![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26842899/rectangle_large_type_2_18e169800ba28a4472eed4be1a4891a5.jpg?width=1200)
『お宿会議』とは??
こんにちは!おてつたびの永岡です◎
緊急事態宣言も解除され、6月19日以降は都道府県を跨ぐ移動も少しずつですが緩和される見通しですね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
コロナが大きな影響を出しはじめた時から、私たちはお付き合いがある宿泊事業者さんと個別にコミュニケーションを取る事をしていました。私たちは、地域や地域の方々に惚れて「おてつたび」を開始していますが、そんな中コロナの影響を受け地域の方々(特に宿泊事業者の方々)が大きな打撃を受けているのを傍目に、私たちは何が出来るのか、おてつたびの存在価値はなんなのか、日々自問自答を繰り返してきました。(もちろん私たちも大きな打撃は受けていますが...)
そんな中、個別にご連絡していた宿泊事業者の方々から
「他の宿の方々は、いつから休業予定ですか?」
「今の時間って、他の宿泊事業者さんは何に使っていますか?」
という声をいただく事が多くなりました。
そのお声をいただく中で、私たちプラットフォームの役割は、刻々と変化する状況下の中同じ立場に置かれている宿泊事業者の方々がオンラインでコミュニケーション出来る場を創る事なのではないか、と思い「お宿会議」を開始する事にしました。
【4/15 19:30- に第1回お宿会議を開催します!】
— 永岡 里菜@おてつたび(お手伝い×旅) / 宿泊事業者向けFBグループ運営中 (@rina_owase) April 10, 2020
コロナの影響を受け宿泊施設は大打撃を受けています。同じ境遇だから話せる事等あるかと思い宿泊施設限定で「お宿会議」を実施します◎既に数社参加表明頂いていますが、知っている宿泊施設の方にシェア頂けると嬉しいです😭https://t.co/8TnYj11l1C
毎週月曜日に実施しているのですが、毎回10社前後が集まって、色々なお話しをしております。この場は同じ立場の方々だからこそ話せる内容を大切にしているので(もちろん、資金繰り等のセンシティブの話も出てきています..)、宿泊事業者の方々限定に開催しておりますが、宿泊事業の形態(ホテル、旅館、ゲストハウス、民泊、キャンプ場等)や、お立場(女将さん、オーナーさん、従業員さん等)は問いませんので、是非宿泊業に携われている方は参加いただけると嬉しいです。
ありがたすぎる事に......リピートで参加頂ける方もいます(;_;)! 日によってはインプットセッションをご用意している回もございますので、是非定期的にチェック頂けると嬉しいです。
「お宿会議」の当日の様子等は、弊社の広報のさきっちょが以下に素敵に書いてくれているので、是非ご覧頂ければと思います◎
こちらの回は、インプットセッションで那智勝浦町で『WhyKumano』というゲストハウスを運営しており、コロナを機に恐らく全国初!の「オンライン宿泊」をスタートした後呂さんをゲストにお呼びした会の様子です◎
お宿会議では、参加者の方々同士の会話を大切にしているので最大でも10社程で運営していきたいと今のところ思ってやっております。(その代わり、当日の様子はnote等で発信予定です。)
「おてつたび」が大切にしているアットホームな場を目指しておりますので、初めての方も是非是非参加頂ければと思います。
私ももちろん参加していますが、弊社の地域サポートをしている土居が中心に素敵な場作りを心がけております◎
次回の6/1(月)のお宿会議の情報は、こちらです◎
大分県湯平(ゆのひら)温泉で旅館山城屋を営む二宮謙児さんに、「今だからできる取り組みと、今後の施策」についてお話いただきます!
・近隣の方向けに”日帰りプラン”の提供
・HPを100言語以上に対応できるようにリニューアル
・動画での旅館疑似体験
6/8(月)以降のお宿会議は、こちらから
もし、宿泊事業者の方でお知り合いの方がいる場合は、是非是非「お宿会議」の存在をお伝え頂けると嬉しいです。
また、「オンラインで誰かと話すのは、ちょっと恥ずかしい....!」という方は、以下のfacebookグループ内でも情報交換をしておりますので、ぜひぜひお気軽に申請ください!
コロナを機に変化するものも多いかと思いますが、地域とオンラインで繋がる事が出来やすくなった事実はポジティブな事だと私たちは捉えています!引き続き、私たちが出来る事を頑張っていきたいと思います!
(こちらは、全メンバーではないですが.....!反省会後の写真です◎)