見出し画像

初体験 古物市場に行ってきた 2024年09月08日の日記

 今日は、人生初めて、古物市場なるものに行ってきた。古物市場とは、古物商同士が古物を売買する場のことです。参加するには、古物許可証が必要です。取得するのは難しくありません。私は、20年ほど前に、ちょっとした勢いで取得しておりました。

 単純に、ヤフオクだのメルカリだのに出品するのに、自分が使っていて不要になったものを出品するのが普通ですが、どこかから仕入れてそれを売れば少しでも利益が発生するかもしれない。仕入れる場所として、古物市場があるということです。古物許可証を取得して以降、まともに使用したことはありませんでした。今回、ふとした思いつきで、ちょっと参加してみようかなと思った次第です。

 あらかじめ参加しやすそうなところをネットで探して、電話で参加方法を確認したうえ、当日車で向かいました。参加するには古物許可証と本人確認書類があればOKということでした。それと入会金と参加費は必要ですけど。

 朝10時前に出発して、11時くらいに現地に到着。早速入会手続きをして、開始時間まで会場をウロウロしてました。まあ初回なので、ほぼ見学になるとは思いましたし、様子を観察して今後慣れていくことを心がける感じですかね。

 12時位から競りが始まり、並べられている商品を順番に競っていきます。相場がわからないので、こういうものはこれくらいの値段になるんだ、という勉強に終始した感じです。それでも、2品岳落札して持ち帰りました。

 思ったよりも和気あいあいとした雰囲気で、冗談も交えながら、多くの商品が落札されていきました。せりの感じと相場感がわかってくれば、それなりになんとかなりそうな感じでした。

 今回行ったところには、また行こうと思いますし、他の古物市場にも参加してみようかと思っています。多少なりとも利益が出たら嬉しいでしょうね。

いいなと思ったら応援しよう!