![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39452995/rectangle_large_type_2_b5dc6981f916907c85261721206aeb60.jpg?width=1200)
\3連休の出来事その1/ カフェカリーノの先を右折したらそこは・・・
こんにちは
『経験は最良の教師である』という格言を知ったのは中2の頃でした。
あれから何年がたったのかしら。
名言てすごいですね。
3連休の初日、風は多少、強いものの空は晴れ渡る快晴、
中川村の二つ隣、駒ヶ根市で行われるお見合いの立ち合いで、うきうきしながら車を走らせていました。
私の担当している男性Mさんと早めに待ち合わせして、服装チェックをする予定だったので、会場の場所もよくわからないっていうのもあり、だいぶ早く出発し、ナビが“目標の場所に着きました”とコールしたのが約束の時間より10分前!
やった~と喜んだのもつかの間、
会場のカフェのパーキングの入口がわからず、かといって、中川村内の穏やかな道路と違って、車通りの激しい幹線道路。
止まって確認もできず、まごまごしているうちに、とりあえず会場が右手にあるんだから、次の角を右だろうと思い、右折レーンに入ったら、なんとそれは、
高速の入口だった・・・。
ぎょえーーーーっっ!と叫びながらも、
とりあえず、前に進む以外なく、
ゲートインする。
なぜここに入ってしまったのか、中央道の駒ヶ根インターのバス停の前で、車を止めて、気持ちを落ち着けたあと、すぐに観念して、とりあえず、次の松川ICまで行って、引き返してくることを決意。
その時は他の選択肢が思いつかなかったのですが、こんな時はホントはどうすればよかったのか、正解があったらどなたか教えてください(笑)
しかも高速を運転するのは、およそ20年ぶり。
横風にあおられ、手に汗握る安全走行w
駒ヶ根ICから10分後に松川ICで下りて(空いててよかった)、コンビニの駐車場から、男性Mさんに
事の顛末をLINEして、また松川ICから駒ヶ根ICへ、
まったく生きた心地もなく10分間ドライブ。
駒ヶ根インターを降りると、実はそのカフェの入り口はまことにわかりやすく、スムーズにパーキングに入れました。
料金所の発券機で通行券取るのも、20年ぶりなので
ご想像どおりに、離れて停めてしまい、一度、車から降りて発券するということもあり、
なんかちょっと自分でも笑っちゃいながら高速を
行ったり来たりしたのは、本当に良い経験でした。
ありがとう!
カフェカリーノ!
今度はもう失敗しません。
14時からのお見合いで、13:35になんとか到着した時、私のことを心配して、カフェの入り口の写真と地図をLINEしてくれていた男性Mさんに、「ここは入り口がわかりにくいのでむりもないですよ」と優しく励まされ、アドレナリン出まくりでテンション高い私に、お見合い前の自分よりも落ち着きがないと笑われました。
このような拙いワタクシにより、お引き合わせしたこのお見合いは無事、
成功いたしました。
よ、よかった(涙)