
noteを売りたいならnoteを買う人の心理を知れ
こんにちは、のえブラックです。
元心理カウンセラーで、カウンセリングや心理学についての役立つ情報を発信しています。
今回のテーマは、
【note×心理学】です
さてさて、この見出しに引き寄せられてこnoteを読んでくださっているあなた!あなたは間違いなく、noteを書いている人ですよね!!どうですか、あたりでしょ!!
のえブラックの心眼が冴えています!!笑
(のえブラックについては、別の無料noteをチェックしてみてください)
せっかく時間をかけて一生懸命書いたnote、たくさんの人に届けたいですよね。
それなら、まずは購読者の心理を知ろうねってお話です。
※ここから検証パートに入ります。すぐに結果を知りたい方は下まで飛んでくださいね
早速ですが、下の4つの中からあなたが有料noteを買うときのきっかけに順位をつけてみてください。
A.筆者のファン(おっかけ)
B.見出しのインパクト(ジャケ買い)
C.興味ある内容(情報)
D.安いからなんとなく(気分)
A → B → C → D?
推しの筆者をチェックして、面白い見出しの物をジャケ買い?
C → A → B → C?
興味がある内容で、推しが書いているから安心だ!お買い上げ?
D
とにかく安いものを買い明後日お宝探し?
さあ、あなたの購入理由はどれが優先されますか?
ここからはのえ調べ!
実際の購買者の声をお届けします。
📝今回はThreadsでのアンケートと、note周辺のデータを調べてきました。
まずは、私のThreadsでアンケートをとった結果から。
アンケートで上記と同じ質問をした結果、購入のきっかけ1位に選ばれたのが1番多かった理由は、Cの「興味がある内容」。1番とほぼ僅差で2番目に多かったのはA.「筆者のファン」でした。
購入のきっかけ2位にはA、B、Cとそれぞれ選ばれていたので、Threadsを利用していて人のnote購入理由は
🔵『内容に目がひかれ、信頼できる筆者だから買う』
🔵『筆者のファンで筆者が出すものを追いかけている。その中で気になるものを買う』
の二分できそうです。半分の方が「筆者のファン」だからを選んでいるのは注目ポイントですね。
D,安いからなんとなく買うってことはあまりないんですね。
*********
他方、noteをメインに利用している人はどうでしょうか。
アンケートなどは取れなかったので、巷に転がっている情報を精査してみると、
断然「興味がある内容」が多いようです。
もっと詳しくい言うと
「投資価値があるかどうか」
「自分の知らない情報かどうか」
「自分が成長できる内容かどうか」
みたいなことが挙げられていました。
他にも
「応援する気持ちで」や「共感したから」などの意見も多少見られましたが、こちらの反応や、エッセイ系のnoteに寄せられた意見のようです。
つまり、note購買者の多くは「興味がある、役に立つから購入した」が購入理由なんですね。
なるほど、それぞれの購買心理が見えてきましたね。
結論
2つの検証結果から、note購入者の購入理由で最も多いのは
「興味があるから・役に立つから」
ということがわかります。あくまで有料noteはコンテンツ販売でう。やはり購入者は情報を求めています。つまり
いいコンテンツを作ろうね!
ってことです。
長々と話をしておいて、当たり前の結論にたどり着いてしまい申し訳ございません。
が、しかし、これをとても重要で忘れがちなことなんです。
コンテンツ販売で大切なことは、
・誰に届けたいのか?
・どんな悩みを解決したいのか?
この2点です。
何を書いていいかわからず、noteもあまり売れずで、しょんぼりしているあなた。
あるいは、noteをいっぱい書かなきゃって思って焦って誰かの真似をして、とりあえず出してます!になってしまっているあなた。
もう一度、誰のどんな悩みを解決したいのか考えてみてください。
あなたは誰のためにどんなnoteを書きたかったんですか?
大丈夫です。あなたならきっと誰かの役に立てる良い有料noteがつくれます。
そして、誰かの役に立つnoteはちゃんと購入されるとデータが示しています。
それともう1つ。安いからnoteを買おう~って人はあまりいないみたいですよ?
あなたが一生懸命書いたnoteです。「売れなそうだから100円で~」は辞めにした方がいいかもしれませんね。
あなたが自信をもってつくったnoteです。自信をもって値付けもしましょう
100円で出すときは...これはまた後程
ここからはPRです。
どんなにいい有料noteを作っても、読まれなければ悲しい結果に。
なぜあなたの有料noteは読まれないのか。それには理由があります。
いい内容のnoteが書けたのに全然読まれないと悩んでいる人は、こちらの記事を読んでみてください。きっとあなたの記事作りのヒントになると思います。