見出し画像

【ガンプラ】転売戦争は終結に向かっている

 今でもまだ少し手に入りにくいシードフリーダム系のHGですが、私が見ている感じですと数日は在庫として店頭に並び、さすがに「一度も見かけたことがないぞ」というのが難しくなってきたかなという感じがします。それも土地次第店次第というところもあるでしょうが、もう一つそれを裏付けることとして「中古店への流れっぷり」があります。

 この2年くらい、中古ホビーを取り扱う店舗でも在庫がトコトン少ない時期がありました。私もよく近所の店舗はいくつか回るのですが、いつも決まったものしか並んでいませんでした。中古で定価以上払って買うようなものでもなくいつまでも棚の番人という感じのものだけが残っているそんな状況でした。ですがここ数ヶ月の傾向を見ていると随分と棚が潤沢になってきたなという感想です。一般流通の品もですが、プレバン系の商品も随分棚に増えてきました。シードフリーダム系のキットにしても、まだ品薄気味のゲルググなんかは見たことがないですが、それ以外の商品は一度は見たことがあるという状況です。私はですよ? これが意味するのは何か、もうわかると思います。「転売を生業としてきた人間に限界が来た」ということでしょう。先日もツイッターでメルカリの出品画像が流れてました。最近発売されたキットが数十個まとめて出品されていたものです(RGガンダムver2.0とか)同じものが複数個、間違いなく転売を目的として購入した人でしょう。それが結局儲けが出るような出品では落札されずいつまでたっても自宅のデッドストック、置く場所もなければ次の商品を買うお金も尽きたことでしょう。いい傾向です、因果応報です。
 以前にもメルカリの傾向を話したことがありますが、やはり出品数は激減し、また購入者も随分減った感じがします。完全にゼロになることはないでしょうが、最盛期の状況とは完全に異なる光景が今あります。今私が見ている限りの感想ですが、一部プレバンで再販がかかっていない商品などは動きがありますが、一般流通の品に関してはもう90%は手がついていないって感じです。市場調査もせずいつまでも自分が売りたい金額で固定されていて動きがない、売る気がないと思われても仕方のない商品しかありません。結局そのくらいの考えしかできない人たちがこの転売という界隈を支えていた(?)のでしょう。

 中古買取の店に関して言うと、個人的に絶対に金を落とさないと決めている駿〇屋はあまりにも暴利でこちらも「売る気あるのか?」って感じです。今すごい勢いで全国に出店してますけど、5年以内くらいで閉店ラッシュ始まるんじゃねーかなって思ってますw どこで値下げしてくるかって感じですね。私がよく通っている近所の店舗(一応大都市圏住まいです)は比較的良心的で、どんなキットものせていて定価から2割くらいです。そういう品に混じってすでに定価で並んでいるものも多いので、これが私が「ガンプラ転売の終焉」と判断している理由です。
 それでも定価よりは高いわけですから、よっぽどレアなキット以外手を出すことはありません。それはほかの方たちも同じことでしょう。それもあって徐々に店頭在庫が増えてきています。転売をミスって泣く泣く損切りしている人が持ち込んでいることでしょう。この3か月くらいで景色がガラッと変わりました。バンダイの再販ラインナップを見ていても、ある一定の法則があるように感じます。それも二次流通のことを考えてのことだと思います。店頭で買いやすくなったというのはいずれネットでも買いやすくなることにつながります。ただこちらが正常に戻るにはもうちょっと時間はかかると思いますが。

 我々のようにちゃんとガンプラを作る人間であれば、よっぽどのことがなければそれを売りに出すということはしません。やはり邪な考えで購入した人が持ち込んでいるのはほぼ間違いないと思います。その人たちに言えるならば「それみたことか」と「これを機にもうまじめに働きなさい」ですね。ただ転売というものが下火になる代わりに犯罪が増えては元も子もありません。結局のところ世の中が満たされない限り負の行為は付いて回ります。早く日本が明るく誰もが希望を持てる国になればいいんですけどね…。今回の選挙でちょっとだけ希望が見えた気がしますけど。

いいなと思ったら応援しよう!