見出し画像

ジュニアNISAは子どもへの贈り物!

noeru(@t_noeru)です。資産形成や米国株について情報発信しています。

今回は子育て世帯向けに、ジュニアNISAに対する私の考えをお伝えしたいと思います。
是非参考になれば幸いです!

1.ジュニアNISAとは?

2016年1月に始まりました。
「未成年者少額投資非課税制度」
(ジュニアNISA)という制度です。

つみたてNISAやiDeCoと同じく、運用益が非課税となる、資産形成にはとても役立つ制度です。

2.制度の概要

画像1

詳細は金融庁のホームページをご参照下さい。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/junior/overview/index.html

つみたてNISAとの違いは主に以下の点です。

◾︎利用できる人
0〜19歳の日本に住んでいる人
※親が管理します
◾︎非課税枠
毎年80万円が上限
◾︎非課税期間
最長5年間

3.ジュニアNISAが終了する?

残念ながら、ジュニアNISAの制度は2023年で終了となります。
しかし、そのおかげで払い出し制限がなくなり、自由度が上がります。
【従来制度】
18歳まで払い出し不可
【制度終了後】
いつでも払い出し可能性

非課税期間(5年間)終了後はそのまま運用を続けるか、払い出しするかを選ぶことになります。
運用を続ける場合は特定口座での運用になるため、非課税の恩恵はありません。

4.ジュニアNISAはやった方がいい?

私の結論
『子育て世帯は是非やって下さい!』

こんな事を言うと、『そんなに運用に回せる資金がありません!』
と、怒られそうです。

つみたてNISAやiDeCoを既に行っていて、更に余力がある高所得世帯は、もちろんジュニアNISAも活用すべきです。

しかし、そうではない子育て世帯にも是非やっていただきたいのです。

それは、資産形成が第一の目的ではなく、『子どもへの贈り物🎁であるということです。

5.ジュニアNISAは子どもへの贈り物🎁

我が家は、決して高所得世帯ではないため、現在行なっているつみたてNISAを行うだけで、家計的に精一杯です。

しかし、ジュニアNISAを使って、子ども達のお年玉の一部を、積立運用しています。

なぜ、そんな事をしているのか?
理由は以下の通りです。

1.将来、子どもたちに資産形成を教えるための材料にする。(実際に実績を見せる事ができる)

2.将来大人になった時には、子どもたちが自分の証券口座として利用できる。

日本では残念ながら、金融教育というものが先進国の中で遅れていると言われています。
確かに自分たちも、税金や資産形成について、先生を含め、誰も教えてくれませんでした。

今後もその現状は続くため、『親が子どもへ教える』という事が、とても重要です。

少子高齢化がますます進む日本では、経済成長は不透明であり、年金制度に至っては、親世代より更に厳しいものになると予想しています。

そんな厳しい時代を生きていく子どもたちに、資産形成の術を伝えていくことは、親の責務だと考えています。

その一役を担ってくれるのが、『ジュニアNISA』なのです。

6.最後に

子どもに資産形成の術を伝えていくためには、まずは親が自分でしっかりと資産形成を実践し、経験と実績を積み上げていく必要があります。

なので、まず始めるべきは『つみたてNISA』『iDeCo』です。

その上で、『ジュニアNISA』を子どもたちのために始めることをお勧めします。

少しでも多くの方々が資産形成の術を身につけ、人生の選択肢と自由な時間を増やし、豊かな人生を送っていただけることを祈っています。
私自身も、それを目標にこれから資産形成に励みたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?