見出し画像

プリテンダー・オベロン(Lv120完全体)の正しい使い方を考える



オベロンをひたすらスタメンに入れ続けてる変な人による周年前の謎備忘録。
間違っても、ゲーム攻略記事として読まないでくれよ?




FGOというゲームにおいてサーヴァントの強化段階を表現する言葉として「完全体」というものがある。これは宝具レベル5かつレベル120かつ金フォウMaxアペンドスキル全開放スキルマかつカード強化Max※(※アペンドスキル、カード強化は周回での火力に影響がない場合もあるので含まれないことも多い)を意味する。要するに「これ以上なにも強化できません」の状態である。
仮に最高レアリティの星5サーヴァントをこの状態にするには同一サーヴァントを6体ガチャから引き摺り出した上で大量の素材が必要になる。ガチャ的な意味でも素材的な意味でもそうそう簡単につくれるものではない。私はこの所謂完全体の状態のサーヴァントを1体だけ所持している。それがタイトルにもなっている星5プリテンダー・オベロンである。


なんで120にしたのか、オベロンとはどういうキャラクターなのかということは話の主題に関係ないのでここでは割愛する。


まずこのサーヴァントの性能を説明しよう、と言いたいところなのだがある程度このゲームをプレイしている人にとってもはや説明は不要だろう。

オベロンは現環境でアルトリア・キャスターと肩を並べる最優先で確保するべき最強サポーターの一角である。と、各攻略サイトが口を揃えて言っている。

と、責任逃れな文章を書いてみたがオベロンが現状代わりのいない優秀なサポーターであるということは私も自信を持って言い切れる。(ここでのサポーターとは高難易度攻略ではなく基本的な周回においてのそれである)

ということを踏まえたうえで、細かい解説は抜きにしてオベロンができることを一言で言うなら単体NP70%配布と宝具威力バフ(30%)と宝具威力ブースト(100%)である。これだけで絶対に引いておけと言われるサーヴァントである理由は理解できるはずだ。


それでもまぁ一応スキルを一つずつ細かく見ていこう。ちなみに攻略サイトにほぼほぼ同じことが書いてある。
まずFGOにおいてサポーターに求められるものは攻撃力・カード・宝具威力・特攻威力などの各種攻撃バフとアタッカーへのNP配布である。優秀と言われるサポーターはこの二つを併せ持っていてかつ、バフの倍率が高いサーヴァントになる。


オベロンのS1(ここではバトル中に任意で使える一つ目のスキルのことを指す)は全体NP20%配布と宝具バフ30%3ターンを配れる。チャージは5ターン。宝具バフ30%は全体に配ることができ、かつ3ターン持続するものとしては最高水準だ。なんなら単体配布でも充分強い。しかもそこに20%とはいえNPまでついてくる。既に便利。

S2は単体にNP50%配布とスター20個獲得。デメリットで次ターンで20%減る状態になり強化扱いになるため弱体解除で解除できない。チャージは6ターン。デメリット付きとはいえ50%付与が既に優秀である。またラストウェーブで使用すればデメリットに関しては実質チャラだ。そしてその分スター20個のおまけまでついてくる。ちなみにこのスキルだけに関していえば水着スカディS3がデメリット無しで50%配布スター15個Bカードスター集中まで持っているのでほぼ上位互換といえるだろう。だが問題はこのS1とS2を組み合わせることで即時に使えるNP配布としては全サーヴァント中最高の単体NP70%配布という訳の分からないことになる、ということなのだ。つまりアペンドなしで考えても自身にNP30%付与のスキルさえアタッカーが持っていれば、またはもう一人のサポーターが配布で持っていれば即時宝具が撃てることになる。(条件付きかつ全体配布になるがトネリコS3の全体NP50%配布が数字上では現状の最高値である)


