
中川村キャリアフォーラムに行ってきたミァ(byみあうーちゃん)
昨日、中川村キャリア教育推進協議会主催の、
第3回キャリアフォーラムに地域おこし協力隊として
ブース出展してきました。
トップ画像は、婚活ゆるキャラのみあうーちゃんです。(はじめましての方、はじめましてwww。)
このフォーラムは、小中学生に向けて、『中川村で働く魅力を発見する』をテーマに開催されたものです。
第1部は、小学生からは農家さんに作物の育て方を教えてもらった発表と、中学生からは職場体験学習のレポート。
中学生がパワポを駆使して発表しているのをみて、(おお素晴らしい)と感動した。
第2部は、中学2年生がブースを訪問して、
『中川村で働く魅力』を聴き取る時間。
こちらに、私、地域おこし協力隊として、
中川村結婚相談所のブース出展しました。
パネル展示は、昨日、一夜漬けで作成した、結婚意識アンケートや結婚の歴史、結婚相談所の歴史などを展示したんですけど、
撮影し忘れました。。。
ぎゃー!
途中経過↓
パネルに貼ったら、ひとり文化祭っぽい手作り感が
笑えたのに。
撮っておけばよかったー。
文化祭ならキャンプファイヤーで燃やしてるところですが、また使うかもしれないのでロッカーに収納して、来年もまた呼んでもらえることを大いに期待!教育委員会の方、よろしくお願いします。
まー、それはさておき。
中2と会えるってことが、ホントに楽しみだった!
人生でいちばん多感で複雑でモヤモヤしていて、めんどくさくて、どーにもならない思春期ど真ん中って最高じゃないですか!
ぜったい戻りたくないけど、中学生はいちばん好き。
結婚したい?したくない?
どんな働き方がしたい?
『男性は仕事、女性は家庭』って考え方をどう思う?それはどうして?っていうアンケートにも
答えてもらって、
今の中学生の意識を垣間見ることができました。
もちろん、みんなの目のあるところでパネルにシールを貼るので、もしかしたら本音はちがうところにあるのかもしれない。
それでも、こういうことを自分の中でだけでも考えるきっかけになってくれたらうれしいと思いました。
私のブースに来て座ってくれた男女合わせて最大8名を15分で4回転、『中2を一回でも笑わせる』ことを目標にお話しました。
え?笑わせるのが目標って、ちょっと目標が低いんじゃない?って思ったそこのあなた、あのね、中2を笑わせるっていちばん難しいからね(笑)
結果、目標は無事クリアしました。
ありがとうみんな!
学校行事なので、聴き取り調査のレポートしやすいように、テーマに沿ったことをシンプルに答えました。
あとは、みんなは恋はしてますか?とか、100年前は、仕事も結婚も自分で選べなかったんですよ。とか、恋愛って、外国から輸入された文化なんですよ。とか、話して、クロージングはこちら。
じゃーーーーん!
中学生にとっては、結婚相手を自分で探せないなんてそんなことあるの?というのがふつうの感想。
いやそりゃそう思うよね。私だって中学生ならそう思ったと思います。
「でもさ、みんな、ペリカンに行って、メニューを決める時、すぐ決められる?」と聞いたら、迷ってなかなか決められないと答える。
選択肢が多いと人ってなかなか決められないんだよね。それと同じで、何をしてもいい。誰と結婚してもいい。って言われると、人って迷ってしまうようになったの。どうしたらいいんだろうって。
そんな時、自分の中で答えを出すための手助けをしているのが、私の仕事なんじゃないかなと思っています。
と、いうのが15分間の私の小噺のオチになりました。
ちゃんとおとせたかな?