見出し画像

解説です。

(ヘア)ターニケットです。

年末に息子の指に変異を感じて僕も初めてしりました。感染症や霜焼けなどいろいろ疑いましたが不自然な鬱血状態に不安を感じて病院を受診しました。夜中でしたので救急の外科にお願いしました。

この症状を保育士さん何名かに聞きましたが保育士さんですら知らないという方が大半でしたのでこの機会にご紹介させていただきました。

この年齢だと、接骨院に来ることはほとんどないと思いますが知識として持っているのは大切なことです。

今回の息子は幸いにも髪の毛はとれて、傷口が広がっていたので壊死には至りませんでしたがかなり危険な状態でしたので久しぶりに焦りました。

どのくらいの時間巻きついていたかはわかりません。

鬱血の状態にもよりますが、長時間この状態であったり、痛み方が異常、指が動かない、色が黒いとなっていたら救急車を呼んで良いレベルとドクターにも言われました。

お子様がいる方やご家族で相談されることがあるかもしれませんので是非知識の一つに入れておいてください。



Wikipediaはより。
直訳すると髪の止血帯(かみのしけつたい)となり、が、最も一般的には爪先、場合によっては生殖器、他の身体部分にきつく巻き付く状態を指す。これにより、患部に痛みと腫れが生じ、合併症として血流不足により患部が組織死する恐れがあるこの症状は、生後4か月前後の子供の間で最も一般的に発生するが、年長児および成人でも症例が報告されており、発生頻度は男女ともに同じとされている。

いいなと思ったら応援しよう!