見出し画像

#06 DWEで英語力はつくのか

こんにちは。
6歳女の子2歳男の子を育てる30代ママnoiです。


今日は娘が0歳のときに購入した
DWE(ディズニー英語システム)の話です。


我が家のDWE遍歴


娘1歳直前→DWE購入

1歳代活用法
→CDかけ流し、DVD
トークアロングカードで単語をインプット

2歳代活用法
→CDかけ流し、DVD、SBS
イベントに参加

2歳8か月→Green CAPまで獲得

3歳→小学校受験のためWFC休会
かけ流しのみ

現在→インターに通い始めたため
ほぼ使用していない。


親が感じたDWEの効果


吸収力、リスニング力が高い


小学校受験の準備のために
3歳ごろから英語育児を一旦休止していましたが、
その後教育方針をかえてインター入学を決意。

約半年ほど入学時に英語力を問わないスクールに入学し、
その後ある程度の英語力、
(周りのネイティブ話者と問題なく意思疎通できるレベル)
が求められる学校の編入試験を受けて転校しました。

2歳8か月でGreen CAPを獲得したものの、
その後英語育児をほぼしていなかった為、
5歳当時の娘の英語力は、
英単語を少し知っている程度。

ですが、スクール入学当時先生が言っていること、
お友達の話す内容は理解できていたようです。

そして数か月後には年齢相当の英語力まで
キャッチアップすることができました。

これは幼いころから英語に触れていたこと、
DWE学習で英単語はある程度理解していたことが
大きいのではないかと思いました。



DWE歴約6年の感想


おうち英語は親の協力必須


CAPに挑戦していた頃は、
テレフォンイングリッシュやSBS、
歌を一緒に歌うために覚えたり、
単語のインプットやセンテンスなど
意識して声掛けしたりと
いろいろな取り組みをしていました。

かけ流しでも耳が鍛えられると思います。
ですが会話のスキルを身につけるには
親のサポートが必須かと思います。


DWEが向いている家庭


親に時間がありサポートができる


毎週のテレフォンイングリッシュ、
SBSなどを隣でしっかりサポートができる家庭には
向いているのかなと思います。

毎日必ずCDをかけ流す。
トークアロングカードを毎日できる環境をつくる。
SBSを定期的にやり近くでサポートする。

そしてそれを継続できる家庭であれば、
DWEを使った英語育児は成功すると思います。


英語育児とにかく何をやっていいかわからない


DWEにはCAPシステムがあるので、
それに沿って教材に取り組むことにより、
英語力がつく仕組みになっています。

英語は大切!でも何をやっていいのか
わからない!という家庭には指針があるので良いと思います。


英会話スクールとの比較


英会話スクールはとにかく楽しく
英語に触れることができるのがよいと思います。

英語の上達にはまず英語が嫌いでないことが
大切だと思うのできっかけづくりには
良いかなと思います。

ただこれも通っているだけでは英語力は
なかなかつかないのが現実。


結論|DWEで英語力はつくのか


これはYESでもありNOでもあると思います。
家庭でしっかりサポートができるのであれば、
英会話教室に通うよりもトータル的に安く
英語を取得できます。

もし仕事などが忙しくサポートが難しいのであれば、
DWEはおすすめできません。

もしDWEをやらずにある程度の英語力をつけるとすれば、

おうちで英語のYouTubeや本に触れる
(英語に苦手意識を持たないため)
or
英会話教室など映画に触れる機会を定期的に持つ

中学高校大学で短期留学をする(少なくとも1年から2年)

のが自分の周りを見ても
一番良いのではないかと思います。



我が家のこれからのDWE活用法


インターに入学し、
ある程度の英語力はある6歳娘。
日常の会話は6:4で
英語のほうが優位になってきた息子。

ただまだ二人とも低年齢ということもあり
学校生活のみでは会話メインなので、
語彙力、読解力は親のサポートが必要。

6歳娘に関しては、
TEの問題を親が読みながら答える。
絵本としてDWEのbookを読む。
SBSに取り組む。
ことをしていきたいと思います。


2歳息子に関しては、
このままだと英語優位になりそうなので、
絵本としてDWEのbookを読むことをメインに
活用していきたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!