![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117323321/rectangle_large_type_2_13741d712074bc7ba56abb1da751254e.jpeg?width=1200)
ワーホリ準備期間のスケジュールを公開!約3ヶ月かけて準備したこと
こんにちは!韓国ワーホリ中のアラサー、のえみです🌻
今日はワーホリを考え始めてから
どのようなスケジュールで準備をしたのか
について公開いたします!
ワーホリを考えている方にとって
少しでも参考になると嬉しいです!
日記や友人家族とのLINE、資料作成日などから
スケジュールをまとめてるので
少し異なるところ、曖昧なところもありますが
お許しください><
まず、ワーホリ開始日は
2023年7月25日
2023年4月から活動計画書をのんびり書き始めたので
約3か月かけて準備をしました!
活動計画書の作成は時間がかかりますが、
書類に関してはビザ申請日の1か月前からの準備で
十分間に合ったな、というのがやってみての感想です!
それぞれの細かいやり方は別途まとめたいと思います!
2022年
7月
転職を考え始め、リクルーターと面談
この時はまだワーホリは念頭になし
8月
目的をもって韓国語を勉強するために
11月のハングル検定を受けることを決めて勉強開始
9月
コーチングを受け、
副業にチャレンジしようか、
うまくいかなかったら留学・ワーホリもありかも、
と考え始める
10月
この頃にワーホリの夢が大きくなり始める
11月
13日:ハングル検定3級 受験
受け終わってから…
4月にTOPIKを受けてからワーホリに行くことを決める
(この時は4月末に退職し6月に行く予定だった)
12月
9日:ハングル検定3級 合格!ほっと一安心…
中旬:3泊4日韓国旅行
韓国に住むことができるかという視点での旅行へ。
住むのは大変そう、と思いながらも、
韓国に住んでいる友人のサポートと歓迎を受けて、
チャレンジしたい気持ちが固まる
2023年
1月
17日:卒業証明書を取りに行く
早すぎて5月に再発行ww
2月
2日:不動産仲介会社に6月頃からワーホリ予定と連絡
部屋の情報解禁が
入室希望日の2か月前からと言われ、いったん保留
末日:上司に退職相談
4月に辞めてワーホリに行く旨伝えるもNG
結果、6月末退職になる
2か月間のんびりする予定だったが、
早く行きたいため1か月後ろ倒しの
7月に行くことを決める
3月
TOPIK猛勉強月間
4月
9日:TOPIKⅡ受験
4級できれば5級!を目指して受験
中旬:ワーホリ活動計画書を書き始める
5月
2日:マイナンバーカード受け取り
9日:卒業証明書発行(コンビニ発行)
銀行残高証明書発行(即日発行、pdf印刷)
住民票原本発行(コンビニ発行)
13日:ワーホリ活動計画書を韓国語の先生に見てもらう
17日:領事館予約(6月7日を予約)
25日:TOPIKⅡ 5級合格!一安心…!
30日:飛行機往復予約(申請用に印刷)
31日:不動産仲介会社に再び連絡
6月中旬頃から家探しをするといわれる
6月
4日:ワーホリ活動計画書の最終確認終了
7日:領事館で申請(3分で終了笑)
22日:不動産仲介会社から初めて家を紹介してもらう
23日:ビザ受け取り
30日:退職
7月
3日:初めてのオンライン内見(2件)
6日:2度目のオンライン内見(1件)
7日:役所で保険や年金の手続き
10日:3度目のオンライン内見(1件)
すぐ決めるもタッチの差でダメに…
11日:通話だけで家を紹介してもらい即決&入金
12日:清掃料金の支払い
21日:国保引き落とし用口座設定
翌々月からの反映だから間に合わないということで
その期間は母親に代理で払ってもらうことに
⇒父親の扶養に入ることができたので結局口座はいらなかった
25日:出国✈
5月から怒涛の準備が始まっていたことがわかり、
自分で振り返っていても楽しかったです^^
申請書類などの準備は
そこまで大変ではありませんでしたが、
保険や年金やらの手続き、
家を決めるなどが思ったよりバタバタし、
渡韓前日まで動き回っていました…
それぞれの細かい準備については
また別途まとめていきたいと思います!
以上、のえみでした🌻