![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37831446/rectangle_large_type_2_51d6118d122a0b701c5ee99448162d54.jpg?width=1200)
乃木坂46を知ることができて良かった(白石麻衣卒業コンサートを鑑賞して)
10月28日(水)Mai Shiraishi Graduation Concert~Always behide you~が行われました。
乃木坂を知り始めてから1年と少しであるが、こんなにも白石さん(まいやんと呼ばせていただく)やメンバーに感情移入してしまうほどのめりこむことになるとは思いもしなかったのが今の心境です(笑)
でも、まいやんが本当に乃木坂46のことが大好きであったこと、またなによりもメンバーのことが好きであったことを実感することができた4時間(神配信だったアフター配信も含めて)であったなーと思います。
ここでこの日のセットリストを見ていきたい。
配信が終わりに改めてこのセットリストをみたとき、まいやんがメンバーのことを大切にしたいという思いがひしひしと伝わるセットリストだと私は感じました。
私個人的にびびっときた場面を箇条書きに書かせていただきます。
〇はじまりがごく一般的な女の子がまいやんの卒業を知って、お手紙を出すシーン(その後まいやんのお人形が届きそのままオフショアガールに入っていった流れめちゃめちゃ好きでした)
○オフショア後、盛り上がり曲であるおいでシャンプー(かなりん卒業おめでとうございます!)で一体感を感じ、これまでまいやんが関わってきた曲たちが演出で流れた後制服のマネキンへ入る流れ
○いい意味で裏切られた期別曲(1期曲開始前のみなみちゃんの涙に思いがつまっていると思いませんか)
→ 期別の推したい曲ではなく、まいやんが選抜として活躍してきたシングル曲をその期別ごとのセンターとメンバーと共に歌う場面も好きでした(まいやんがメンバー1人ひとりと歌いたい思いが個人的に伝わりました)
○「立ち直り中~せっかちなかたつむり」までのまいやんユニット曲メドレー(にわかである私も聞き入ってしまいました)
○生田さん(いくちゃんと呼ばせていただきたい)のまいやんへの思いがつまった「きっかけ」(私を乃木坂への道に引き入れた友だちも大好きな曲、楽譜にひっそりと書き記されたまいやんへの思いで目にくるものがありました本当に)
○最後のWhite High(私が映画館にみにいった8thバスラ千秋楽でみれてよかったと心から感じた瞬間でした、どこかで話していた葉月ちゃんがリハーサルから涙という話もつながり感情が高まりました)
○シンクロニシティインフルエンサーサヨナラの意味の怒涛の追い込み(サヨナラの意味でまいやんとメンバーが肩を寄せながら歌うシーンで泣けました、この曲は本当に名曲)
○やはりまいやんの代名詞はガールズルールだとわかった本編ラスト
○まいやんの乃木坂での活躍がたくさん伝わる「じゃあね。」(聴けば聴くほどまいやんの乃木坂への思いが伝わるのは自分だけでしょうか?)
○まいやんの歴史を感じながらアンコールラスト「しあわせの保護色」(9年間という言葉以上に数多くの大切なものがつまった時間だと感じました)
○公演後のメンバーとの抱擁(個人的に梅澤さん(梅ちゃんと呼びたい)と桃子(私の変わらない推しです)との抱擁シーンはファンで良かったと思えた瞬間でした)
結局ほとんどすべてに触れてしまいました(笑)
誰かもおっしゃっていましたが、ライブを経験すると披露された曲たちに思い出も入ってより自分自身の中で大切な曲になるという言葉に納得しましたね。(ライブ後このセットリストを何度もまわしているのはみんな同じだと思っています笑)
最後に私のことを少しだけ。
私は2019年の真夏の全国ツアー神宮球場千秋楽(桜井玲香さん卒業ライブでもありました)が乃木坂ファンに入り始めたきっかけです(友だちに強引にライブビューイングに連れていかれたことに今は感謝しかないです)
このときは推しと呼べる存在もいません(メンバーの名前すらろくに知りませんでした…)でしたが、大園桃子さん(桃子と呼ばせていただきます)の白石麻衣さんへの愛(3期生のバレンタイン企画は桃子とまいやんの愛がめちゃ溢れていますよね)に注目していったことは覚えていますね
らじらーや乃木坂工事中、オールナイトニッポンなどなどでの桃子の活躍を見るたびに笑顔になったり感心したりする自分に桃子推しなんだ、と気づきました
白石麻衣さんの卒業発表の速報を受けたときに一番に心配になったのは桃子さんでした(その後すぐ桃子さんからのブログをみて、これからも応援し続けていきたいと感じました)
28日の白石麻衣さんの卒業コンサートでも桃子さんは輝いていました(大泣きすることなく、自分の出番に全力な姿をみて、桃子さんはこれからも頑張っていける応援しようと思いました)
もももばめ、ももぐらむが更新されない今、桃子なりにまいやんとのお別れに向き合っているのかもしれません。いちファンとして桃子からの連絡があるまでゆっくり待ちたいと思います。
また桃子が立ち上がる時(頑張れると私は信じています)に備えて、私も目の前のするべきことに挑戦していきたいと思います。
しあわせの保護色の歌詞から。
「しあわせは少しずつ 見えてくるものさ
変わらない毎日に紛れていたんだ…
僕に出来ることは 君にヒントを出すこと
簡単な見つけ方 悲しくなったことは思い出してほしい」
私の中にもある日々を支える大切な思い出(毎日の何気ない日常やささいなことで大爆笑できた時間)があるからこそ、私も理不尽溢れる現実と向き合うことができています
(通学帰り道歯磨きのときに聴き、その思い出をゆっくり思い出させてくれる、ときに頑張る力や勇気をくれる乃木坂の曲にも感謝ばかりです)
桃子の中にも、これから先を支えてくれる大きすぎるほどの思い出や経験があることに気づいてくれると信じたいですね
白石麻衣さんと乃木坂46の今後に幸があることを心から願って
(11/2 追記)サヨナラの意味が心の中にずっと残って、勢いで「橋本奈々未卒業コンサート」も一気に見てしまいました。
まいやん、いくちゃん、飛鳥、さゆりん、かずみんなど1期生を中心に橋本さん(ななみんと呼びたかった)を大切に送り出したいという気持ちが溢れた素晴らしいライブでした(1曲目をサヨナラの意味できるのはこのライブだけですよね)
このライブをみて、まいやんもななみんに対して何年経ったとしても敬愛する気持ちを忘れずに乃木坂を走り抜けたんだと感じました
(サヨナラの意味を本編終盤にもってきたこと、アンコールをソロ曲と卒業曲の2曲にしたことが特に私の心にグッときました)
乃木坂を動かしてきたまいやんが卒業した現実を感じると共に、また新しい子たち(桃子も入ってて欲しいですね)が先導に立って乃木坂をより高いところに動かしてくれることを大いに期待したいなーと思っています。
※写真は初参戦となったナゴヤドームでの8thバスラDAY2のときのもの(今思えばコロナ最盛期直前で運が良かったと思います)。この感想もいずれタイミングが合えば上げられたらいいですね。