この時点で充分優秀なサポーターだと思うがオベロンの真骨頂は3つ目のスキルになる。そのS3の内容は単体Bカードバフ50%と宝具威力アップブースト100%を単体へ付与、いずれも効果は1ターンのみ、解除不可能なデメリットは次ターンで使い物にならなくなる。である。ちなみにチャージは8ターン。宝具威力アップブーストとは現状オベロンのみが持つスキル効果である。その効果は付与したサーヴァントにかかっている宝具威力バフを倍増させるというもの。100%なので単純にバフが2倍になるということになる。シンプルなスキル効果に見えるがこれがまぁとんでもない代物なのである。


ここですごーく簡単にかいつまんでFGOのダメージ計算について説明しておこう。端折ってるので多少雑でも許して……殴らないで………。あと致命的に間違ってたら優しく教えて…………。

前述したように、FGOの各種バフには数種類あり宝具ダメージに関係する主要なバフは攻撃力バフとカードバフと宝具バフと特攻付与などになる。オベロンが配布できるバフは宝具バフとカードバフに分類される。そして大事なのは同じ種類のバフは加算され別種類のバフは乗算で計算されるということである。基本的に複数種類のバフをたくさんつけた方がダメージは伸びやすいことになる。宝具威力アップブーストとはこの宝具威力バフに分類される全てのバフを倍増させる効果になる。宝具威力バフが20%なら40%に、30%なら60%になる。

例えばA宝具のアタッカーにアルトリア・キャスター×2のバフ(S1とS3)をかけてオダチェンしたオベロンのバフをかけたとする。この場合、アタッカーにかかっているバフの計算は、Wアルトリアの攻撃バフ「20%(一人目のアルトリアの分)+20%(二人目のアルトリアの分)=40%(合計)」と同じくAカードバフ「50%+50%=100%」と同じく人類の脅威特攻「50%+50%=100%」、オベロンの宝具バフ30%がかかることになる(A宝具の仮定なのでオベロンのBカードバフは省略)のだが、オベロンのS3の効果でこの30%バフが「30%(オベロン宝具バフ)×2(ブースト)=60%(合計)」になるのだ。これに礼装やアタッカー本人の宝具バフも合わせればバフ量とそれに伴うダメージはとんでもないことになる。

一言で言うとコイツだけなにかルールがおかしいことになっている。バフが強い弱いという話ではなく、そもそもの仕組みが他のバフとは違うのだ。そしてもう一度言うが、このスキル効果を持っているのはオベロンただ一人だけ。…………は?

黒聖杯+オベロンバフがもはや高ダメージを出す鉄板のやり方になっているのはこのためである。完凸の黒聖杯とオベロンの宝具バフとブーストを合わせれば宝具バフだけで220%になる。※(80%+30%)×2=220%


ただしそれに比例して、デメリットも相応に重いものになる。このバフをかけられたアタッカーは次ターンで解除不能、耐性無効の永久睡眠状態になり強化はすべて解除されスキルも使えないカードも選択できないただの邪魔な置物になる。だが、これもほとんどのフリクエが最終ウェーブが一番HPが高いことを考えるとS3を使うのは最後の攻撃になるので敵を倒しきってしまえば睡眠の演出が入りボイスが無音になるだけで実質デメリットなしになる。バトルが終わってしまえばあとはどうでもいいのだ。


またオベロンのクラススキルにフォーリナー以外に対する弱体付与確率を上げるものがある。これはオベロンが場に居れば味方全体に効果があるもので、例えばアルジュナオルタの宝具効果のバスター耐性ダウンが対魔力持ちにも入りやすくなるなどの効果がある。

ただしこれにもデメリットがあり、味方全体のマーリンの強化成功率が代わりに下がる。マーリンS2の全体無敵が全員失敗して全体宝具で全滅などのリスクが出てくるので基本的にマーリンとは一緒に編成できない。ただしこれにも抜け道があり、このスキルは上述の通りオベロンが場に出ていない限り効果がないのでマーリンとオベロンをオダチェンする、マーリンをバフをすべて使った上でオベロンをオダチェンで場に出す、陳宮で吹き飛ばしておくなどのやり方でサポーターとしてどちらも活用することは可能である。


主にスキルを使用するサポーターとして使われるオベロンだが、そんな本人の忘れられがちな宝具はなんと特攻付き(ついでにデメリット付き)の全体攻撃B宝具。なのでアタッカーとして使うことも可能である。ようやく本題に入り始めた。

