![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42469436/rectangle_large_type_2_57d2d5b3a1b7e6ee7b62f7f3d090a949.png?width=1200)
VueとCordovaでiOSとAndroidアプリを作る!【プラグイン編】
こんにちは。
前回、VueとCordovaを組み合わせてiOSとAndroid向けのスマートフォンアプリを作る方法を動画にしました。
今回はその続編ということで、Cordovaプラグインを使えるようにする方法を解説しました。
Vue.CLIとCordovaを組み合わせると簡単にWebViewを用いたネイティブアプリを作ることができるのですが、そのままだとVueからCordovaをスコープできないようで、Cordovaのプラグインを使うことができません。
せっかくCordovaを使っているのにプラグインを使えないのは非常にもったいないです(そもそもCordovaではスマートフォンの機能にアクセスするにはプラグインは必須)。
今回の解説動画を見てもらって積極的にCordovaプラグインを使っていきましょう!!
良かったらチャンネル登録もしてもらえたら嬉しいです!
実際の設定方法は動画を参照していただくとして、ここからは補足というか雑談です!!
Cordovaは処理をインタプリタ言語であるjavascriptで記述するので、普通に作るとアプリを実際に実行するまでバグは気づかないのですよね。
しかしVue.CLIにはwebpackが包括されているので、ビルド時にエラーチェックしてくれるのがものすごく助かります。
またtypescriptにも対応しているので静的チェックもできます。
Vueと組み合わせるメリットはUIレイアウトの面だけかと思いがちですが、バグに強いアプリ開発ができるようになるので個人的には気に入っています。
最近はCordovaよりもReactNativeの方が人気ですが、やはりさくっとWebの技術でアプリを作れるメリットは大きいです。
(と言いつつ最近は案件等でSwiftやJava等のネイティブコードでアプリを作ることが多いですが。。。)
複雑なアプリを作らないのであればCordovaも十分使えます。
昔のように遅くて使えないといったこともありません。
普段からVueに慣れている方は Vue + Cordovaでアプリ作りをしてみてはいかがでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
![のえ研〜NoelRecordsのプログラミング研究室〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80578716/profile_121f8f95e3cafb7c0639da9c2701ba3b.png?width=600&crop=1:1,smart)