天野街道を歩こう会
2014年3月14日
天野街道を歩こう会
泉北ダイエット倶楽部レポート☆5月にみんなで天野街道を散策しました。
天野街道は、泉北の岩室で西高野街道から分岐して、河内長野の天野山金剛寺まで至る昔の街道。
今回は、その天野街道を南区の畑から岩室まで歩きました。
朝十時に泉ヶ丘に集合して、バスに乗ります。大阪狭山市の西山台のバス停に降り立って、いよいよ散策開始です。
まずは西山台の住宅街を抜けて、旧道へ。途中でなんか鳥が居ると写真をバシャバシャ。
そして、ここからいよいよ天野街道の散策開始です。
バスを降りて30分。木々の合間からはニュータウンの団地が覗いています。
ニュータウンのド真ん中での山歩き。スンゴイ不思議。
いったん西山台の住宅街の道路に出てから、街道はいよいよ陶器山の山道になります。
この陶器山という名前。昔(奈良時代~平安時代)、泉北で須恵器(当時は陶器と書いてスエキと読んだ)がたくさん作られた時の名残だそうです。
まぁ山といっても小高い丘のような山。地図で見ればニュータウンの団地に囲まれている陶器山ですが、天野街道からはほとんど団地は見えません。心地良い木漏れ日の中、近くて手軽な陶器山登山。
山歩きには慣れていないメンバーが疲れたなぁ~と言葉を漏らした頃、陶器山もいよいよ終盤。天野街道は岩室の住宅街の中へと入っていきます。
途中で見つけたのは大阪狭山市の貯水槽かな、かわいい龍神のマスコットがみんなを応援してくれました。
ここまでくれば終点の岩室の交差点までもう一息。
着いたぁ!!!とみんなでハイタッチすれば隣には《スパヒルズ》。
みんなで汗を流してから、ウォーキング終了★
メッチャ楽しかったです。また、みんなで行きたいですね。