オベロンのクラス、プリテンダーは三騎士に1.5倍攻撃有利防御等倍、アルターエゴに攻撃防御2.0倍有利である。周回でアルターエゴが出てくることは少数なので基本的には三騎士か狂にぶつけることになる。

宝具効果は、全体秩序特攻+全体に睡眠+無敵(デメリット)+攻撃強化解除である。基本周回の話をしているので強化解除は置いておくとして、大事なのは睡眠と無敵付与である。この睡眠とは攻撃されたら解除されるスタンのようなもので、これとセットで無敵を相手に付与するということは宝具後に敵に攻撃しても敵のスタンが解除されなくなるという効果になる。強敵を行動不能にするという意味では効果はあるが、これが周回になると無敵貫通を持ってこないと追撃不可能というデメリットになる。例え敵のHPが残り1とかでも次ターンで殴らないといけなくなる。これがまぁ場合によっては致命的になる。

仮にオベロンを宝具1Lv90銀フォウマでメインアタッカーのサポーター兼サブアタッカーとして1か2wを任せるとしよう。そうなると1.5倍有利天地人は仮に有利にして、そして秩序特攻が入らない(1.2wはサーヴァントがほぼいないので特攻は基本はいらない)状態に本人の宝具バフのみでダメージを出すと、一体につきダメージは最低乱数、要するに最低値で2万後半である。これだけだと正直かなり心もとない。実際は全体カリスマや礼装のアタック値がプラスになる場合が多いのでもう少し伸びるとは思うがまぁ実用的かと言われるとちょっと怪しい。


それではもしオベロンがLv120の完全体だったらどう変わるのか?ここからは実際の数字と私の実体験を元に話を進めていこう。

まず完全体を前提にステータスとアタッカーとして使うことを仮定したクラススキルの細かい解説をしていく。

ステータスは120金フォウマの状態でHP19081、ATK17174である。HPはともかく、ATKに関してはジャンヌオルタのLv90銀フォウマでだいたい14000くらいのATKと比較するとわかりやすいだろうか。HPもATKも低くもなく高くもない、しいて言うなら少しATK寄りのバランス型という感じだ。う~ん、微妙かも!

既に書いたクラススキルと合わせて本人も道具作成をA+の比較的高ランクで持っており、宝具の睡眠付与が失敗した(弱体無効を除く)経験は正直ほぼない。だいたいのやつは寝る。しかも実質全体にスタンをかけられるので攻略面では案外優秀。特に攻撃バフとクリティカルで殴ってくるタイプには攻略的にメインで活用しても全然問題なし。ただし最近は高難易度にしろストーリーにしろ行動不能無効の白枠が多いのであんま意味ないかも。あと短期決戦しない場合、マーリンと組ませられないというそれなりにデカいデメリットがある。うるせぇ、アンデルセン使えや。

カードバフは一応陣地作成があるがE-なので数値としてもほぼあってないようなもの。お飾りの王様なのでしゃーない。それに対して騎乗はAでそれなり。それとプリテンダーはクラス補正でアサシンの次に星が出せるのでそれと合わせて体感上クイックは優秀。これに関してはクイックバフとクイック宝具を持つトラロックをよく使う人の方が感じやすいかもしれない。

それからパッシブで精神異常・呪い無効を持つので特定のクエストで活躍するかもしれない。精神異常ってなんだ?ってなるけど、やけど、毒、スタンはかかってそれ以外は弾けると考えればわかりやすいだろうか。ちなみに豚化は効く。さすがキルケ―。

アペンドスキルは術特攻。意味なくない?と思ったそこのあなた!私は案外これ活用してます。詳しくは後述。


そして大事なのが宝具ダメージ。先程デフォルトの場合は2万後半と言ったがこれが完全体だと約5万あたりが相場になる。いちいち計算するのは面倒なので私の場合は5万~5万9000あたりを確実に削りたいなら本人のとばりにもう一つ何か足す(だいたいカリスマ系)を基準に考えている。狂相手ならもう1万くらいまで余裕が出てくる。

