見出し画像

星をください♬投稿をできるだけ掛け値なしで評価いただくにはどうしたらよいのかな。《まだスキで消耗してるの?》みたいな【この記事にスキをつけたくなったらコメントに☆をください】 #ちゅうハヤ

※記事購入を催促する内容ではありません。急いで記事を購入しちゃダメですよ^^ 有料記事をこれから書かれる方や実はねっていう経験者さんと記事をめぐる理解を深められたらと思って書きます。(スキを付けたくなったらコメントに☆をください)

■正直屋

300円の価値ありと思われたらスキをお願いしますとタイトルした記事

50を超えたスキをいただきました

のげはブロガーに転向するの?と思われた方もいたかも

でも購入は2部なのですね

購入に至らなかった理由ってどうだったのかなと

そこは大事だとおもって

率直にアンケートをお願いしたい気持ちなのです

これは購入を催促してるみたいですね。それは違うんです。はやまらないでくださいね。

購入に至られなかった理由が大事な気がするんです。もしかしたら、記事内容に実は300円の価値は感じなかったけれど、スキが多ければ購入者が増えると思っていただいて応援の気持ちだったかもしれない。

でも、もしそうだとしたら、その効果はないみたいですよ。というのが、この正直屋の報告でわかって頂ける。次のみなさんの行動指針の目安の一つになると思うんです。

いま、noteを見ていて、みんさんがおっしゃるビューの数とか、販売額とか、その記事内容の質とか、その効果とか。もろもろ、どうなっているんだろうと興味があって、自分でもやってみるべしと今回の記事を書いてみたというのもあるのです。

スキについては、ぼくの知っているユーザーさんは厳格にスキの付け方にルールを設けていらっしゃって、そのルールに反した方はブロックしますと明記されています。

とっても潔癖な方だなと思っていたのですけれど、自分を正当に評価いただこうとすると、改めて、あの方のやり方にも大いに学ぶところがあると、いま思っています。

スキって、もしかして、もう時代遅れですか?

もとい、まだスキで消耗してるの?

それで、アンケート作成とか得意な方がいらしたら、この件、できるだけスキをつけて頂いた方にご迷惑のかからない方法で、率直なところを伺う匿名アンケートを作っていただけないかなと、思っていたりもします。

なんていうか、記事作成者と読者と購入者って、なんとなく疑心暗鬼の関係というか、ぼくはあんまり得意じゃないんですよね。

できれば、スパっとわかりやすい人間関係でいたい。

みたいな気持ちです。

いいなと思ったら応援しよう!