見出し画像

リベロという存在

娘が二人いる、次女は中学高校とバレーボール部だった、中学1年生の秋、ジュニアにいたわけでもなんでもないのにナゼカ先輩方に混じって試合に出ることとなった、めちゃやりづらかったに違いない、さらにはその後部活のアレコレに巻き込まれ代変わりが早まってしまった、試合では見つけやすいリベロポジションだ

リベロはボールを取るのが当たり前、ミスすれば『取れよっ!』なんぞのつぶやきもコートにいたって聞こえて来るだろう、試合なんかじゃ親の私でさえ叫んでいるもんね、アタック決めて『おおおぉぉ〜お‼️』ってな叫びと拍手を貰うこともない、まぁまぁ地味めなポジションとも言えるし『取れねぇよっ!』と叫びたくなる時もあったかもしれない

『次女さんはがんばりやさんなんですよ〜』
小さい頃からの先生方の評価は、ほぼコレのみで勉強的なんは残念ながら褒められた記憶がないが、部活を通して中学の3年間で頼もしくなったように思う、大きく言えば生きるチカラのようなモノ、すべての経験からナニカを学んでいるようにも思えるし、基本半径4キロ圏内で日常を生きる私なんぞには知らない世界もたくさん運んで来てくれる刺激的な存在でもある

わが子に対して、眩しいという表現は適当ではないとは思う、だがしかし、自分に似て非なる存在、自分自身が臆病ゆえに躊躇を繰り返していた部分、やりたいことのためには未知なるところへ突撃も厭わない姿は頼もしく、周りを巻き込む笑顔は勢いを増してゆくようだ、未だに分数なんぞは理解していないに違いない、勉強はキライと豪語する代わりに地に足をつけてガシガシ進む方法を見つけているようにも見える

コートで聞こえるヤジに泣きたくなる時もあっただろうけども『取ったる!』にシフトしていったのかも、取っても取れなくてもチームをなごます笑顔は忘れなかった、自らの体験で得た自信はなによりも強い、私も彼女に恥じない母でありたいと強く思う



【2024.10.29 いつき@暮らしが趣味様にご紹介頂きました】
ありがとうございますっ😆😆😆


自分で考えてちゃんと育つと思うよ😆





いいなと思ったら応援しよう!

のほ
スキ頂けますと喜びます😆