ちなみに私の場合攻撃不利相手にも普通にぶつけている。特に術相手の場合、3万までなら天地人有利なら礼装のATK次第で出せる。他は2万が限界だ。適当なフリクエなら思ってるよりかは使える。

そしてコイツをアタッカーにするうえで死ぬほどモヤモヤするのは宝具を即時撃とうとするとNPが10%足りなくなること。オベロンのスキルのNP配布は70%、それにアペンドを足して90%、なにをどうしても10%足りない。この時ばかりはもう道満の方が100倍強いのでは?と思ってしまう。


そのためよくやってるのが全体NP配布系を合わせた横並びの宝具分担系の周回。最近はトネリコと組ませるのをよくやっているがトネリコはトネリコでやっぱりNP10%足りないよ問題が発生するので、とりあえず何も考えたくない時に採用するのがトネリコ、テスカトリポカ、オベロン編成。礼装完全フリーで宝具が三連射できる。私の手持ちはトネリコ宝具2、テスカトリポカ宝具2(Lv100)だがクラス不利にあてなければ推奨Lv80~90あたりまではだいたいいける。ちなみに同じ強化具合ならオベロンのとこをモルガンとかに変えた方が恐らく色々便利だし単体相手なら水着アルトリアを連れてきた方がたぶん楽。

またメインアタッカーにアルトリアW編成+オベロンの編成の場合、オベロンをスタメンに出しておくとアルトリアのカリスマとオベロンのとばりだけで勝手にNPが貯まるので、3-1-1みたいなフリクエの場合、1wをオベロンの宝具に任せるというやり方もできる。この場合、1wの時点でアルトリアと控えのアルトリアをオダチェンする形になる。これだと1.5倍有利相手でも6万までなら十分余裕があるだろう。


また白紙化地球クエストのランプが確定ドロのステージの1wは天地人有利でしかも相手は4万の狂。ここは宝具2さえあれば大体足りるのでアタッカーのNPが苦しいのならあえてオベロンをスタメンに出しておいて宝具を撃ってもらうのはそれなりに現実的な戦法だと思う。ただし2wはガッツリバフをかけないかぎり倒せないのであしからず。


そしてメインのシステムアタッカーとして使う場合なのだが、まぁ基本はW光コヤンにサポをもう一人添える形になるだろう。礼装は黒聖杯、1wでひばりを使わないと3wで返ってこないので使うとしてここでもやはりNP10%足りない問題が牙を向く。これはNP50%系の礼装を使ったとしても起きる問題である。

この1wに必要な10%と3wで30%を用意しないといけない問題がなかなかに面倒で光コヤンのNP50は温存しておかないと回らないし、かといってデスチェン(アーラシュとか)とオダチェンが混じるとなんかメンドいし、例えばアルトリア光コヤンオベロンをスタメンにして2wでコヤン同士をオダチェンすると1wの火力が低いという問題が発生する。

そもそもバスターシステムは最近の90++でよく見る1wにそこそこ強い単体が出てくるステージ編成と相性が悪いしオベロンは秩序特攻なので特攻も刺さらないし、前述のとおり追撃不可能なため宝具のみで突破するとなると確殺(ダメージが下振れしても敵を倒しきれる状態)が必須条件になってしまう。クリ殴りという手もあるがバーサーカーではないのでクラススキルでBカードのバフやアヴェンジャーのようにクリバフも持っていないし、Bカードは3枚ではなく2枚編成だし元々のATK値もそこそこだ。厳しい。

そしてこの場合、3wのHPの高いサーヴァントが秩序属性の三騎士かアルターエゴなのが大前提になる。この条件が揃うこととそもそもオベロンが90++で必須レベルのサポーターのため他に適性のあるアタッカーが居るのならそちらを使った方が楽なことを考えると、メインのアタッカーとして使うのは120だろうが90だろうがあまりない。というか私もほぼやったことない。

