。

こんにちはMiyaです。

超久々の記事になりますが、今回は以前から考えていた既存のウェブサイトとnoteの併用について今後の使い方をまとめたいと思います。

ウェブサイトとnoteの併用について

私はかなり昔から、独自ドメインを取得しウェブサイトを放置期間も含めて続けていました。

今現在は無料サーバーで続けているんですが、これが問題で…WordPress運用すると容量が厳しくなってしまい、ブログ記事でたくさんの画像を使用すると容量オーバーとなってしまい、サーバー運営者様から非表示設定をされてしまう、というか1度されてしまったんですよね。

単に『じゃあ有料サーバーでやればいいじゃん』なのですが、ぶっちゃけるとその費用を出すモチベーションが今のところ低いため、しばらくはこのまま無料サーバーで続けていこうと思っています。

なので、画像をたくさん使うようなブログ記事を既存のウェブサイトで投稿することができないので、こちらのnoteを利用しようと思います。
新たな運用になりますが、過去に投稿した記事に関してはそのまま残しておきます。(『スキ』がついていない記事は削除しました)

ウェブサイト

今後はポートフォリオ的な運用を考えています。
ただ、今すぐデザインを変えられないのでしばらくはそのままの状態ですが💦

Youtubeの動画で配布している無料素材のダウンロードもこちらになります。理由としてはダウンロードされた回数がわかるから。制作者としてはどれだけの人が利用してくれたのか知りたいので。

note

今後はブログ記事を定期投稿したいと思います。
主に『手帳・ノート術』に関するもの、『文具・雑貨』などの購入品レビューになります。もちろんそれ以外の内容も出てくると思います。

動画投稿について

私の最初の動画投稿はニコニコ動画でした。
当時はゲーム実況を投稿しておりましたが、キレイな表示で投稿できる制限が無料・有料で異なっていたこともあって、それがとても面倒になってしまい現在はYoutubeへ移行しました。
今現在はYoutubeのみの投稿をしており、近々ニコニコ動画の方は整理したいと思っています。
Youtubeへ移行してからはゲーム実況と文具・手帳系とごちゃ混ぜ感がありますが、私の性格上、分けてしまうとどちらかの投稿がなくなってしまいかねないので、このスタイルで続けていきます。

SNSについて

現在はXまたはBlueskyを利用しており、instagramについては活かしきれていません。活かし方を教えてほしいぐらい『見る専門』と化しております💦
各種SNSについても今後は活かしたいと思っていますが、考え中でもあります。今現在ほぼほぼ見る専用になってしまっているんですよね。どう活かせばいいのかもわからず…。


と、こんな感じではありますが、今後はこちらのnoteを活用していこうと思うのでよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!