MEOの基本1
こんにちは!野原です。
今回はMEOについて纏めたいと思います。
皆さんはMEOご存知でしょうか?
MEOはビジネスをしている方に欠かせないツールとなります。
まだ知らないよという方は、この内容をご覧ください。
★MEOとは
M=Map
E=Engine
O=Optimization
の略でマップ検索エンジン最適化のことを指します。
言葉は難しいので、試しにGoogleで渋谷×カフェで検索してみてください。
すると、下記のような検索結果が出てきませんか?
このように、MEOはGoogleマップと連動しビジネス情報が表示されます。
MEO対策を行い自社を上位表示させることで、ウェブサイトに遍移させられるので集客効果が見込めます。
★MEOの特徴
1、基本無料で対策できる
→設定はGoogleマイビジネスからします。
2、エリア×業種で検索されるため、地域密着型の店舗と相性が良い
→エリアに関連する情報が表示されるため検索されやすいといえます。
3、検索結果の最上位に表示されるため、検索されやすい
→上にあるほどクリック率は高くなります。
4、効果が把握しやすい
→マイビジネスから数字が確認できます。
5、競合が少ない
→SEOと比べると競合が少ないといえます
SEOはキーワード検索したときに、まとめサイトなどホームページ以外も表示されることがあります。
一方、MEOはエリアの同業種しか表示されないため検索の競合が少なくなります。
6、スマホと相性が良い
→Googleマップの機能で、ユーザーの現在地と店舗までの経路が詳細に表示されるため近くにいるユーザーの集客効果に繋がります。
★MEOとSEOの違いとは?
1、MEOはマイビジネスだけが表示される
→前述のとおり、まとめサイトやブログなどは表示されないため検索されやすいといえます。
2、SEOよりも上位に表示されやすい
→前述のとおり、上にあればクリック率が高くなります。
3、MEOはキーワードによって結果が出ないことがある
→エリアと業種が関係ない場合は出ないことがあります。
★MEOの掲載順位について
MEOは下記の3つから順位が決まります。
1、関連性
→キーワードとビジネスの関連性
2、距離
→検索した場所からの距離
3、知名度
→ビジネス、店舗の知名度
オフライン上の知名度よりも、オンライン上の知名度が重要です。
〇順位を上げる対策について
詳しい対策方法は後日紹介しますので、今回は簡単な詳細のみお伝えします。
まず、2はお店の場所が固定されてしまうため対策が難しいです。
ただ、1と3は対策可能です。
SNSで発信して話題性を上げる、ブログなどでお店を紹介してもらえるとオンライン上での知名度が上がり順位が上がります。
★Googleマイビジネスの作り方
Googleマップに表示させるためには、マイビジネスを登録する必要があります。
登録方法は、Googleマイビジネスを検索して画面に沿って行いましょう。
設定方法は難しくないため割愛させていただきますが、下記の点は気を付けましょう。
・カテゴリー設定の欄で、同じ施設で複数の業種を行っている場合はメインの方に合わせましょう。
→登録できなかった業種は後からサブカテゴリーで設定できます。
・電話はフリーダイヤルではなく固定の電話番号で設定しましょう。
→サイトを設定した後にかかってくる確認の電話がかかってこない可能性があります。
今回はここまでになります。
この続きは、また後日投稿します。
ご覧いただきありがとうございました。