見出し画像

ガンダムベースにおけるガンプラ販売方法への提案 

 毎日のように醜い争いが続いているガンプラ購入ですが、そろそろこれに終止符を打ちませんか? 私は常々とあるものを購入の条件として設ければいいと思っています。

いつ実施されるかもわからないキャンペーン用

そう、説明書の三角札です。さすがに市販品の一般店頭にまで出来るものではないですが、ガンダムベースくらいなら何とかなりそうだなと思っています。私の案は以下のようなものです。


 まず商品が手元になければ説明書自体手元に残りません。となるとおのずと転売目的で購入している人はこの札自体ありません。この段階でまず転売目的を除外できます。仮にこの札だけを切り取って売ろうものなら、それがもう転売である証拠となり「不完全なもの」としてプレ値をつけることが不可能になります。また説明書だけをフリマなどで購入するという手もありますが、それをやっては彼らの儲けはもうなくなることでしょう、マイナスにすらなりえます。説明書というもの自体に付加価値を設けるためにこの札を使うのです。仮にフリマで買う場合にしても、出品者に「説明書ちゃんとある?札ついてる?」と聞くことが出来ます。それでないと言われればもうその段階ではじけますよね、コイツはそうなんだと。説明書だけを売るにしてもその価値があるのであれば多少値段をつけることが出来ます。そうなると当然薄利の転売屋は嫌がります。商品をただ右から左に流すだけで利益を在られる構図をとにかく殺します。組織的にまたは通常の問屋から仕入れてプレ値をつけているショップにはあまり効果はないかもしれませんが、少なくとも個人単位でフリマに流している人に対しては効果はあるんじゃなかろうかと思います。
 また説明書の札を集めるためだけに市販品を買いあさるということもありえるでしょう。そうなると市販品が逆に高値にならないかという心配もありますが、確かに可能性はあるでしょう。ですが仮に説明書の分まで付加価値をつけて今よりさらに高値になった場合、それを買う側がもう皆無になることでしょう。さすがにそこまでバカじゃありません。

 さて次に、この札を数枚キープし例えばガンダムベースに設置したはがきをもらってきて貼り付け改めてガンダムベースに持ち込みます。そのうえで入場パスを発行します。ネットはダメです、あくまで店頭申し込みにします。店員の手間は多くなって申し訳ないですが、そもそも「ガンベに来る」という手間をいったん客側に課します。そのうえで物理的なパスを発行します。会員であればネットのアカウントと連動してデジタルパスでもいいかもしれないですけどね。
 申し込み時に入場できる場所も制限します、というか客側に選ばせてもいいのかなと思います。当然複垢も制限します。そしてこの申し込み時の札枚数で今後新製品販売日に限っての入場優先権を与えます(再販もヤバそうなときはこれを適用します)

50枚以上→プラチナパス(開店からOK どのベースでもフリー入場)
20枚以上→ゴールドパス(午後12時からOK 決められたベースのみ)
5枚以上→シルバーパス(午後3時からOK)
※極端な例ですがこんな感じ

てな感じで良客はそれなりにいい待遇にします。それでも混むなら当日抽選でいいと思います。そもそもの馬鹿みたいに並ぶ人数をこれで絞っちゃいます。店舗側の管理をしやすくするという面でもありかなと考えます。少なくとも徹夜するバカはいなくなるんじゃないかなと思います。また当然ですがこのパスには期限を設けます。1年くらいでいいかな、都度新しいものを購入しないといけない構図にします。大変かもしれませんがそうやっているうちにこの戦争は収まるはずです、長続きはしませんよ。


「初めてガンプラ買いたい人に不公平じゃないか!」と思うかもしれませんが、これはあくまで今の馬鹿みたいな戦争状態に対する対策です。一般流通まで制限は出来ませんので、あくまでガンダムベース限定の対策です。フラッと気軽に入ってもらえないのはバンダイ側としても望ましくないでしょうが、この現状が終息すればこんなパス要りません、普通に入ってもらえばいいだけです。それまではまず市販のいつでも手に入るガンプラ買って鍛えてください。最初っからガンベ限定のものを狙うってのも個人的には変な気がするんですよね。あそこのものってあくまで限定品で亜種なんです。最近でこそ再販の品がガンベでしか売られないものも多いですが、それも現状を考慮してのバンダイの対策でしょう。いつかまた一般流通に流れますって、絶対に。私も名古屋のガンベに昔のようにいつでも普通に入れる状態になることを願っています。現状行く気すら起きませんw

いいなと思ったら応援しよう!