![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148000556/rectangle_large_type_2_b88a0b6eee50f8ac2a16e9eba858cbce.jpeg?width=1200)
2024.7.20 千葉県54市町村完全制覇の旅
2005年から千葉県の色々な場所へ出かける旅をはじめて、改めて行った場所を整理してみたら全54市町村のうち44市町村へ行っていた。
残り10市町村。
そんなわけで今日はケンイチ氏と車でふたり旅。
東金市から外房の海を眺め、行っていない10市町村のうちの富里市と四街道市をまわってみたい。
まずは東金駅前。
駅周辺に気になる建物多し。
しかしこの日も猛暑で10分も外にいられない…
駅前をざっと見て退散。
![](https://assets.st-note.com/img/1721534577988-2nvqv8Ccch.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721534614244-4DE29CWcnu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721534637929-54cfzgLNg3.jpg?width=1200)
駅前の商業施設、サンピア内にあるファストフード、サンテオレで昼食。
一時は100店舗もあったが、今はここ東金店を残すのみとなったサンテオレ。
ケンイチは昔、谷津のほうでアルバイトしていたそうで感慨深げにバーガーを頬張っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1721534666927-IFxMI3vufj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721534700621-HhPGV5QNTW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721534711257-exwnx5FUyE.jpg?width=1200)
お腹も満たしたところでお次は道の駅 オライ・はすぬま。
敷地内にゾックのマンホールがあるそうなので行く。
僕は初代ガンダムのMSでゾックが一番好き。
ガンプラは勿論、フィギュアも見つけたら買っているので家に何体かのゾックがいる。
なので九十九里にゾックのマンホールが設置されたからには行かねばと思っていた。
海とネギとゾック。カード化されていないのが惜しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1721534730987-J54huU3QeT.jpg?width=1200)
道の駅から近くにある中下海水浴場へ。
この時期だから混雑して車停められるのか心配だったが、全然そんなことはなかった。
みんな暑すぎて海どころではないのかな。
でも今日訪れた場所で一番暑さがしのげた場所。
やはり海風は気温低くさせるのか。潮でベタついたけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1721534757606-KCZ7DtNbA8.jpg?width=1200)
山武市の内陸のほうへ車を走らせさんぶの森公園へ。
ここにもガンダムのマンホールがある。
公園内にある展望タワーは老朽化で入れず…残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1721534811034-Y2ZzUiNdLa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721534820463-XP3bjSBRUF.jpg?width=1200)
富里市は普段通りすぎてしまう町で、改めて観光地などを調べてみるもなかなか見つからない。
特産品のスイカをあしらったガスタンクがあったのは記憶しているが今はもうなかったはず。
Googleマップに『富里鎮守 香取神社』とあったので鎮守なら間違いないだろうと参拝。
行ったら夏祭りっぽい装飾がされていた。
誰もいなかったが夜は人が集まるのだろうか。
スイカをあしらった交通安全のステッカーを購入。自転車に貼ろうと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1721534852693-MP6gnbvo9A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721564281351-B3y50vopcy.jpg?width=1200)
四街道市へ行き、駅近くのヤマダ電機へ行く。
なんとなく寄ってみたらガンプラコーナーがあり、ゾックのSDガンダムのプラモデルが売っていた。
ただ、アッガイとゴッグの三体セット。単体じゃ売れないと思ったのか。
まあこれもなにかの縁と思い購入。
ヤマダ電機近くのルボン山へ登頂。
夕方になってもまだ暑い…
大土手山は、1873年(明治6年)、明治政府が、陸軍指導者として招きいれたフランス陸軍ジョルジュ・ルボン砲兵大尉の指導により設立された陸軍砲兵射的学校(後の陸軍野戦砲兵学校)の的として使われた歴史のある山(別名ルボン山)です。当時は現在の大日の富士見ヶ丘方面からこの山をめがけて訓練が行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721534879684-mMAmor9lRY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721534894490-jMhf3TfjSL.jpg?width=1200)
四街道市第一浄水場の給水塔を見て地元に帰る。
この神殿タイプ?も存在感あって好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721534905880-bu4NVEWrL3.jpg?width=1200)
帰路につく途中の団地に立派な給水塔が。
どことなくスペイシーなデザイン。
![](https://assets.st-note.com/img/1721534967675-2D1sl2iioi.jpg?width=1200)
残りの8市町村は行けたら行こうかな、くらいのスタンスでやっていきます。