見出し画像

こだわりは見極めが大事

「発達障がいとの向き合い方」: 発達障がいを持つ人々とのコミュニケーションや関わり方についてアドバイスを提案します。例えば、理解と尊重に基づいた対話の重要性や、柔軟なアプローチを取ることの大切さなどを書きます。

小さいお子さんは、よく「こだわり」があるもんです!
毎日同じ道でないと嫌だ!
毎日同じ席でないと嫌だ!
毎日同じ手順でないと嫌だ!
などなど、大人にとってどちらでも良いことにこだわります❗
その思いが通るまでぐずり、大人を困らせることが多くあります。


これは「秩序の敏感期」と言って、毎日同じことで安心して過ごせるのです!
なので、いつもと同じ、環境を整えることが子どもたちにとって安心し、笑顔で過ごせるようになります。大人は我が儘に思いがちですが、秩序の敏感期になるのです。

秩序の敏感期に丁寧に環境を整えてあげることにより、安心して過ごせるようになり、愚図ることもなくなるものです。

発達に遅れがあるお子さんは、なかなか抜けず、よく言われる「こだわり」になります。発達障がいのおこさんの「こだわり」も薄めていくことができるのです。
要するに、そのこだわりをいつまでも付き合うから、、、
良いこだわりは良いけれど、変なルーティンは、大人が、本気で向き合えばなくなります。

例えば、服やズボンを履かない!
パンツのまま自転車に乗せる方もいるけれど、「履くもの!」と繰り返し伝えたら子どもは着るようになります。
白いものしか食べない→出さなければいつまでもそれしか食べない。
見た目がだめなのか、味が駄目なのか、感触が駄目なのか、、、見極めて関わることで食べる幅も広がります。愚図るから出さないと言われるが、それではいつまでも食べないです。

こだわりは、意外と大人がこだわらせている!自我の芽生えの2歳児さんのイヤイヤも
上手く関われば、とてもスムーズになります!

大人の環境で子どもは変わります!
大変なことだと思いますが、大人の思いは絶対こどもに伝わります❤

いいなと思ったら応援しよう!