ノギ代表自己紹介 そうじろうPart.1
今回は趣味や特技などなど私のことを書かせていただきます。
簡単な経歴はこんな感じです!
1998年4月21日生まれ
佐賀県唐津市出身
佐賀県立唐津商業高等学校卒業
佐賀大学入学~現在 という流れでやっております。
①絵を描くこと
小さい頃から絵を描くことが大好きで、ずっと描いています!
小学校くらいまではアニメや漫画の絵を描いていたんですが、中学校から地元のお祭りの唐津くんちへの熱が超高まったと同時に、描く絵も唐津くんちの曳山へと変貌しました。笑
高校の体育大会などの法被やパネル、看板などに曳山を描いていて、最近もちょこちょこと描いています。
最近も、少しずつですが新作を製作中です!
②唐津くんち
①でも登場しましたが、地元の唐津市には「唐津くんち」というお祭りがあり、毎年11月2、3、4日に曳山の巡行があります。
私は、お囃子をやっていて今でも毎年練習をしています。
かれこれ小学校4,5年生くらいからずっとやっているので、10年以上お囃子やってます。
唐津では、10月になると夜な夜な各曳山の町ごとに練習が行われ、町中にお囃子の音色が響き渡り、素敵な感じです。
毎年おくんちの時期や、10月~11月にかけて寒くなってくる、
朝や夜暗くなってからの温度を感じて、くんちの近づきを感じて背筋がゾワゾワとなります。
絵を描くときも、
くんちの時のあの興奮感と曳山の美しさを感じながら精一杯「絵」という形にしようとしながら描かせていただいております。
③やきもの
佐賀県には「唐津焼」と呼ばれているやきものがあります。磁器ではなく、ざんぐりとした土もの。陶器です。父親が唐津焼の職人をしていることからも、小さい頃からやきものに触れてきました。
やわらかな温かな感じの見た目や触り心地。それと同時に感じる力強さや主張しない中にある強いインパクト。そんな複雑な素敵さを感じています。
コーヒーやお茶などをやきもので飲んで、日々努めております。笑
佐賀には、
伊万里焼・有田焼などたくさんのやきものがあります。磁器も陶器もあって、それぞれ組み合わさったり、それぞれの良さを活かしたりすることでより器も食卓も、生活も豊かになっていくようなやきものがあります。
佐賀にお越しの際は、
ぜひ窯元さんや展示場など行って、手に取ってみてくださいませ!
④アカペラ
私は、大学でアカペラサークルに所属していてボイスパーカッション(ボイパ)の担当をしています。もともとヒューマンビートボックスを高校の頃から少しずつ練習をしていて出会ったアカペラでございます。
お風呂やトイレ、自転車に乗りながら練習しております。笑
マスク着用の昨今。呼吸がなかなか大変です。
⑤ゲーム
実は、ゲーム大好きなそうじろうです。
最近は「スプラトゥーン2」をやっております。やっとこさ全ルールをウデマエXに。パワー2400を超えて2500へ!!を目標に学ばせいていただいております。どうぞよろしくお願いいたします。
※さ~っと流して読んでください。笑
他にはCOD・スマブラなどもやっております。笑
桃鉄も100年でやるの大好きなので、コツコツやっています!
やっぱり楽しい。ゲームはいいですね。笑
という感じで、自己紹介させていただきました!
生まれてからずっと佐賀の唐津でやってきて、
現在佐賀市で色々とやっております。そうじろうです。
どうぞよろしくお願い致します!!
Part.2では最近やっていることを書いていければと思っています。
地元好きが興じて、暮らし方や働き方、これからどうしていこうか。
そんなことを考えて始めた佐賀での活動は、改めて佐賀の良さが見えるきっかけにもなっていて、現在せっせと努めておりますので、
ぜひPart.2も呼んでいただければ幸いです!