ちなみに私の記憶の中でオベロンがオンリーワンナンバーワンアタッカーだった90++のクエストは妖精騎士箱イベのシャルルマーニュくらいしかない。これは道中のローランに秩序特攻が刺さったのと、ラストがシャルルマーニュとブラダマンテのクラス混合だったからである。弓アタッカーはギルガメッシュを始め優秀なアタッカーが勢ぞろいだが、そのギルガメッシュの特攻がブラダマンテには刺さってもシャルルマーニュには刺さらないことや特攻が刺さる秩序特攻の源為朝はブラダマンテが不利なことやらなんやらがあって、アタッカーとして採用するのもアリっちゃアリなラインにはなっていた。ごめん、オンリーワンナンバーワンはちょっと、いやかなり盛り過ぎた。(結局オベロンよりギルガメッシュや為朝の方が必要な宝具レベルは低かった。1.5倍有利を買い被ってはいけない)


まとめると、オベロンは120にしてもメインアタッカーとして使うより、サブアタッカーとして勝手に溜まってるNPを活用して使う方がお得ということになる。バフを掛けた時の最大ダメージよりサポート無しで出せる確殺のラインが上がることの方が意味合いとしては大きいし、有利がとりやすいクラスなのだから使える場面も多いし、結局サポーターとして採用するのであれば、アタッカーとしても働いてもらった方がコスパが良いということだ。それと、水着霊衣実装済みなので夏イベは問答無用で特攻が入る。NPとバフを配らせてるだけなのはもったいない。

ただし、このスタメンにオベロンを突っ込む戦法は、デメリットもそれなりにある。そもそも基本的にオベロンがサブに配置されオダチェンで出してくる編成で活用されるのは、3つのスキルの内2つは最後に使うもんだからである。NP減少と永久睡眠のデメリットは重い。それが許容されているのはこの攻撃でバトルをクリアする前提だからである。それに光コヤン、アルトリア、スカディを始めとしたサポーターのバフを即座にアタッカーにかけられないのもそれはそれで面倒なのだ。私も実際周回編成を考えていて、これオベロン後ろに下げた方が絶対いいよな……と思う機会は多い。それでも無理矢理スタメンに突っ込んでいる。スキル使うだけなら120にした意味ないだろという幻聴が聴こえてくる。自分で勝手に払った労力お節介に意味と結果を求めるのは人間の悪い癖である。

それでもどうしてもモヤモヤするので、余ってた6体目をLv90スキルマまでもう一度育成したのは本末転倒な気がしないでもない。もう二度とやらない。

それとオベロンを何体引こうが、霊基解放クエストは一度しかクリアできないのでもう一回やりたいならサブ垢つくるしかない。売却したらもう一回できるのかまでは試してないので知らないが。

ちなみに数日前からエクストラⅡのクラススコアを開け始めた。体感でかなり変わる。すでに全部開いてるという人は更にダメージが伸びる。

一ヶ月後の周年で何がどう変わるか、見ものですね。



おまけ さらにどうでもいい話

宝具のボイスは1.2臨と3臨どちらも3種類。イラストのカットインは1臨が3種類2臨が2種類、3臨が2種類で、1臨は喋りだす前にセリフがわかり、3臨はBGMが2種類あり組み合わせでやはり喋りだす前にセリフがわかる。わかってどうする。なぜか不機嫌水着でカットインが3種類に増えた。さすがに爽やかの方は2種類しかない。

3臨のバトルモーションでABBもしくはQBBでカード選択しないと見れないモーションとボイスがあるが、こんな意味不明なカード選択をする機会がない。

去年のサバフェス2023にてなんかよくバグっていた。虫だけに。やかましいわ。霊衣一覧から霊基一覧に勝手にワープしていたり、宝具が2か所ほどバグっていたりした。イベント終わって9月入っても一か所なおらないから運営に問い合わせたらサイレントで修正されていた。他にもサバフェスは特攻礼装が特攻じゃなくなったりする深刻なやつも起きていた。

通常の場合、再臨問わずそれぞれのスキルは専用のモーションとボイスだが、水着霊衣のみ夢のおわりが専用ボイスではなくなり、モーションはランダムで他のスキルのものでも発動される。




いいなと思ったら応援しよう!